行徳生活日記

「行徳雑学館」作者の日記。

2014年5月31日(土)の日記

2014年05月31日 | 日記

朝から暑いと思ったら、30度超えの真夏日になったということだ。一昨日の夜、さっさと掛け布団を夏物に切り替えておいてよかった。そして、今日は冬掛け布団のカバー、そして毛布をクリーニングに出す。先週、出したセーターやブルゾンの残りを受け取ってきて、衣装箱に片付け、衣類はほぼ夏モードに切り替え完了。 

 

先々週買った、新しい一眼用レンズ(85mm単焦点-APS-C機で136mm相当)でいろいろ写して慣れるため、今日も昼頃から出かける。

まず、バイパス相之川の吉野家で昼飯。牛丼並生野菜サラダ+みそ汁セットを食べる。

 

今日は新井から浦安まで歩いてくる。

新井の行徳街道。

行徳街道沿いの豆腐店。

新井寺。

新井の熊野神社。

熊野神社境内の樹木。

熊野神社境内の稲荷社。

本殿と稲荷社、そして稲荷社に案内看板があったので初めて知ったのだが、本殿裏にある弁財天の3つにお参りしてくる。

夏越大祓の茅の輪くぐりのお知らせが貼り出されていた。これはまだ1ヶ月先の6月末。

水路にふた掛けした暗渠の道を通って行徳街道へ戻る。家の裏を通っているので緑が多い道。


行徳街道に出たところに自転車屋さんがあるが、緑が多い道から見ると、まるで森の中にあるように見える。

でも、行徳街道に出ると、住宅地の中の店。

新井緑道を通って、旧江戸川へ向かう。緑道の樹木と島尻の大規模マンション。

緑道とこちらも島尻の大規模マンション。

大規模マンションの脇、緑道に設置された時計。そろそろ、1日で一番暑くなる時間だ。

緑道は新井排水機場の裏手まで続く。

旧江戸川沿いに出た。

対岸の江戸川区側。屋形船と新川東水門。

行徳側に泊められた屋形船。浦安の船宿の船。

江戸川区のタワーホール船堀と東京スカイツリーが重なって見えるポイント。136mm相当のレンズで写すと、こういう大きさでの写り方になる。

当代島水門が近づいてきた。この水門を過ぎると、市川市から浦安市に入る。

旧江戸川中州の妙見島を歩きながら見る。妙見島は江戸川区に属する。その妙見島の工場施設。

自分が10代の一番多感な時期、世の中は公害が大問題で、工場は悪のシンボルのように扱われていた。もし、10代や20代の頃なら、今と同じような性能のよいカメラを持っていても、工場など写す気にはならかなっただろう。

でも、かつて工場は煙や汚水を出す施設だったのが、そうでなくなってみると、人工的な構築物を好む男の本能が刺激されるようになり、まるでオブジェを写すような感覚で工場施設を写したりするようになった。

妙見島は、浦安橋付近にラブホテルが一つある以外はみんな工場だと思っていたが、今日、歩きながら見ていると、マリーナを発見。

ニューポートマリンクラブという看板が見えたので、調べてみるとヤマハグループのマリーナの一つということだ。

浦安側。当代島排水機場の排水樋管。

浦安橋が近づくと、船の停泊施設も密になる。

浦安橋から境川にかけてのあたりが、船宿や屋形船乗り場が最も多い。

浦安橋手前から。

浦安橋から東西線鉄橋・境川西水門の間。

そして境川。ここで旧江戸川堤防を離れ浦安駅へ向かう。

猫実五丁目は街路に祭りの提灯。

浦安三社の例大祭は4年に1度で、前回は2012年、次は2016年となる。でも、猫実の五丁目だけは陰祭りの年でも、独自に神輿を出しているようだ。上の写真の街路は東西線からも見えるので、今の時期に目に入ると、陰祭りにしてはずいぶん賑やかにやっているのだなと思っていた。

これがその猫五祭のポスター。明日6月1日とのこと。

 

あまり暑いから、浦安駅ホームの自販機でドリンク1本買って飲み、南行徳へ帰る。

 

健康診断も終わったし、この週末はおいしいものを食べて飲もうと、酔い処紗らさらへ。

お通し。飲むほうの最初は生ビール。

マスターのブログを見ていると、今週、今シーズン初の鱧入荷。自分も鱧は好きだし、じゃあ食べようということで、初鱧刺。”初”はお品書きにもそう書いてあった。もちろん、この店で今シーズン初という意味。

