goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

秋の公式戦、初戦敗退!

2021年10月24日 | 野球

<本日天気晴朗なれども風強し。還暦野球の初戦なり。>

<先日三日間とも伊豆では雲に隠れて見えなかった富士が、関東平野からは見えた>

令和3年(2021年) 10月23日(土)  晴れ風強し 総歩数12,577歩

本日は還暦野球の公式戦。結果からいうと3対4で負けた。最終回の7回表1死まで3−2で勝っていただけに悔しい負けとなった。小生は2番サードで先発。打席は4度回ってきたが、3打数無安打、1犠打、1得点と振るわなかった。守る方ではエラーは無かったもののパフォーマンス的にはもうひとつだった。

特に7回表の守りとその裏の打席には悔いが残った。守りの方は7回表3−2で勝っていた場面。1アウトランナー三塁で三遊間を抜かれた強いゴロに対し動けなかった。強い当たりではあったが飛びつけば取れない球では無かった。アウトにできなくても飛びついて止めさえしておけば得点にはならなかったはず。体重増でフットワークが鈍っていた所為だと思う。

打つ方では3−4と逆転された7回裏2アウト、ランナー二塁の一打同点のチャンスに回ってきた4打席目。初球ボールの後の2球目、外よりの真ん中ストレート、絶好球と思って振るも空振り。次の外角低めの難しい球に手を出し、ピッチャーゴロ。万事休す。ゲームセット。最後の打者というのは悔しいものだ。それにしても、2球目の絶好球を捉えられなかったのは残念至極。

15時半に家に戻って16時半ぐらいから、勝利の美酒用に用意しておいたアテで”やけ酒”を呑みだす。呑んで今後の課題を思うに「打つ方では右打ちの徹底」「守る方では体重減らしてフットワークに磨きをかける」この二点だ。次の公式戦までに精進努力する所存。

<本日のアテその1:伊豆の帰りに買ってきた「シマホッケのひもの」>

<本日のアテその2:鴨肉とネギのすき焼き。大根おろしとポン酢、柚子胡椒で食す。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 MLB リーグ優勝決定戦シリーズ 「両リーグ第5戦終了!」

2021年10月22日 | 野球

MLBリーグ優勝決定戦シリーズは両リーグとも第5戦を終え、ア・リーグはアストロズが2勝2敗から9−1でレッドソックスに大勝し王手をかけた。第6戦はアストロズのホームで戦える。レッドソックスは第2戦、3戦好調だった打撃陣が第4戦、5戦はすっかり鳴りを潜め、二試合で3得点のみ。好調アストロズ打線に圧倒されている。第6戦にどう立て直してくるかが鍵となるだろう。

ナ・リーグは第4戦終えたところでブレーブスが3勝1敗で王手をかけ、本日第5戦でドジャースが負ければそのまま、ブレーブスがワールシリーズ進出となる。

後の無いドジャースは初回にブレーブス・フリーマンにツーランホームランを打たれ、劣勢に立たされた。2回裏ドジャースはポロックのソロホームランで1−2と一点差に迫り、続くプーホールズはヒットで出塁。”後の無い試合”に無類の活躍をする7番クリス・テーラーが期待通りに2ランホームランを放って逆転。

テーラーはこの後も、タイムリーヒットと2本の本塁打を放ち、3本塁打6打点の大活躍で崖っぷちだったドジャースを救った。テーラーは贔屓の選手なので、これ以上の喜びはなかった。これで、舞台はブレーブスの本拠地アタランタに移動して第6戦を闘う。ドジャース勝てばゲーム7までもつれる展開になる。もちろん、ゲーム7まで縺れてくれることを願うのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 MLB リーグ優勝決定S 「レッドソックス、ブレーブス勝利」

2021年10月18日 | 野球

MLBポストシーズンは「リーグ優勝決定戦シリーズ」にコマを進めている。ア・リーグ第2戦はレッドソックスが1回はJ.Dマルチネス、2回はデバースが満塁ホームランを放ち序盤で試合を決め、1勝1敗の五分とした。

アストロズは2回に先発ガルシアが右膝痛で突然降板。すでに先発のマカラーズJrが怪我で戦線を離脱しているので、今後の先発起用に難を残した。3戦目から5戦目まではレッドソックスのホーム「フェンウェイパーク」で行われるので、打線好調のレッドソックスがやや有利か。

ナ・リーグは昨年と同じ「ブレーブスvs.ドジャース」の対戦。昨年は4勝3敗でドジャースが辛うじて勝ち抜けた。今年も戦力は拮抗していると思う。

初戦、ブレーブス先発は好投手フリード。ドジャースはブルペンデーでオープナー・クネイベルが先発。結果は3−2でブレーブスのサヨナラ勝ち。ブレーブス四番ライリーが4回裏に同点ホームラン、9回裏にはサヨナラ打を放って試合を決めた。ドジャースはチャンスに一本出なかったのが痛かった。特にポストシーズン好調だったベッツに当たりがなかった。2戦以降の奮起に期待。

リーグ優勝決定シリーズもまだ始まったばかり、熱戦続きでゲーム7で決着、というような展開になれば言うことなし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出陣めし〜野球練習〜家呑み。

2021年10月17日 | 野球

<本日の出陣めし(朝食)「トーストサンドとコーンスープ」:トーストの中身は鶏ひき肉と玉ネギを炒めたものに、卵、スライスチーズ、レタス。スープはコーン、ベーコン、玉ねぎを軽く炒めたのに、小麦粉を混ぜた牛乳を注ぎトロミをつけたもの。なかなかどうして、本格的で美味しい出陣めしとなったv(^.^) >

令和3年(2021年) 10月16日(土)  くもり 総歩数11,097歩

本日は野球の練習日。上記「出陣めし」をしっかり食べて出陣!今にも降り出しそうな雲行きであったが、天気予報は午前中くもり。それでも、グランドに着くと、小雨が降ってきて嫌な感じだったが、雨はやがて止んで無事練習はできた。

13時までグランドを借りていたので、いつもより30分多く練習した。一週間後に公式戦を控えているので、実践的な練習が中心だった。打撃はまあまあ調子いいのだが、ここのところ2キロほど体重が増えており、守備や走塁などでは身体が重く感じる時がある。なんとかせねばと思いつつも減量できずにいる。

14時帰宅。シャワー浴びてから、ベーコン&コーン炒め、きゅうりキムチで冷えたビールを呑む。旨し。ほろ酔い気分で塩麹漬けしておいた豚肩ロースをミニトマトやレンコン、ニンニクと一緒に焼いて、バターとウスターソースで味付けしたフライパン料理を作り、ワインのアテとした。これも旨かった。

早い時間から呑んだので結構酔った。9時には寝ようと思っていたのだが、アテが無くなった後もコーヒー酎ハイボールなどを作って、ちびちびと呑み続けてしまい、結局寝たのは11時すぎだった。

酒呑みはダメだね(><)。

<本日のビールのアテ:ベーコンと缶詰コーンをオリーブオイルで炒めて、塩胡椒で味付けしたものと作り置きの「きゅうりキムチ」ビールによく合うネ(^.^) >

<豚肩ロースとミニトマトとレンコンのフライパン焼き。ワインによく合いました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 MLBポストシーズン「リーグ優勝決定シリーズへ!」

2021年10月16日 | 野球

「リーグ優勝決定シリーズ」の最後の一席をものにしたのはドジャースだった。ジャイアンツとの死闘を制し、勝ち抜けた。リーグ優勝決定戦での相手はブレーブスとなるが、ブレーブスも投手力が優れており、接戦となること必至だと思う。ワイルドカードからの修羅場の中からの勝ち上がりだった分、ドジャースが有利かも。

ア・リーグは本日「レッドソックスvs.アストロズ」のリーグ優勝決定戦第一戦が行われたが、アルトゥーべが1本塁打3打点、コレア1本塁打など、主力選手の活躍で粘るレッドソックスを振り切った。レッドソックス澤村は8回に登板したが、四球、ヒット、死球でノーアウト満塁とし、アルトゥーべに犠牲フライを打たれ決勝点となる5点目を献上し、降板。

レッドソックスはヘルナンデスが「安打、本塁打、二塁打、本塁打」のサイクルヒットを上回る大活躍だったが、一歩及ばず。両チームとも打力が”売り”なので、明日以降も楽しめそうだ。

小生的にはワールドシリーズは「レッドソックスvs.ドジャース」の組合せを期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 MLB 地区シリーズ途中経過。

2021年10月13日 | 野球

<ゲーム4まで終わった段階で、つまり3勝1敗でリーグ優勝決定戦に進んだチームは3つ。残るひとつはジャイアンツvs.ドジャースで争われる。>

MLB地区シリーズも大詰めというか、ナ・リーグの一角を除いてすべて決まった。ア・リーグで勝ち上がったのはレッドソックスとアストロズ、ナ・リーグではブレーブスがそれぞれ3勝1敗でリーグ優勝決定戦に進んだ。残りの一席を争って、ジャイアンツとドジャースが2勝2敗のタイでゲーム5を戦う。

予想通り、この対戦は接戦になった。最終戦はジャイアンツのホームで行われるが、打線ではドジャースの方が上回っているように思う。ただし、第5戦のジャイアンツの先発は第1戦でドジャース打線を抑えたウエブだ。どう攻略するか見ものである。この試合は日本時間10月15日に行われる。

「リーグ優勝決定戦」の展望についてはジャイアンツとドジャースの決着が付いてから書こうと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 MLB地区シリーズ熱戦多し!

2021年10月11日 | 野球

<地区シリーズ:ア・リーグは3試合、ナ・リーグは2試合終了>

2021MLB地区シリーズはア・リーグが第3戦、ナ・リーグは第2戦まで終了した。どれもこれも熱戦が多く、楽しめている。本日のホワイトソックスの勝利で、3戦全勝で勝ち抜けるチームはなくなった。

ア・リーグは3戦終わって、レッドソックスとアストロズが王手をかけた。先に王手をかけた方が有利であることには違いないのだが、明日の試合ですんなり決着するようには思えない。レッドソックスはブルペン(リリーフ)陣が使い過ぎもあって、弱点となるだろう。逆にレイズはブルペン陣が強みだ。いずれにしても、明日も接戦になると思う。

アストロズvs.ホワイトソックスはアストロズが有利かと思えるが、本日快勝したホワイトソックスの”勢い”も侮れない。Wソックスは明日もホームでゲームができるし、星をタイに持ち込める可能性は十分ある。

ナ・リーグの方は明日が第3戦。ジャイアンツvs.ドジャースはドジャースの打撃復活が本物だとすると、ホームでの連戦でもあるし、ドジャースが有利になるだろう。ブルワーズvs.ブレーブス戦もいい勝ち方をして、ホームに帰るブレーブスの方が有利に思える。いずれにしても、地区シリーズ。明日も熱戦が期待される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球の練習後に外呑み。

2021年10月10日 | 野球

令和3年(2021年) 10月9日(土)  くもり時々小雨 総歩数14,797歩

本日は野球の練習日。野球の試合か練習がある時だけ作って食べる、朝食”出陣めし”は「特製焼きそば」にした。具沢山の焼きそばは力がつく感じがして”出陣めし”にはもってこいなのだ。

いつもの通り、風來で一時間かけてグランドに行く。練習は9時開始。曇りで今にも雨が降りそうだったが、なんとか天気はもって、いい練習ができた。

古希の監督がホワイトボードと碁石のようなものを持ってきて、守備の中継プレーで野手はどう動くべきかの説明をしてくれた。口頭だけではなかなか伝わらないので、実は小生も百均でホワイトボードやマグネットを買ってきて、説明ボードを作って提供しようと思っていた。余計なマネをせずによかった(^^;

練習から帰ったのは13時半。シャワーを浴びてから、冷蔵庫で保存しておいた二日前に作った「わらじ揚げ」と「かぼちゃ素揚げ」をグリルで温めてアテとし、ビールを呑んだ。アテはイマイチだったがビールはうまかった。

テレビを見ていたらアルコールが効いたのか、ちょいと昼寝。気がついたら15時半。16時にS二郎氏と大宮公園駅前の焼き鳥屋で待ち合わせていたので、慌てて準備し、出かけた。曇っていたので、比較的涼しかったが、湿度が高い所為か、歩くと汗ばんだ。

大宮アルディージャの試合を観にきていたS二郎氏と16時過ぎに店で無事合流。アルディージャは0−2のビハインドを後半に追いついて2−2で引き分けた。勝点3が欲しかったが、ま、いいか。ここんとこ点が取れるようになったのはいい傾向だ。

いつもの焼き鳥や馬刺しをアテに呑んだ。初めてたのんだ「レバー炙り」も旨かった。20時前にはお開き。千鳥足で家に戻ったのは20時半頃だったか。

<本日の出陣めし「特製焼きそば」>

<焼き鳥屋でいつも頼む「馬刺し」。これは(も)旨い!>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 MLB地区シリーズ進出決定戦!

2021年10月07日 | 野球

地区シリーズ進出決定戦(ワンゲームマッチ)はア・リーグはレッドソックス、ナ・リーグはドジャースが勝利し、地区シリーズへと駒を進めた。

ア・リーグ地区シリーズ決定戦はヤンキース先発コールが3回3失点と試合を作れなかったのが痛かった。また、ホームランを含む3安打を放ったスタントン以外の打者が打てなかったのも大きな敗因だった。生え抜きのプレイヤーがいないのが、ヤンキースの欠点だと思っているのだが、来季以降も改善される様子はなさそう。ワールドシリーズ制覇は当分無理かも知れない。

ヤンキースの前回Wシリーズ制覇は松井がMVPをとった2009年まで遡らなければならい。以来12年間、ワールドシリーズにすら出場できていない。2009年の翌年、MVPの松井を放出したことが”呪”となって禍いしているのだと思っている。なかなかとけないのが”呪”だ。もしかしたら、小生の生きているうちにヤンキースがワールドシリーズを制覇することはないのかもしれん。

ナ・リーグはドジャース・シャーザー、カージナルス・ウェインライトのベテラン先発同士の投げ合いとなった。お互い1点づつとられたが、その後のリリーフ陣の踏ん張りで9回裏まで1−1の同点のまま。9回裏ツーアウトからベリンジャーが四球を選んで、しかも盗塁を決め、一打サヨナラの場面を作った。

バッターボックスには途中出場のテイラー。小生がドジャースの中でも特に好きな選手のひとりだ。レギュラーシーズン後半に不振だったため、先発メンバーからは外されていたが、彼の勝負強さには定評がある。果たせるかな、2ボール1ストライク後の四球目を見事に捉えると、打球はライナー性のあたりでレフトの頭を超えそのままスタンドに突き刺さった。地区シリーズ進出を決める、サヨナラツーランホームランとなったのだった。

ということで、ア・リーグはレイズvs.レッドソックス、アストロズvs.ホワイトソックス。ナ・リーグはジャイアンツvs.ドジャーズ、ブルワーズvs.ブレーブスの間でリーグ優勝決定戦進出目指して争われることになった。ア・リーグは日本時間10月8日から、ナ・リーグは同10月9日から行われる。

ワクワクですな v(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 MLBポストシーズン組合せ決定!

2021年10月06日 | 野球

<今回もオリジナルのトーナメント表を作った。下段の白抜きの部分には試合結果を書き込む。>

MLBはレギュラーシーズンを終えて、ポストシーズンに入る。組合せは上記の通り。日本人選手がいるのは澤村投手所属のレッドソックスだけである。大谷はコロナ禍で沈みがちだった日本を明るくしてくれ、成績も以下の通り抜群だったが、チームが勝てずポストシーズンには出られなかった。来年こそは、なお一層の活躍でチームをポストシーズンに導いて欲しいものだ。

【大谷の成績】

打撃:打率257、46本塁打、100打点、103得点、26盗塁、96四球(内敬遠20)

投手:9勝2敗、防御率3.18、156奪三振

打者としても投手としてもメジャーでは上位の成績だ。これをひとりで達成しているのだから、あきれて物が言えない。ア・リーグシーズンMVPは大谷で間違いないだろう。

さて、ポストシーズン。小生的にはワールドシリーズはア・リーグはヤンキース、ナ・リーグはジャイアンツかドジャースが勝ち上がって、王座を争って欲しいと思っている。ヤンキースにとってワイルドカードの相手レッドソックスもその後のレイズもかなり手強いと思うが、なんとか頑張って欲しい。ナ・リーグのジャイアンツかドジャースは結構堅い予想だと思っている。

なんにしても、MLBポストシーズンは楽しみである。ヤンキース対レッドソックスのワンゲームマッチは日本時間本日午前9時プレイボールである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の秋晴れ。

2021年10月03日 | 野球

令和3年(2021年) 10月2日(土)  晴れ 総歩数15,588歩

本日野球の練習日。台風一過の見事な秋晴れ、絶好の野球日和だったが、昨日降った大雨でグランド状態は最悪。土のグランドでは練習できず、外野の芝生でやった。それでも、天気が良かったので気分よく練習できた。

家に戻ったのは13時半。録画しておいたエンジェルス大谷の試合を観て過ごす。大谷には今日もホームランは出なかった。アルコール提供を始めた大宮公園駅前の馴染みの焼き鳥屋で16時に呑む予定があるので、15時半過ぎに家を出た。一緒に呑んだのは「NACK5スタジアム大宮」にサッカー観戦に来ていた呑み同志S二郎氏だ。

久々の外呑みで調子に乗って呑み過ぎた。ブラブラと歩いて帰った。途中スーパーで買物してから、夜8時には我が家に辿り着いたが、気がついたら午前0時。テレビの前で寝てしまっていた。風邪をひかぬよう、ベッドで寝直した。

<本日の出陣めし「力うどん」:残り物の豚汁を利用して力うどんを作った。ワカメと揚げ玉も入れて本格的なものに仕上がった。出陣めしに”力”うどんは合っているかも知れん、と思ったのだった。>

<久々に焼き鳥屋で外呑み。家呑みではこんな「馬刺し」はなかなか食べられない。ついつい、呑み食いし過ぎました(><) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れのもと、本日野球の練習試合。

2021年09月30日 | 野球

<秋空の下、いい練習試合が出来たのだった>

令和3年(2021年) 9月29日(水)  晴れ後くもり 総歩数11,291歩

本日は野球の練習試合。古希チーム(70歳以上)主体の練習試合であったが、小生など還暦チーム(60歳代)の選手も試合の後半には出場機会があった。小生は6回〜8回まで投手として出場。2イニングは0点に抑えたが、3イニング目にエラーも絡んで大量失点。集中力、制球力、基礎体力。全てにおいて、グレードアップしないと、試合では通用しないと猛反省(><)。鍛錬千日、勝負一瞬である。

しかしながら秋晴れの下、他流試合が出来たのは気分が良かった。気温は高かったが、時折の涼風が秋らしく、まさに”スポーツの秋”と呼ぶにふさわしい日和であった。9イニングの練習試合は12−13という熱戦で我がチームの敗けとなったが、楽しく身のある練習試合であった。

 晴れた秋 古希還暦の 他流試合

家に戻ったのは午後2時過ぎ、心身ボロボロであったが、シャワー浴びて簡単なアテ(きゅうりキムチ、鉄砲漬け)で冷えたビールを呑んで、いくらか機嫌を取り戻す。小腹が空いたので冷蔵庫にあるもので、ワンプレートランチを作って、食べながら呑んだ。朝も早かったし、試合もやったし、酔っ払ったし、夜9時には非常な睡魔に襲われ、バタンキュー(なんとかベッドには辿り着く)。

<遅めのワンプレートランチ:塩麹漬けポークソテー、きゅうりキムチ、キャベツ千切り、コーンライスを一皿に盛ったもの。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷45号豪快弾!

2021年09月23日 | 野球

令和3年(2021年) 9月22日(水)  晴れ後くもり 総歩数9,705歩

午前中は曇りの予報であったが、よく晴れた。少し暑かったが、吹く風は秋そのもので、気分よく野球の練習ができた。来週水曜日に練習試合が組まれたとのこと。紅白試合だけでは緊張感が足りない。対外試合は気合が入るのでいい。たまには刺激がないとね。

家に戻ってからは、録画しておいた大谷の試合を観る。8回の最終打席に10試合ぶり45号ホームランを放った。豪快な大谷らしい一発であった。試合は負けたのだが、現地エンジェルスファン達は大喜びであった。小生もなぜか気分がよく、心弾んだ。みんなを幸せにする一発だった。

大相撲は幕下北の若が6戦全勝。15枚目以下で全勝優勝すれば十両昇進の可能性は十分にある。十両阿炎は11日目時点で9勝2敗。優勝すれば再入幕は間違いないだろう。頑張れ!阿炎、北の若!

いいこともあったし”呑んでいい日”なので、簡単なアテを作ってビール、ワイン、カクテル、焼酎などを少しづついただいた。理性を保ちつつ呑めたので、酔いつぶれることもなく11時にはベッドで寝た(^.^)。

<本日の出陣めし「トーストサンド」:鶏そぼろと玉ねぎ、トマト、チーズのトーストサンドと豚汁。出陣めしとしてはなかなかヨシ!>

<本日のアテその1:先日作り置きした「ゴーヤの佃煮」「きゅうりキムチ」でまずはビールを呑んだ>

<本日のアテその2:メインのアテは「鶏胸肉のわらじ揚げ」と「ポテトフライ」。やっぱり揚げたては旨い。「わらじ揚げ」は鶏胸肉を擦りこぎ棒で叩いて平たくし、酒、塩麹、にんにく醤油、にんにくすり下ろしで和え、一晩以上漬けたものを薄力粉、片栗粉で揚げたもの。平べったい唐揚げだ。平べったい分、揚げ時間は短くてすむ。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全集中・水の呼吸!

2021年09月12日 | 野球

令和3年(2021年) 9月11日(土)  くもり 総歩数10,511歩

朝から怪しい雲が出ていたが雨にはならず、無事野球の練習は出来た。曇ってはいたが、湿気は多く非常に蒸し暑かった。ここのところ、バッティングが不調。うまくミート出来なくなっている。フォームが悪いのか、力みすぎているのか。

「鬼滅の刃」の読み過ぎで、打席に立つ時に「全集中・水の呼吸、弐の型 水車ぁ!」などと気合を入れているのがいかんのかもしれん。「全集中・水の呼吸、肆(し)の型 打ち潮ぉ!」にかえた方が打撃にはいいかも。または、善逸の「雷の呼吸 壱の型 霹靂一閃!」の方が鋭い振りに繋がるか。

って、そういう問題か!

原因は”力み”だと思う、次回の練習ではその辺を意識して改善してみようと思っている。

13時過ぎに我が家に戻る。「呑んでもいい日」なので、昼メシは食べずに我慢し、夕方4時から、昼夜兼ねた”酒付き食”をいただく。用意した酒のアテは「枝豆」「きゅうりとナッツの炒め煮」「こんにゃくステーキ」「鶏胸肉のワラジ揚げ」「カボチャの素揚げ」。シメは「納豆餅」。呑んだ酒はビール、焼酎ハイボール、ウイスキー水割り。三日ぶりの酒だったので、気合が入った。

全集中・酒の呼吸、参の型 大盤振る舞い!

ってか。

9時には酔い潰れた(><)

<ビール、枝豆、きゅうりとナッツの炒め煮>

<こんにゃくステーキ>

<本日のメイン「鶏胸肉のワラジ揚げとカボチャの素揚げ」>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月、11月の公式戦決まる!

2021年09月09日 | 野球

令和3年(2021年) 9月8日(水)  くもり後雨 総歩数11,002歩

本日9時から野球の練習。曇り空の下、予定通り行われた。途中雨がパラっとくるも、本降りにはならず、無事三時間練習できた。十日ぶりだったが、何回かフィットネスバイクを漕いでいたこともあり、足腰の動きは悪くなかった。

9月の大会はコロナで中止になったが、10月11月の大会はやるとのこと。公式戦がやれるとなると、気分は高揚する。すでに組合せの決まっている10月の公式戦1回戦の相手は、実力で上回るチームだ。俄然やる気が出てきた。粉砕するしかなし!鍛錬して臨む所存。

13時過ぎに帰宅。呑んでいい日なので昼飯は食わずに夜に備える。17時から何品かアテを作った。初めて作るものばかりだった。メインは「鶏胸肉のわらじ揚げ」基本、鳥の唐揚げだが、肉を叩いて平にする分、肉厚が薄くなるので、揚げ時間は短くてすむ。「きゅうりとナッツの炒め煮」は、きゅうりとナッツを醤油、すし酢、みりん、豆板醤、などの調味料で炒め煮したもの。酒のアテにちょうどいい。「パリパリピーマンとネギ味噌」は一晩冷水につけたピーマンをネギ味噌をつけて食べるおつまみ。

シメは「特製焼きそば」。呑んだ酒はビールと焼酎ハイボール。そんなに呑んで無いのに、寝不足と野球の練習が効いたのか、結構酔った。9時にはベッドに転がり込んで寝てしまったのだった。

<本日のアテ:手前「鶏胸肉のワラジ揚げ」その左が「きゅうりとナッツの炒め煮」。奥にあるのが「パリパリピーマンとネギ味噌」三品とも今回初めて作った。酒のアテとしてみな旨かったが、特に「ワラジ揚げ」は良かった。ご飯のおかずやパンに挟んでも美味しいだろうと思った。近々、また作るつもり。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする