行徳生活日記

「行徳雑学館」作者の日記。

2022年10月30日(日)の日記

2022年10月30日 | 日記

今年、再開するイベントはまだ少ないが、妙典まつりは行われる。今日がその日。模擬店が午前11時から、神輿渡御が午後12時から、ステージイベントが午後1時からということ。神輿渡御開始の15分ぐらい前に着くように出かける。

着いたらまず、妙典センタービル2階のエレベーターホールの窓から会場の光景を写す。

次に妙典駅側から。

人出は中断前の2019年までと変わらない。

上妙典八幡神社の大神輿(右)とふだんは妙典センタービル1階ロビーに展示してある駒札が「妙典まつり」の神輿(左)。

大神輿があるから渡御もこの神輿でやるのかと思った。

ところが違う。上妙典の神輿だが小さい神輿での渡御だった。

最初に駅前広場の会場内で行徳揉みを1回。まず地すり。

差し。

そして、放り受け。

会場の密を避けるためということで、今回の渡御は妙典中央通りへ出て行われる。駅前広場から妙典中央通りへ向かう神輿。

一旦、東西線をくぐってユニクロの前まで行き、折り返して南へ。

イオンの前を通り、そばの交差点で行徳揉みを行ったが、動画の撮影はその揉みをメインにした(4分40秒)。

そのあと、担ぎ手に女性が加わった。小さい神輿だからだろう。

担ぐだけでなく、行徳揉みも行う。

妙典五丁目のウェルシア前で休憩。渡御はさらに信号1つ先の交差点までということだが、自分はここで引き揚げる。

午後1時近いので腹ごしらえ。妙典駅高架下のれんげ食堂ランチ油そば

そうするうちに午後1時を過ぎる。食べ終わって会場へ戻るが、ステージイベントで午後1時からのプログラムは終わったあと。それで、会場の光景を写す。今回はコロナの感染防止のため、模擬店の食べものの食べ歩きが禁止という。食べるときはマスクを外すし、唾も飛ぶからだろう。それで、飲食スペースが設けられるということだが、こういう感じ。奥に並ぶ白いテントが模擬店。

ステージイベントは午後1時半からのプログラムのときに、何枚か写した。

帰って、動画を編集してYouTubeにUP。それから、Web(行徳雑学館)のトップページのレポートを作り、午後6時前にはUPする。

 

晩飯は今日10月30日が賞味期限の、マルエツの冷凍えびフライ。8本入りだったが残り3本。

その3本を揚げておかずにする。せっかくだから、パッケージの写真を真似た盛り付けにしてみた。


2022年10月29日(土)の日記

2022年10月29日 | 日記

今日は快晴。ようやくという感じで快適な秋の気候になった。午後は雲が浮かんだが、昼頃までは雲一つない青空。日差しがある時間はシャツ上にセーターもカーディガンも要らないぐらい。買い物に行くときに薄手のウィンドブレーカーを羽織っていったが、それでも日差しで暑いと思えた。

昼飯時の吉野家行徳新浜店

冬のメニューの牛すき鍋膳が登場しているが昼飯にはちょっと重い・・・と思えるようになっている。年齢のためかもしれないし、ここ2年半の在宅勤務中心の生活で運動量が減っているためかもしれない。

ところが、牛すき関係のメニューで牛すき丼がある。こちらのほうがボリューム少なめだからちょうどよい。それで、牛すき丼(並盛)とみそ汁

夜は録画の映画を見ながら家飲み。サントリーの金麦と缶チューハイはセブンイレブンのプライベートブランドのクリアクーラーストロングレモン&ライムサワーグレープフルーツサワー。どれも350ml缶。

缶チューハイの製造元はアサヒビールだが、セブンイレブンのプライベートブランドだから税別で100円と安い。

350ml缶でビール1本と缶チューハイ2本飲むときは(缶ハイボールのときもだが)、缶チューハイはアルコール度7%が今の自分には合っている。ところが、コンビニの棚で缶チューハイは5%か9%が主流で7%は種類が少なくなってきている。今日はセブンイレブンでぱっと目に付いたのだがアルコール度6%で、7%より若干低いがまあいいだろうと買って帰った。ところが、よく見るとレモン&ライムサワーのほうは9%。ここはよく見ないで買ってしまった。でも、同じ量だし平均すれば7.5%だから、今回はよしとする。飲むときは9%の濃いめをまず飲んで、次に薄めの6%という飲み方にしよう。

