goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

暑き下界で野球をす。

2021年08月29日 | 野球

令和3年(2021年) 8月28日(土)  晴れ時々くもり 総歩数10,318歩

昨日の昼過ぎに上高地から帰ってきて、下界の凄まじき”熱さ”を体感し、うんざり。熱帯夜であまり眠れず、寝不足気味だったので、朝の”出陣めし”はガパオ丼とキュウリキムチスープを作った。暑い下界で野球をやるには辛い食事が必要なのだ。”辛さ”で気合を入れてから、出陣。

グランドには9時前に着くも、すでに気温30℃。湿度も高く蒸し暑い。12時頃には35℃まで上がった。上高地の清々しさに慣れた身としてはつらい午前中だった。

しかしながら、5イニンング制でやった紅白戦ではMVP的大活躍。2打席回ってきて、2打数2二塁打、打点1、得点2。打点は勝利打点。守る方はキャッチャーとピッチャー。ピッチャーでは2イニングを無失点に抑えた。試合は我がチームが4−1で勝った。暑かったが、面白かった。辛い”出陣めし”が効いたのかも(^.^)v。

<本日の出陣めし「ガパオ丼」:暑いので辛いめしを作った。ガパオ丼は鶏そぼろとミニトマトと青唐辛子を炒め、ナンプラーで味付けをし、丼によそったご飯の上に、目玉焼きと一緒に載せた。スープはキュウリキムチとネギをチキンスープで煮て、ニンニク醤油とナンプラーで仕上げた。両方とも狙い通りの辛さで、しかも美味しくできた。いい”出陣めし”となったのだった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球の練習やるも、グランド水浸し。

2021年08月19日 | 野球

<練習開始前8時50分ごろ。グランドの状態はベストだったが…>

<午前10時半ごろ、本格的な大雨となり、たちまちグランドは水浸しに…>

令和3年(2021年) 8月18日(水)  くもりのち雨のち晴れ  総歩数11,682歩

お盆だったこともあり、野球の練習は一週間お休みであった。本日は練習再開日。ここ最近では珍しく、朝から晴れていたので久喜のグランドに行った。グランドは最近の雨にもかかわらず、水捌けがいいのか、ベストな状態だった。

予定通り9時から練習開始したが、空模様は不安定でパラパラと雨が降る中、準備運動、キャッチボール、トスバッティング、シートノックまでは何とかできた。ノック終了間際に、ついに本格的に雨が降ってきた。たちまちのうちに昨日の甲子園の「大阪桐蔭vs.東海大菅生」の試合のように、グランドは水浸しとなった。

と言うことで練習は10時半に中止。早めに帰れたので角上魚類によって、ホッキ貝などを買って帰る。家に着く頃は晴れていた。甲子園は雨で中止だし、見るものがないので、録画しておいた「エイリアン2」を観た。シガニー・ウィーバー演じるリプリーはエイリアンよりも強し!面白かった。

呑んでいい日だったので、買ってきたホッキ貝などで、ビール、日本酒などを呑んだ。食後に口当たりのいい「コーヒー酎ソーダ割り」を何杯か呑んでいるうちに、急に酒が回って来てどっと酔ってしまった(><)。

<本日の酒のアテ:左側は鶏胸肉、ジャガイモ、タマネギ、ミニトマト、ニンニク、スライスチーズで作った洋風炒め。フライパンごと食卓へ。右は角上魚類で買ってきたホッキ貝二つ分の刺身。両方とも旨かった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中の決戦「大阪桐蔭vs.東海大菅生」&バルセロナ初戦を観て。

2021年08月18日 | 野球

令和3年(2021年) 8月17日(火)  雨のちくもり  総歩数1,159歩

関西地方は今日も雨の予報だったので、甲子園は雨天延期かと思っていたら、第一試合の「大阪桐蔭vs.東海大菅生」の試合はやっていた。案の定、途中から大雨が降ってきたが、なんとしてでも試合を成立させようと言う運営側の意向か、試合成立の7回終了まではとにかく泥沼だろうが、大雨だろうが、中断にはならなかった。気の毒なのは選手たちであった。

8回表途中で中断し、そのままコールド試合になって大阪桐蔭が勝った。第二試合以降の3試合はそのまま雨天延期になった。なんでも、今年は雨で延期が多く、甲子園を借りている期間内に終われるかどうか、ギリギリになっているのだそうだ。運営側も大変なのであった。