ビールが終わったら地酒。まずは鳳凰美田。そして、二品目の食べ物は鮎の煮びたし

煮込んで柔らかくしたから、頭も尾っぽも食べられますよとマスターが言うので、食べていったら、ほんとにみんな食べてしまうことができた。

でも、なんかデジャブ感。過去日記で紗らさらに来たときの分を見ていくと、去年の5月にも同じように鮎を食べていた。ただ、ちょっとだけ違うところは、去年はお品書き上の名前が、”鮎の旨煮”だった。

鮎を食べていくうちに、最初の地酒が終わり、2杯目を注文。次は九平次。かつて、南行徳のオンドリでよく飲んだ。久しぶりに飲むと、酸味が強めの味で、確か九平次はこんな味だったと記憶が甦った。

そして、締めの1品は和牛もつの塩煮込

地酒は2杯にしようかと思っていたが、勢いで3杯目を飲む。まあ、紗らさらは1杯90ccで少なめだからよいのだが。その3杯目は而今の特別純米詰。

而今は久しぶりに飲んだ。前に而今を飲んだのはいつか過去日記を探すと、2012年の4月2012年の10月に南行徳メトロセンターのだんらんで飲んでいた。2012年の中頃から、而今はどんどんブームになっていったが、そうなると自分の性分として、あまり飲みたくなくなってしまう。なので、今日はほぼ1年半ぶりの而今だった。

 

今日は暑くて、昼間、写真を写しつつ歩いたときのシャツもジーンズも汗をかなり吸っている。次の週末まで待たずに、明日、洗濯してしまったほうがよさそうだ。だいたい、夏場はそんなものだが。


2014年5月29日(木)の日記

2014年05月29日 | 日記

毎日の気温も徐々に上がって来て、そろそろ頃合いだと思い、掛け布団を今日、冬物から夏物に切り替える。

切り替えた最初の日は、布団が薄くなってどうも寒く感じるが、寝冷えなんかしないように気をつけないといけない。

 

晩飯はなか卯牛すき丼ミニ山わさびそば小盛

小盛はざるに載ってくるのではなく、丼入りだった。

 

今日は録画しておいたゴジラ映画から、「メカゴジラの逆襲」を見る。

この映画は何年か前にケーブルテレビで初めて見た。過去日記を探すと、2009年の1月初旬だった。この2009年1月下旬に、今の37インチ液晶テレビを買ったから、1月初旬はまだ20インチのブラウン管テレビだった。ということは、大画面で見るのは今回初めて。

前回見たときは、ゴジラがパッチリとした瞳になっていると思えたが、続けて見てくると、「ゴジラ対ガイガン」、「ゴジラ対メガロ」、そして前作の「ゴジラ対メカゴジラ」のときのほうが目が大きい。「メカゴジラの逆襲」のときのゴジラは、顔つきが少し憎々しげになっている。最初のゴジラで使われたテーマ曲も復活していたし、ヒーローになりすぎたゴジラの路線を軌道修正しようとしたと思える。もっとも、この作品はあまりヒットしなかったということで、そのあと憎々しい悪役ゴジラとなって復活するまで9年のブランクがあった。

そして、描き方も人間側のドラマが中心で、前回見たときはあまりはっきりと意識しなかったが、主人公の男とサイボーグ女性の恋愛ドラマの要素も持っていた。


2014年5月28日(水)の日記

2014年05月28日 | 日記

帰りに電車に乗ったら、「ん?」と思う。車内が明るい。よく見ると、震災のときの原発事故による節電対策で、蛍光灯が間引かれていたのが、みんな取り付けられている。

快速電車だったので浦安で各駅停車に乗り換えたが、そちらも蛍光灯がすべて取り付けられていた。

なお、東京メトロのサイトを見ても、お知らせやニュースリリースにこのことは載っていない。

震災から時間が経って、いろんなことが元に戻ってくる中の一つだろう。かつて、1973年の第一次石油ショックのあとも、エネルギー節約で夜のネオンが消されたとか、テレビの深夜時間の放送をやめたとか、いろいろあったが、時間が経つと元に戻った。そのころのことを思い出した。

 

晩飯は南行徳メトロセンターの松屋。今、定食類で増量キャンペーン中。

ちょうど今、増量対象の牛焼肉定食を食べる。

肉を多めに食べて今日はダンベルエクササイズ。下半身メニューをやる。


2014年5月27日(火)の日記

2014年05月27日 | 日記

健康診断は終わった。でも、「終わったから、さあ飲むぞ!」は、去年の秋に痛風をやってから封印した。

今日の晩飯は南行徳のやよい軒から揚げ定食

 

録画した映画からゴジラシリーズの1本「ゴジラ対メカゴジラ」を見る。平成シリーズだとメカゴジラは人類側の対ゴジラ兵器だが、昭和のメカゴジラは宇宙人が作った地球侵略用兵器。

この映画は高校生か大学生ぐらいのころ、テレビ放映で一度見たことがあったから、30数年ぶりに見る。当時は気がつかなかったが、脇役で平田昭彦、小泉博、佐原健二と若い頃から東宝特撮に出ていた俳優が姿を見せていた。「ゴジラ対メカゴジラ」は昭和49年(1974年)の映画。つまり、昭和29年(1954年)「ゴジラ」から20周年にあたるので、力が入っている感じだし、こうした俳優たちも出演していたのだろう。


2014年5月25日(日)の日記

2014年05月25日 | 日記

休日の朝は7時前の天気予報を見るために、6時50分に目覚ましを鳴らす。今日もそれで一旦、目覚めるが、天気予報を見たあと二度寝して、午前9時前にようやく起きる。

昨日、新浜小学校の運動会の光景を写した画像で、行徳雑学館トップページのレポートを作り、午前中にUP。季節もののショートレポートとなる。

 

買い物がてら南行徳駅前へ行って昼飯。朝が遅かったから昼は軽く食べようと思い、メトロセンターのそば屋まっちゃんへ。

ざるそばにする。

正午過ぎの南行徳駅前。空は薄い雲に覆われていた。

今日の関東は夏日になりそうという予報は外れたと思えた。ところが、午後になると日が差してきて、表の気温はかなり上がったようだ。もっとも自分のほうは、午後は家でだらだらと過ごしていたから、外の暑さは今ひとつ分からない。でも、今日は湿度が高かったようで、室内も蒸し暑くなってきたから、今年初めてエアコンの除湿を入れる。

 

晩飯はバイパスの吉野家鍋焼き牛カルビ野菜定食というのが最近、登場したようなので、それを食べる。去年秋に登場した牛すき鍋定食の延長にある鍋の定食。晩飯のときは、デジカメを持たずにふらりと出かけたから、写真は無し。

今日は気温が上がったが、夜はまだそれほど暑くはない。掛け布団を夏物に切り替えるのはいつになるだろうか。


2014年5月24日(土)の日記

2014年05月24日 | 日記

3、4年前の5月に、3月並か2月並の気温という極端な寒の戻りがあった。ここのところ、極端な気候が多いから、用心のためにブルゾン1着とセーター1枚はクリーニングに出さずに残しておいた。でも、もう5月下旬だからよいだろうと、今日、出してくる。これで、秋冬物はすべてクリーニング出し完了。いや、まだ冬布団を被っているから、夏物に切り替えるときにはホーフを出さないといけない。

 

先週買った一眼レフのレンズで、またいろいろ写そうと昼過ぎに出かける。野鳥の楽園方面へ行こうかと思ったが、その前に行徳駅近くでランチ。

2週間前の土曜日、西友行徳店と線路をはさんだ反対側のビル2階にある中華の来香楼へ行ったが、店を出て行徳駅方へ歩き始めたら、隣のビル1階にイタリアンの店があるのに気がついた。

この写真で、左奥が来香楼のあるビル。そして、イタリアンはCoccoloという店。正式には「ワイン酒場 Cafe&Italian Coccolo」。「Coccolo」はカタカナ表記では「コッコロ」。

いつからあるのだろうと思い、ネットで調べると、店のサイトがあった。→http://cafeitaliancoccolo.wix.com/winesakabacoccolo

オープンは2012年6月とのこと。ということは、2012年と2013年それぞれの行徳まつりで、神輿渡行を追いかけているときに前を通っているはず。でも、一昨年も去年も、神輿渡行を静止画と動画の両方で写すことに意識を向けていたから、このイタリアンの店にはまったく気がつかなかった。

定休日は日曜だということなので、今日土曜のランチに行ってみる。

店内。

ランチメニューの週替わりパスタ3種類から1つ選ぶ。

まず、フォカッチャが来る。

イタリアンで初めてフォカッチャという言葉を聞いたときは、「一体なに?」と思ったが、要はパンのことで、イタリア料理の平たいパンがこういう名前らしい。年を取るほど、耳慣れない言葉が急に出てきたりすると、着いていけなくなる。だからといって、まずかったわけではない。

そしてパスタは、ゴボウ・牛肉・小ネギの和風ソース

そんなに広くないが、感じのいい店。

 

野鳥の楽園へ行こうと街なかを歩いて行くと、賑やかな音が聞こえた。そちらへ行くと、新浜小学校の運動会だった。自分の子供の頃は、運動会は9月下旬から10月にかけての行事だったが、いつ頃から5月の行事になったのだろう。でも、これは行徳雑学館トップページレポートの季節ものにできそうだ。

だけど、今の小学校はセキュリティが厳しく、父兄以外は入れないし、特に児童の顔が大きく写らないよう、単なる季節の風景として、柵の外から引きの絵で写す。使ったのはコンパクトデジカメ。

 

そして、野鳥の楽園へ。まずは、野鳥の楽園手前にある福栄公園から。そして、ここからが一眼レフと先週買った85mm(APS-C機で136mm相当)の単焦点レンズで写したもの。その焦点距離だと、どんな構図になるかいろいろ写しながら試していく。

福栄公園。

公園にある少年像。

公園奥のほうの小さい築山。

公園を抜けると、欠真間三角。

欠真間三角脇の道。

欠真間三角となりの農園。

野鳥の楽園へ入る。入口から角を曲がり、遊歩道を写してみる。

鴨場との間の水路脇に咲く花。

同じく。
 

野鳥観察舎の少し手前の場所。三脚を立て、大きな望遠レンズを付けたカメラを載せた人が何人かいる。野鳥の楽園へ来ると、この場所でこうした人たちを見かけることが多い。鳥を写す定番スポットのようだ。
 

野鳥観察舎へ。

野鳥観察舎3階から。

136mmの焦点距離だと中望遠ということらしいが、鳥を撮影するような超望遠ではないから、右下のカワウもこんなふうに小さく写るだけ。

同じく、野鳥の楽園の干潟。

干潟の向こう、写真で右のほうの建設中のマンションが見えるあたりが、加藤新田の再開発エリア。

干潟の反対側のほう。

野鳥観察舎から出て、すぐ前のエサ場のところ。


遊歩道を今井橋の通り側へ歩きながら、いろいろと写す。





行徳高校裏側の観察路入口。




こちらは、福栄いこいの広場入口のイチョウ並木。(並木と言っても数本だが)

 

南行徳駅方へ戻ってくると、焼肉屋の東大門の看板が変わっている。「栄」という名前。

東大門は閉店して、新しい店に変わったのかと思って、近づいてみると、この貼り紙。

まだ開店準備中で、近々開店とのこと。それと、栄という焼肉屋は行徳駅近くにもあるらしい。

そういえば、自分も最近は焼肉屋へ行っていない。以前は、行くとどか食いになってしまっていたし、酒量も増えていた。40歳代半ばを過ぎると、ダンベルエクササイズの効果も落ちて来たと思っていたが、一人焼肉でどか食いというもの相当に悪影響を与えたと思う。もちろん、去年秋の痛風にもつながっていただろう。これからは、もうあまり焼肉屋へは行かないかもしれない。それに、体重を減らすために2,3年前から焼肉屋へ行く回数がぐっと減った。前に焼肉屋へ行ったのは、いったいいつだっただろう。

 

夜は一旦、南行徳メトロセンターの松屋で食事。ネギ塩豚カルビ丼で腹ごしらえして、線路沿いを行徳方へ歩き、ジャズライブのHotHouseへ行く。

飲み物はノンアルコールビール。別にまた痛風が出たわけではない。会社の健康診断の直前だから。

ノンアルコールビールの350ml缶を2本飲む。そのあとは、ウーロン茶を1杯。

今日はカルテット。

テナーサックスの中村誠一さん。
 

ドラムは、自分がこの店のライブで聴くのは2度目の、本庄重紀さん。
 

そして、ベースの松岡俊輔君。

ピアノは松井節子さん。

新しく買ったレンズを持って行った。カルテットだとプレイヤーは多く、しかも、お客さんが多いと、店内で移動しづらくなる。こういうときは、これまで持っていたものより望遠側の焦点距離のものは役に立つ。本庄重紀さんと松岡俊輔君のと、中村誠一さんのアップのほうの画像は、新しいレンズで写したもの。

そして、これも新しいレンズで写したのだが、店内のスナップを1枚。


2014年5月23日(金)の日記

2014年05月23日 | 日記

自分の担当外と思っていた仕事が、人の都合で急に降りかかってきた。要件が分からないし、それに急ぎだというのでとにかく詰めてやって、なんとか片付ける。こういうときは頭が疲れる。会社生活を何十年やっても、こういうときはうんざりとする。

急ぎの仕事でタイムリミットがあったので、遅くまで残ってやらなくてはならないようなことではなかった。まだ、外が明るいうちに帰ることができる。いずれにしても、今日が週末、明日明後日が休みでよかった。

 

晩飯は南行徳のCoCo壱番屋。これまで食べたことがない種類のを食べようと、メニューをいろいろと見て決めたのがこれ。パリパリチキンカレー

ヤサイサラダも一緒に注文する。

土日は天気が安定するようで、気持ちのいい休日になりそうだ。


2014年5月22日(木)の日記

2014年05月22日 | 日記

昼過ぎとか、午後7時を過ぎてからとかに外では強い雨が降ったが、さいわいにも自分の帰宅時間は、雨から外れた。

晩飯は南行徳メトロセンターの一心亭

八丁味噌ラーメンを食べる。

カウンターの中のホワイトボードは、前は夜の時間の無料トッピング(もやしorゆで玉子)が書かれていたが、無料トッピングはなくなったようだ。代わりに新メニューのお品書きになっていた。

新メニューにも興味をそそられたが、今日はこの店のスタンダードの赤味噌・白味噌以外の味噌ラーメンを食べたいと思って来たので、新メニューは次回以降に食べてみることにする。


2014年5月21日(水)の日記

2014年05月21日 | 日記

朝の出勤時間帯に強い雨になるというので心配した。確かに、本降りだったが、土砂降りではなかったし、風があまり吹いていなかったので、吹き降りになってズボンがぐっしょり濡れて気持ち悪いということにもならなかった。

実は、ズボンぐっしょりが一番心配したこと。帰り時間だったら、家についてすぐに着替えればいいのだが、出勤だと、会社でそのままいなければならない。

帰宅時間にはもう止んでいた。傘は忘れずに持って帰る。

晩飯は南行徳メトロセンターの松屋和風おろしハンバーグ定食

そして、今日はダンベルエクササイズ。上半身メニューをやる。


2014年5月19日(月)の日記

2014年05月19日 | 日記

出勤時にはそんなに感じなかったが、帰りの時間は空気がさわやかで、いかにも5月という気候。風も穏やかで、土日にこんなだったらよかったのにと思う。暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい。

晩飯はなか卯。久しぶりに、勝手に定食パターンをやる。

きつねうどんライスつけもので、”勝手にきつねうどん定食”。

 

録画しておいたゴジラ映画から、今日は「ゴジラ対メガロ」を見る。

これは劇場では見ていなくて、ずっとあとになってからテレビ放映で見た。そのときの印象は、ゴジラ映画で最低クラス。

地下核実験のために、太古に海に沈んだ大陸の生き残り住人が作りあげ、平和に暮らしていた海底王国が被害を受け、地上人に戦いを挑むために怪獣メガロを派遣する。そして、こちらも核実験(水爆実験)から生まれたはずのゴジラが、自分の出自も忘れて人類のためにメガロと戦うという、支離滅裂さもここに極まれりという話だった。

そして、登場人物は、主人公が少年と大人2人の計3人と海底王国人ぐらいしか出てこなかったという記憶が残っていた。怪獣は途中から、ガイガンが唐突に登場し、主人公たちが作ったロボット・ジェットジャガーが巨大化して、ゴジラと組んでタッグマッチをやり、しかも、大部分が野山での格闘シーンだったというふうに覚えていた。

今回見ると、記憶違いが相当多い。登場人物は他にもいたし、怪獣の戦いの前段のストーリーも一応はちゃんと描かれていた。過去の東宝特撮からの流用だが、自衛隊も出動していたし、怪獣による都市破壊場面も出てきた。

そして、本来は被害者だったはずの海底王国人も、かなり変な連中。核実験の被害を地上人に訴えることもしないし、戦いを挑むといっても宣戦布告もせず、いきなり怪獣を送り出す。だから、地上人たちには、突然、怪獣が現れて大暴れしているとしか思えない。それは、この頃、ヒーローしていたゴジラにとっても同じだろう。

その一方で、工作員を地上に送って、主人公たちのロボット研究室を占領し、ジェットジャガーを利用しようとするところなど、やることがどう見ても悪の組織でしかない。

自分たちの存在を秘密にして、よほど地上人とはお付き合いしたくないないのかと思えるが、なぜか宇宙の遠い星とは交流があって、通信を送ってガイガンを派遣させたりする。

結局、海底王国の存在を知ったのは、工作員と接触した主人公3人だけ。

今、見ると、突き抜けた支離滅裂さが、おもしろくもあった。