つまみのメインは冷凍餃子を焼くが、前の週末に塩焼一丁目にある雷神餃子の無人販売所で買ったもの。

17個入り(600円)。

他に34個入りが1,000円だった。ネットの情報だと少し前は18個入り600円と36個入り1,000だったらしい。昨今の時勢で値上げしたようだ。

17個入りというのは自分にはありがたい。これまで、雪松や八幡餃子で36個入り1,000円を買ったが、つまみ用に焼いても1回12個。つまり、食べきるまで3回。いろいろなものを食べてみたいから、少なめのほうがいい。

今回はつまみに12個焼いた。残り5個はそのうち食事で食べることにしよう。

他のつまみは、まず豚バラチャーシュー。

ピリ辛キャベツとつまみ種。

辛味の調味料で、豆板醤とコチュジャンを買った。豆板醤は炒め物で使ったが、コチュジャンは未開封。今日はキャベツのつまみを作ろうと思っていたが、コチュジャンを使うレシピを探すといろいろ出てくる。それで、今日はこちらのレシピを見て作ってみた。

締めに冷凍の焼きおにぎりを2個。


2022年10月28日(金)の日記

2022年10月28日 | 日記

先週木曜に生秋鮭の2切れ入りを買い、1切れを塩焼きにしてもう1切れは冷凍した。今日の晩飯に冷凍した分を解凍して食べることにする。

ムニエルにしようかと思ったが、苦戦している塩焼きで試してみたいレシピがあったので、今回も塩焼き。

こちらのレシピ。フライパンで焼くがクッキングシートは使わない。油を敷いて焼く。両面焼いてから、酒(料理酒)を入れてふたをして蒸し焼きにするというもの。

レシピ動画を見て、「えっ!」と思う。皮目の反対側から焼いている。これまで見た多くのレシピでは、盛り付けたときに上になるほうから焼くと書いてあった。生鮭の場合なら皮目からになる。このレシピ動画では、皮目の反対側を焼き、ひっくり返して皮目を焼き、再度ひっくり返してから酒を入れて蒸し焼きにしていた。多くのレシピで言っているから皮目から焼かなければいけないと思ってしまったが、別にこだわらなくてもよいのだ。

焼き上がったもの。生鮭の塩焼でこれまで一番きちんと、というか初めてきちんと焼けた。

中も火が通っている。先週木曜にやったときはクッキングシートを使ったが、クッキングシートでもくっつくので、早く焼き終えようとして生焼けになってしまった。

塩鮭を魚焼きグリルでグリルパンを使って焼くとき、油を敷き、火加減もあまり強くしなければくっつかずに焼くことができるようになった。塩鮭は塩のおかげで水気がかなり抜けているので、くっつきにくいというのがあるようだ。生鮭は塩をしてもくっつきにくくなるほど水気がすぐに抜けるわけではないだろう。だから、油を強いたフライパンで焼くのがよさそうだ。もっといいレシピを見つけたりしない限りは、今後、生鮭を買って塩焼きにするときは、今回のレシピでやることにする。


2022年10月27日(木)の日記

2022年10月27日 | 日記

一昨日の、外へ出るときはダウンジャケットを着ていた冬の寒さは一段落し、今日は中厚ブルゾンで前をジップアップしないでいけた。

晩飯で行徳駅前へ。駅高架南側の店舗建物の1階はから揚げの天才が閉店後、空き店舗だったが、ネット上の地域についての情報によるとラーメン屋がオープンする予定のようだ。そして、今日時点で1階部分には工事の囲いが設けられていた。

駅高架北側の店舗建物工事は、土台部分はしっかりとコンクリートで固められた。そして、よく見ると写真で左側になるが、高架のすぐ脇にこれから建つ建物の壁の下部であろう部分が造られ始めた模様。

晩飯は駅前のやよい軒へ。

ビーフカットステーキ定食(和風ソース)

肉ものでエネルギーを補充して今日はダンベルエクササイズ。上半身メニューをやる。


2022年10月25日(火)の日記

2022年10月25日 | 日記

今日は今月の年休消化日。それにしても気温の乱高下で、11月下旬から12月上旬並みの寒さという。まだダウンジャケットには保管用のカバーを被せてあったのを外す。そして、買い物などの用事で外へ出るときは着ていく。

昼前の行徳駅近くの行徳駅前通り。1日どんよりした空だった。

昼飯はサイゼリアのワンコイン(500円)のランチからオニオンソースのハンバーグ

寒いし、午後は家でゆっくりと過ごす。録画してある映画から3時間ぐらいの長尺のを見る。

日曜の夜にマルエツで買った冷凍のえびフライ8本入りのうち3本を食べたが、賞味期限が思いのほか短く、次の日曜の10月30日なのに気付く。それでどうしようかと思ったが、こうした。ファディの冷凍もので広島産かきフライ8個入りのうち4個が残っている。この4個とえびフライ残り5本中の2本を晩飯に食べることにする。

えびフライは残り3本。これを次の日曜までのどこかで食べようと思うが、どうも日曜の夜になりそうに思える。


2022年10月23日(日)の日記

2022年10月23日 | 日記

午前中に地域の風景を写しに行く。Web(行徳雑学館)のトップページレポートに使うためで、地域の変化についてのもの。

加藤新田のヴェレーナシティの隣に建った冷凍冷蔵倉庫。この2月末に第一終末処理場や妙典の地域コミュニティゾーンのようすを写しに行ったとき、建設中だったのを見た。

ヴェレーナシティの隣の完成した倉庫(LOGI FLAG COLD市川I)。行徳駅前通りの千鳥橋のところから写したもの。

ヴェレーナシティのマンションのところから見た倉庫。

行徳総合病院付近からだとこんな感じ。

この倉庫が建った背景は、フロン規制でフロンを使わない冷蔵冷凍施設が必要なこともあるということだが、もうひとつは冷凍食品の需要が大きく伸びていることがある。それで、こうした背景と、行徳地域の冷凍食品の販売店(ファディ、冷凍餃子の無人販売所、(新浦安だが)イオン内の冷凍食品の大型店)なども絡めてまとめることにした。

参考にしたリンクはこういうもの。

LOGI FLAGの公式サイト
LOGI FLAG COLD市川Iのページ
霞ヶ関キャピタルが千葉・市川で開発に参加の冷凍・冷蔵倉庫、SBSゼンツウが賃借決定(LOGI-BIZ online 2022年8月25日)
【独自・現地取材】霞ヶ関キャピタル、「環境配慮型冷凍・冷蔵倉庫」第1弾が千葉・市川で10月使用開始へ(LOGI-BIZ online 2022年9月28日)
イオンリテール/新業態の冷凍食品専門店「@フローズン」浦安市に出店(流通ニュース 2022年8月30日)・・・新浦安のイオンにできた冷凍食品の店についてのニュース

一つ気になることを言うと、この2月末に来たとき、工事の案内板に事業者・発注者としてJR西日本不動産開発の名前があった。また、ネット上のニュースを探すとこういうのがあった。→JR西日本不動産開発/千葉県市川市で冷凍冷蔵倉庫開発に着(物流ニュース2021年8月6日)

このニュースでは、「霞ヶ関キャピタルとプロジェクトマネジメント契約を締結して協同して開発を進めていく」とあるが、LOGI FLAGの公式サイトには企業情報として霞ヶ関キャピタルが出てくるだけで、JR西日本不動産開発の名前はまったく見当たらない。この倉庫に関するニュースなのでも同じく。また、JR西日本不動産開発の公式サイトを見ても、この冷凍冷蔵倉庫のことは見当たらない。

不思議に思えるが、外部からは分からないところで、いわゆる「大人の事情」といったものがあるのだろうと、推察しておくことにする。

 

さて、行徳臨海部は東西線沿いの住宅エリアから離れているし、多くが湾岸道路の海側で、湾岸道路という渡りにくい幅の広い道が障壁になっている。だから臨海部の物流施設が話題になることはほとんどと言っていいぐらいないが、これも地域の姿の一つだから、自分としてはこれまでもときどきは記録してきたし、今後もそうするつもり。

そして、こうして記録したものも10年、20年経てば、地域の歴史の一部になるだろう。10年、20年程度だと、歴史と言っても現代史になるだろうけれど。

アマゾンの日本での最初の物流拠点が設けられたのは行徳臨海部。今の市川塩浜駅前のフルフィルメントセンターとは少し違う場所だったということだが。それに、楽天が最初の自社物流拠点を設けたのも行徳臨海部。

インターネットが開放され一般利用ができるようになり、メディアに「インターネット」という言葉が急に多く登場するようになったのは1994年の夏頃。もう30年近く前になる。アマゾンの最初の物流センターは2000年頃という。今のフルフィルメントセンターができたのが2005年。楽天がプロロジスのテナントとして自社物流センターを開設したのが2010年。

こうしてみると、インターネット、そしてネット通販の普及と、行徳臨海部への物流施設の集積というのも、すでに地域の現代史の一部になったと言ってよいと思う。

ちなみに、行徳雑学館ではアマゾンや楽天の物流施設に関するものとして、もう11年前の2011年にコンテンツを作っている。→「アマゾンも楽天も行徳に来たのはなぜ?

 

今回はもう1箇所、ようすを見に行った。妙典の地域コミュニティゾーン。

前回はひと月ちょっと前の9月17日に来ている。

工事は続いている。調整池の工事は9月30日までの予定だったが、工事案内板の日付が10月31日までに変わっていた。工事の遅れによるものだろう。

もう10月の下旬になるし、柵越しに見ると調整池はすでに整えられた姿になっていた。親水テラスもできている。

池の周囲の植樹工事は、前に見たのと同じで11月11までの予定。

こどもセンターの脇を通り少年野球場のほうへつながる公園入口のスロープは、今のようすはこんな感じ。

公園として一部が公開される予定は11月の中旬なので、工事が遅れたりしない限りはその頃には入れるだろうとは思う。

 

冷凍冷蔵倉庫や、冷凍食品販売店のことを取り上げようと思っせいで、昼飯・晩飯のことを考えると冷凍ものに意識が向かう。

それで昼はこういうものにした。コンビニで売っている冷凍の肉入りカット野菜を具にしたインスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)。

晩はマルエツで見つけて買ってあった冷凍のえびフライ

8本入りのうち今回は3本揚げる。

2月下旬に冷蔵庫を買い替え自炊シフトしたが、揚げ物鍋を買ったのはゴールデンウィークの時期だった。揚げ物は難しいという先入観があったからだ。高温の油を扱うというのが一つ。そして素材から下ごしらえで手間がかかるというのがもう一つ。

確かに素材から下ごしらえするのは時間がかかるし、素材に水気が含まれると水の沸点が100度だから、160度~180度の油の中で素材が破裂して油が飛び散って危ないということだ。特にイカが危ないらしい。

でも、冷凍もののカツ・フライ、唐揚げなどを揚げるだけなら、手間はかからないし危険もあまりない。冷凍食品だとパッケージに油の温度と加熱時間が書いてある。それに、温度計付きの揚げ物鍋を買った。それで、最近は揚げ物は思っていたほど難しくはないと思えてきた。

このえびフライは冷凍食品メーカーのものではなく、マルエツ店内で加工してパッケージしたもの。たしかに鮮魚売り場の冷凍ものを置いている中にあった。ラベルにも加工者 (株)マルエツ行徳店とある。

ただ、買うときにこのラベルをよく見なかった。この日記用に写してから、賞味期限が10月30日とあるのを見て驚いた。冷凍ものだから1ヶ月ぐらいは大丈夫と思っていたが、メーカー製でないものは、生の魚や肉を買って家庭用冷蔵庫の冷凍室へ入れた場合と同じように考えたほうがよいのだろう。また、30日(次の日曜)までどうやって食べきろうかと焦りを感じた。そこは何とかするしかなさそうだ。


2022年10月22日(土)の日記

2022年10月22日 | 日記

午前中に南行徳のときからのかかりつけ医へ行き、痛風予防の薬を出してもらう。終わったら昼飯どき。南行徳メトロセンターのやよい軒へ。ここへ入るのは何年かぶり。

肉野菜炒め定食。今は760円。数年前は600円ちょっとぐらいだったから、ずいぶん値上がりしたものだ。

 

夜は映画を見ながら家飲みにする。飲みものは缶ビール500mlと冷酒300ml瓶。限定醸造のヱビスプレミアムメルツェンと、千葉の酒々井の飯沼本家の酒で甲子純米吟醸

今日のつまみはスーパーで買ってきたもの。

刺身の盛り合わせを買ってきた。これは皿に盛り付けずトレーのまま食べるので、ついでに他のものもトレーのまま食べることにする。

まずはねぎ塩チキンと白菜漬、買い置きで家にあるつまみ種。飲むのはビールから。

最初のものをある程度食べてから、刺身(海鮮盛4盛)を出してくる。

ビールを飲み終え冷酒。

締めは冷凍の焼きおにぎりを2個。


2022年10月20日(木)の日記

2022年10月20日 | 日記

外は秋晴れになったが、朝は一段と寒くなる。パソコンを置いているリビングは、朝の室温がついに20度を割って19度台だった。もっとも午前中に日が当たる側で、もちろんカーテンを引いて直射日光が当たらないようにしているが、日差しのおかげで暖房は要らなかった。むしろ、午後に日が当たらなくなってからセラミックスヒーターを使う。

仕事が済んで、晩飯のおかずを買いに行く。午後6時少し前の西友新浜店。

野菜炊合せと生秋鮭を買ってくる。

鮭は2切れ入りで、1切れは冷凍にして残り1切れを塩焼きにする。鮭の塩焼は自炊シフト以来、一番苦戦している料理。

皮の部分が網や鉄板に直接触れない形の切り身になった塩鮭は、なんとかグリルパンを使って魚焼きグリルできれいに焼けるようになった。ただ、くっついて崩れるのを恐れて焼く時間が短くなり、生焼け気味になることがある。

生鮭はフライパンにクッキングシートを敷いて焼くのを前に1度やっているが、火加減や時間加減がうまくないと、クッキングシートといえどもくっつく。実際、一部くっついて崩れてしまった。今回は火を弱めにして、くっつかないよう注意して焼く。

焼き上がった鮭と、小鉢に盛り付けた野菜炊合せ。

鮭は崩れず、見た目はきれいに焼けた。ところが、食べてみると身の分厚い部分がまだ冷たくて生焼けだった。やはり鮭の塩焼は難しい。

あとは、トライできることといえば、クッキングシートにも油を敷くとか、鮭に塩をしたあと片栗粉をまぶすとかになるだろう。それでもダメなら、生鮭は塩焼きにせず、ムニエルにするしかないが。


2022年10月19日(水)の日記

2022年10月19日 | 日記

気候変化が激しく、昨日は快適レベルだった室温が今日は寒いと思えるぐらいに低下。セラミックスヒーターを断続的に使う。ネットのニュースでは寒暖差疲労に注意というのがあった。自分は今のところ大丈夫。

晩飯はマルエツで買ってきたガーリックシュリンプと無印良品のレッドカレー

食べながらクリアアサヒ本麒麟のそれぞれ350ml缶を飲む。

無印良品のレッドカレーだが、この前、食べたグリーンカレーと同様、タイ料理店で出てくるカレーの味だった。

 

システム手帳のリフィルのダイアリーは、BindexのNo.011という能率手帳タイプのものを使っている。地元の書店では見かけないので、日本橋の丸善か大手町の丸の内オアゾにある丸善へ例年、買いに行っていた。それも面倒なだし、Amazonで見ると売っていたので注文。今日届いた2023年版。

さっそく、1月から3月までの分をシステム手帳に入れる。そろそろ年明け以降の予定なども書き込めるようにしておいたほうがよい。


2022年10月18日(火)の日記

2022年10月18日 | 日記

室温は快適レベルになる。外気温のほうは、日が落ちた時間にはシャツの上に中厚ブルゾンがいるぐらいに下がった。

晩飯で松屋行徳南店へ。

豚と茄子の辛味噌炒め定食

その足で行徳駅前の西友へ行き、4階の書店で来年のカレンダーを一つ買う。9月中旬に行ったときに、すでに売っているのを見かけたが、少し早いと思えた。自分の気分の問題だが、翌年のカレンダーを買うなら、やはり10月中旬以降だと思う。

デスクの前に掛ける分で毎年買っているが、2ヶ月表示タイプの高橋E91。

そして、今日はダンベルエクササイズで下半身メニュー。