スペインサッカー(ラ・リーガ)は先週末から開幕していたので、WOWOWの見逃し配信で「バルセロナvs.レアルソシエダ」戦を観た。バルセロナにメッシがいないのはやはり寂しい気がしたが、ゲームは4−2で後半間際立て続けに2失点はしたものの、全体的にはいい動きで、”強いバルサ”を感じた。

メッシがいなくなったことで、チームがスムーズに動けているように見えた。クーマン監督も気を使う存在がいなくなってやり易いのだろう。絶対的エースは全盛期にはありがたいが、力を落としてきた場合にはチームにとっては重たくなるのかもしれない。

もしかしたら、バルサはいい時期にメッシを手放したことになるのかも。メッシを獲得したPSGは、彼の他にもネイマールやラモスなどのベテランビッグネームがおり、ポチェッティーノ監督は苦労するような気がする。

<本日の昼めし「具沢山焼きそば」:豚バラ肉、レタス、人参、ニラ、ナス、椎茸、青唐辛子を投入した、具沢山焼きそば。昨日の「ゴーヤそうめんチャンプルー」よりは旨かった(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家から一歩も出なかった日曜日。

2021年08月16日 | 野球

令和3年(2021年) 8月15日(日) 雨 総歩数1,042歩

緊急事態宣言下、お国の方針にしたがって、一歩も外に出なかった日曜日。そのご褒美と言ってはなんだが、昼からアルコール付き食事をオーケーとした。

甲子園は雨で二日間順延されていたが、本日11時から第一試合開始となり、夜9時半過ぎまでかけて四試合行った。北海道のチームが二校(帯広農業、北海)出てきたが、いずれも、惜しい試合を落としてしまった。北海道勢を応援していたので、残念だった。

日本プロ野球は3日前から再開されたが、巨人が調子よく三連勝!海の向こうでは大谷が39号ホームランを放った。オリンピックは終わったが、野球ネタは沢山ある。しばらくは、野球三昧でいくとするか。

欧州サッカーの話題はなんと言っても、メッシのバルサ退団、パリサンジェルマン(PSG)電撃移籍に尽きる。これで、PSGはネイマール、エンバペに加え、メッシ、セルヒオ・ラモス、EURO2020のMVPキーパー、ドンナルンマなど超一流選手が集まることになった。

当然ながら、PSGの所属するリーグ・アンを見たいのだが、DAZNが今季放送を見送ったので、日本ではどうやって観たらいいのかわからない状態だ。どこかが手をあげるとは思うのだが…

DAZNはMLBもやらなくなったし、チャンピオンズリーグもやめたし、今季はNFLもリーグ・アンも放映しない、ということになって、小生的には魅力のないものになってしまった。今のところ、契約中断状態だが、正式に契約解除しようかと思っている。

<本日の昼めし「ゴーヤチャンプルー定食」:ゴーヤが安かったので、木綿豆腐を買ってきてゴーヤチャンプルーを作った。ご飯はとうもろこしご飯、味噌汁はジャガイモ、玉ねぎ、ワカメ、豆腐。キュウリキムチを添えた。せっかくなので(何がっ!)ビールをつけた。旨かった。>

<本日の夜のアテ:ミニフライパンでトマト、肉巻きピーマン、塩麹ポークを焼いてそのまま食卓へ。ポテトサラダも作った。ワイン、焼酎などでいただいた。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も猛暑の中で野球。

2021年07月25日 | 野球

令和3年(2021年) 7月24日(土)  晴れ 総歩数11,253歩

本日午前中は野球の練習。猛暑の中、9時から12時までしっかり練習した。自己責任で途中の休息、水分補給をしながらの練習だが、途中疲れて早退した高齢者もいた。この暑さの中での高齢者の運動は大丈夫なのか、ほんといつも心配である。

13時過ぎに帰ってきて、本日は酒を呑んでいい日なので、シャワーを浴びてからは簡単なツマミで冷えたビールを呑む。真夏の運動後の冷えたビールは旨い。これ以上のシチュエーションはないね。ビールを呑みながら、本格的に始まったオリンピックのあれこれを観た。ソフトボールはイタリアに快勝。柔道も男子金、女子銀を取った。やっぱり、オリンピックはいいね。

ビールの後は、赤ワイン、コーヒー酎、麦焼酎と日本選手の活躍を見ながら呑みついだ。練習の疲れと熱帯夜での寝不足と三日ぶりのお酒で酔いつぶれてしまう。気がついたら午前0時を回っていた。ブログの更新できず。情けなし。

<本日の出陣メシ「鯛の塩麹焼き定食」:鯛の塩麹焼きと新生姜塩麹漬け、オクラキムチ。ご飯は発芽玄米雑穀ご飯。椀は梅漬けと海苔のお吸い物。なかなか旨し。猛暑対策でしっかり食べてから出陣(^.^)v >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑下の野球練習。

2021年07月21日 | 野球

<砂漠のようなグランドだ。水だ、水をくれ〜!>

本日(7/21)午前中、野球の練習をやってきた。今日も午前9時時点で気温は30℃を超えていた。還暦・古希野球チームで、しかも水曜日に練習に来る人(来れる人)は9割が70歳以上で、最高齢は85歳の人もいる。63歳の小生なんぞは小僧扱いである。

この酷暑の下で日陰もない、砂漠のようなグランドでよく練習できるものだと、いつも感心している。が、しかし、さすがにここ数日の猛暑下、朝の集合ミーティングでは練習時間について意見があった。練習開始を1時間早くして8〜11時にしたらどうか、という提案である。どうせ皆さん、朝は早いのだろうから、1時間ぐらい早めても大丈夫だろう、ということなのだが、借りているグランド時間の変更やら、遠くから参加する人への配慮。また、実行したとしてもクソ暑いこの時期のひと月程度であることから、今回は見送られ、通常の9〜12時での練習時間となった。

その代わり、明らかに身体を動かすには”危険”な気温の場合には練習を短くし、2時間程度で解散することになった。確かにそういう判断があれば安心して練習に参加できる。ありがたい配慮である。

ということで、今日も早めに終わったので、いつもよりは1時間早く家に戻ることができた。ありがたし。

<本日の出陣メシ:酷暑に負けぬように、揚げ餃子、ポテトサラダ、キムチ、目玉焼きとしっかり栄養をとった。ご飯は発芽玄米雑穀ご飯を新生姜の塩麹漬けを千切りにしたのとゴマで和えたご飯。狙い通り、酷暑に勝てる出陣メシができた。もちろん、美味しくいただいてから出陣したのだった(^.^)v >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLBオールスターホームランダービー。

2021年07月14日 | 野球

令和3年(2021年) 7月13日(火)  晴れ時々曇 総歩数1,079歩

本日、海の向こうではMLBホームランダービー。今年大活躍している大谷翔平が第一シードで登場。当然優勝を期待はしたが、無理して後半戦調子悪くなるのも困ると、複雑な気持ちで見ていた。大谷はあきらかに、飛ばそうとしていて力んでおり、それが為、柵越え本数は延びず、ナショナルズのソトに僅差で敗れ、一回戦敗退となってしまった。

ま、ちょっとは残念であったが、明日以降のバッティングフォーム等に支障が出ない、となるのなら、ヨシとしたい。優勝したアロンゾなどはこのホームランダービーに命をかけているような意気込みを感じた。やっぱり、それくらいの意気込みで臨まないと優勝は難しいのかもしれない。

埼玉県高校野球の甲子園予選が開催されていて、本日は我が母校の二回戦だったので観に行こうと思っていたのだが、二回戦までは無観客で一般観客が入れるのは三回戦からだそう。なんでやねん。二回戦と三回戦で何が変わるんか。ようわからん施策である。で、仕方ないので本日は勝利を願って球場には行かなかったのだが、無残にも大敗。わが母校の野球部の夏は早や終わってしまったのであった。

 我が母校 梅雨明け前に ”夏”終わる

今回のMLBオールスターには花巻東高校出身の大谷、その先輩の菊池が選出されている。さぞかし、花巻東のOBも後輩たちも鼻が高いと想像する。我が母校の野球部からメジャーリーガーが出てくるのはいつの日か(そんな日が来るんか)。

まずは甲子園、だよナ〜。

<本日の昼メシ「ひれカツカレー」:一昨日作ったカレーの再利用で、惣菜ヒレカツを魚グリルで温めてトッピング。なかなか美味しいカツカレーとなりました(^.^)v )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨晴れて、無事野球大会終了。

2021年06月27日 | 野球

<奇跡的に一日よく晴れた。おかげで3試合できて野球大会は無事終了。>

令和3年(2021年) 6月26日(土)  晴れ時々くもり 総歩数10,584歩

4時半起床。本日はスーパー還暦野球大会の裏方役(雑用係)で早朝から借り出された。6時半グランド集合でグランド整備、ボール拾いなどの雑用をしながら、この大会の準決勝2試合、決勝1試合の計3試合観た。我々のチームがこの4強クラスに食い込むには、もう一段階強くならなければならないのだが、この壁を乗り越えるのは結構難儀だと思った。よく打つし、守備でも連続エラーなどはしないのだ。

梅雨の晴れ間の蒸し暑い日であったが、雨にもやられずに、無事三試合できた。14時半には表彰式含め大会はすべて終了。まだ明るいし、時間があるとのことで我がチームは2時間ほど練習した。4強クラスのチームに勝つためには練習あるのみ、なのである。

家に戻ったのは17時。”今日は呑んでいい日”なので、家に戻ってから、和風サラダや鴨焼きを作って冷えたビール、ワイン、日本酒などを呑んでいた。そこへ、冷凍便の蟹が届いた。先日北海道に旅行に行っていたM野谷氏が旅先から送ってくれたのだ。感謝!

全部で五杯あった内、とりあえず二杯食べた。「なりは小さいが、味は毛蟹と一緒だ」と氏は言っていたが、その通りの味だった。残りの三杯は蟹ご飯や味噌汁にしてみようかとと思っている。

<名前はうっかり聞き忘れてしまったが、これが、小ぶりの毛蟹のような蟹だ。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日「酒を呑んでもいい日」。

2021年06月24日 | 野球

令和3年(2021年) 6月23日(水)  くもり時々雨 総歩数8,832歩

本日は早朝から雨がちな天気であったが、野球の練習は通常通り行われた。しかし、準備運動、キャッチボール、トスバッティングが終わった時点で雨足が強くなりだし、止みそうにないので練習は中止となった。ということで普通より2時間ほど早く帰れることになった。

本日は「酒を呑んでもいい日」なので、アテを買って帰ろうと角上魚類に向かったのだが、角上方面は渋滞していたので、諦めて寄らずに帰った。家に着いてから近くのヨーカ堂にカツオたたき、串カツなどを買いに行った。朝、昼とメシを食べてなかったので、ちょっと早めだが16時から、串カツやカツオたたき、牛ごぼうなどで、昨日購入した日本酒「上喜元」、ビール、ワイン、黒糖焼酎などをちびちびと呑んだ。

”ちびちび”のおかげでヘベレケにはならずにすむ。まあまあいい酒でありました(^.^)。

<串カツとキャベツとビール>

<上喜元と牛ごぼう、カツオたたき。日本酒にはこんなアテがよく合うのだ ^_−☆ >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢だが楽しいナイター。

2021年06月14日 | 野球

<上尾市民球場でナイターなのだ>

令和3年(2021年) 6月13日(日)  晴れ後くもり 総歩数10,944歩

本日は以前所属していた野球チームのイベント。場所は硬式戦も行えスタンドもある立派な上尾市民球場で、しかもナイターという贅沢な環境で野球をやらせてもらった。仕事の都合などでチームを去る選手が3名おり、その壮行会も兼ねての練習試合であった。

18時半から20時半過ぎまでの2時間余で7回行った。小生にも出場機会を作ってくれ、打つ方では3打席回ってきて2打数0安打、1四球、1得点。守備もセカンドを2イニング守らせてもらった。ゲームは我がチームが圧勝だった。

大した活躍はできなかったが、やっぱりナイターは楽しい。日中は暑くても夜は涼しいし、光線の加減か昼間やるよりも投手の速球は走って見えるし、打球もランナーの足も速く見え、普通の守備がファインプレーに。したがって、全体的にスピーディーで迫力があるのだ。

 ナイターは 七難かくすか 草野球

なんて句をひねってみた。

夏の暑い時期。年に一度はやりたいものである。

<本日の夕めし:夕方から21時まで試合だったので、夕飯を食べ損ねた。試合の帰りに、から揚げ専門店の「からやま」という店によって、500円分ぐらい唐揚げを買って帰って食べた。なかなかどうして、熱々の出来立てで美味しかった。ビールが呑みたかったが、ノンアルビール「龍馬」で我慢した(><) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式戦、接戦も後半に突き放される。

2021年06月13日 | 野球

<スーパー還暦チーム、公式戦>

令和3年(2021年) 6月12日(土)  くもり後晴れ 総歩数10,578歩

本日、スーパー還暦チーム(オーバー65)の公式戦。小生は年齢に達していないので対象外。本日はこの大会の幹事チームでもあるので、黒子に徹した。我々のチームの試合の時はバックネット裏でスコアランプのオン・オフ作業を担当しながら、試合を応援していた。

5回までは試合を優位に進めていたのだが、6回に逆転を許し、7回に追加点を取られ、そのまま突き放されて5−10で負けてしまった。敗因は投手起用にあったと思う。この日の先発はH投手。5回まではなんとか粘って2失点に抑え、5回終了時は4−2で我がチームが勝っていた。6回、7回の2イニングを抑えれば勝てたのだが、チーム首脳陣に継投の考えが全くなかったのか、H投手の続投だった。

この日は蒸し暑い上に、この試合が行われている時間帯は30℃を超えていた。H投手は71歳、いかに元気がよくとも、さすがにキツかったろう。他に投げれる投手もいたので、ゲーム前から継投を意識して準備しておくべきだったろう。今後の改善点だと思った。

所属野球部には年齢の区切りで、還暦チーム(オーバー60)、スーパー還暦(オーバー65)、古希チーム(オーバー70)、グランド古希(オーバー75)の4チームがある。先輩方の話を聞くと一昨年までは各チームとも、簡単に負けていたが、今年は還暦チームは2連勝したし、他のチームも勝てないまでも惜しい試合をするようになり、確実にレベルが上がってきたという。

なんだかんだと、みんなにやる気が出てきた証拠だと思う。チームに貢献できるよう、微力ながら積極的に参加しようと改めて思ったのだった。

明治時代、日本に”野球”をいち早く流行らせたひとり、正岡子規が詠んだ野球の歌を紹介。

 今やかの三つのベースに人満ちて そぞろに胸のうちさわぐかな

満塁で打席に立った時の緊張が伝わるいい歌だと思う。

<本日の出陣メシ:市販のバナナフルーツサンドとコーヒー。らしくない出陣メシではあるが、本日は試合に出るわけではないので、簡単にすませた。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴下、野球の練習。

2021年06月10日 | 野球

令和3年(2021年) 6月9日(水)  晴れ 総歩数11,122歩

野球の練習日。空を見上げると見事な快晴。日中は30℃超えの真夏日も、北から適度に冷んやりした風が吹いてくれたので、思っていたほど暑さを感じなかった。

練習前のミーティングで残念な報告があった。つい最近まで一緒に野球をやっていたTさんが亡くなったとのこと。享年76歳。63歳の小生が若手とされているチームなので、こういう訃報の可能性は高いのだが、いざ、遭遇すると寂しいものがある。

夏空に 球友ひとり 旅立ちぬ

練習を始める前に皆で黙祷をした。心からご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球の公式戦始まる。

2021年06月06日 | 野球

<朝は内野に水たまりがいくつもあって開催が危ぶまれたが、我々の努力によって予定通り四試合が行われた>

令和3年(2021年) 6月5日(土)  くもり時々晴れ 総歩数15,187歩

我々のチームが幹事の野球大会が本日開幕。第一試合は8時半開始。幹事チームの我々は現地6時半集合でグランド整備やライン引きを行って、試合を行えるよう準備をしなければならない。小生も朝4時に起きて準備し、6時15分にはグランド着。

昨日の雨で内野のあちこちに大きな水たまりが出来ていた。富士五湖のようだと思った。これで試合ができるのか甚だ疑問だったが、本日は終日くもりの天気予報だったので、グランドさえ使えるようにすれば、試合は出来ると判断し、みんなで、コツコツセッセとグランド整備をすること約2時間。なんとかゲームが出来る状態にした。素晴らしき仕事であった。

試合開始は45分遅れの9時15分となったが、無事試合開始となった。四試合ともグランド整備や球拾い、ボール拭きなど黒子として働いた。曇ってはいたが、雨も降らず予定の四試合は行えた。幹事チームの面目躍如であった。

本日は飲酒OK日なので、帰りに角上魚類に寄って「平目の刺身」「ゆでダコ」「のどぐろ鮨」「納豆巻き」「カキフライ」などを買って帰った。

シャワーを浴びてから、それらをアテに三日ぶりのビール、ワイン、焼酎を呑んだ。朝早かったので、ついうとうと。10時過ぎにはバタンQ。

<本日のアテその1:角上魚類で買ってきたカキフライと平目刺身。新鮮で旨かった。>

<本日のアテその2:茹でタコの刺身。タコは皮と吸盤と本体を切り分けた。こうすると各々の部位の食感が味わえひとランク上のアテとなる。つけだれは生姜すりおろし、醤油、酢、ごま油を適宜混ぜたもの。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー野球軍団、いい調子!

2021年05月30日 | 野球

令和3年(2021年) 5月29日(土)  晴れ時々曇り 総歩数10,700歩

本日は野球の練習日。今週水曜と金曜日に「グランド古希チーム(オーバー75)」の試合があった。上高地に行っていたこともあり、応援には行けなかったが、結果について報告があった。両試合とも負けたが、いつもより”手応えのあった負け”だったとのこと。毎回、簡単に負けていたのだが、今回は「勝てる」と思った場面もあり、惜しい試合だったらしい。

今年75歳になる”新(?)戦力”が四人加わったことで、勝てそうなチームになったのだとも言っていた。我々還暦チームも勝てるチームになってきたし、この60歳から80歳代前半までの野球軍団は全体的にいい感じになってきた。

次の公式戦は6月中旬に「スーパー還暦チーム(オーバー65)」の試合がある。小生は年齢に至っていないので出場できないが、このチームも期待できそうである。そんなこんなで本日も練習のための練習ではなく、試合形式の練習を取り入れた。みんなやる気が出てきたようで、頼もしいかぎり。お互い怪我や健康には気をつけて頑張りましょうv(^.^)v

<本日の出陣メシ「特製焼きそば」:練習に備えてボリュームのある焼きそばを作って食べたのだった。 >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球公式戦準決勝敗退。

2021年05月23日 | 野球

令和3年(2021年) 5月22日(土)  くもり  総歩数12,438歩

本日は野球公式戦準決勝。三週間前から始まったこの大会を1回戦はサヨナラ勝ち、準々決勝はコールド勝ちと順当に勝ち進んできた。本日勝てば、引き続き決勝戦まで行うスケジュールだが、勝たなければ次はない。相手は実績から見て我々よりは格上のチーム。我々の現状能力(実力)では勝つのは難しい相手であった。

結果からいうと0−6の完敗。能力通りの結果とはいえ、負けるとやはり面白くない。心に穴が空いたようだ。2番サードで先発した小生の成績は3打数1安打1盗塁(チーム全体でも3安打)、守備ではファインプレイもあったが、ミスもあり。個人に限って言えばまあまあの成績だったが、負けてしまえばなんの意味も無い。

6回裏までは格上相手に0−2の展開でそこそこいい試合をしていたのだが、6回裏にメッキが剥がれて地肌が出た。エラーでピンチを作り適時打を打たれて、追加点。さらにつまらないタイムリーエラーも出て、一挙4得点されて、試合を決められた。

まずは打てなかった。好投手ではあったが、チャンスも何回かはあった。チャンスを泥臭い手でもなんでも使って1点を取りに行く工夫がなかった。もっとも、普段からそういう練習はしていないので、本番でいきなりやれと言われても出来ない相談なのだが。守備で得点を抑えても0点では勝てない。

そして、守備。今回もピンチで慌てふためき、やらんでいいエラーが出てしまった。この辺ももっと改善しないといいチームには勝てません。一に練習、二に練習です!

考えてみれば、6回裏に試合を決められた4失点がなかったら、今日の猛省はなかったかもしれない。格上相手に0−2で負けたとしたら「俺らも結構頑張ったじゃん」で終わっていただろう。あのドタバタ劇で奪われた4点があったからこそ、惨めな敗北感を味わえ、さらなる”野球力向上”の必要性を感じることができたのだ。

負けて、兜の緒を締めよ!(ん?)

<本日の出陣メシ。その名もズバリ「野球に行く(やきにく)定食」:冷蔵庫の中に半端に余っていた野菜(ピーマン、人参、キャベツ)と豚バラ肉を中華風に炒めたのをおかずに、ご飯と豆腐半丁味噌汁。ガッツリと食べられ、出陣メシには申し分なかった。旨かったし。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする