goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

WBCロス。

2023年03月24日 | 野球

WBCが侍ジャパンの世界一で終わって「今日は試合はないのか」「次は3年後か」といった”WBCロス”になっている人は多いと思う。もちろん、小生もその一人だ。海外サッカーやバスケNBA、ラグビーシックスネーションズなどを観てみるものの、いまいちだ。日本人選手が世界の舞台で完全な主役となり頂点に立つ、という素晴らしさに比べると、どうしても色褪せてみえる。

この”ロス感”は今月末から始まるMLBで大谷、ダルビッシュ、吉田、ヌートバー、WBCには出なかったが、鈴木誠也や前健などの活躍を待つしかないのかも。あるい今行われている大相撲三月場所で贔屓力士の大栄翔が13日目現在11勝2敗と単独トップにいるので、そのまま優勝してくれると癒されるだろう。

また、秋にはラグビーワールドカップがあり、夏には女子サッカーワールドカップがある。それらでの日本人選手たちの活躍を楽しみにするのもいいだろう。

それにしても、去年はサッカーワールドカップと北京冬季五輪、一昨年は東京五輪、そして、来年はパリ五輪とサッカーEURO2024。毎年国際的なスポーツイベントが行われるようになって、しかもTVで観戦できる。スポーツ観戦好きの小生にとっては素晴らしい世界、環境になったものだ。各々の大会が終わるごとに”ロス感”を抱けるのは大変な贅沢なのかもしれない。

<本日の昼めし「玉子焼き定食」:鶏ひき肉を入れた玉子焼きをメインに「自家製白菜キムチ」京都で買ってきた「日野菜漬け」。味噌汁はじゃがいも、ニンジン、玉ねぎ、大根、油揚げ、ワカメの具沢山。ご飯は釜飯炊きたて。いい”お昼”でありました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC2023 日本優勝!

2023年03月22日 | 野球

<スコアブック「アメリカの攻撃」>

<スコアブック「日本の攻撃」>

やりました日本!14年ぶり王座奪還!

記念的大マッチイベントなので、一球一球大事に観ようと思ってスコアブックをつけながら観戦した。投手戦になると予想していたが、案の定素晴らしい展開となった。先制ターナーソロ、すかさず村上同点弾&逆点、岡本追加弾、シュワーバー肉薄弾、クローザー大谷。と筋書きがあるような展開で日本が14年ぶり三回目の優勝をはたした。

まずはメデタシv(^.^)v

これから花見に出かけなければならないので、とりあえず速報ということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC2023 準決勝 「日本、メキシコにサヨナラ勝ち!」

2023年03月21日 | 野球

6回までは重苦しい雰囲気であった。佐々木朗希好投も、4回表2アウトから不運なヒットで1、2塁とされ、甘く入ったフォークを左中間に叩き込まれ0−3とされてしまう。追いかける日本は4回、5回、6回とチャンスを作るも1本が出ず、メキシコ投手陣に抑えられる。特に村上は3打席3三振とまったくふるわなかった。

0−3のまま迎えた7回裏。2アウトランナー無しから2番近藤がヒットを放ち、続く大谷が四球を選び1、2塁とすると、4番吉田が内角低めの変化球を掬い上げ、ライトポール脇に飛び込む値千金の3ランを放ち、同点に追いつく。あっぱれ、吉田!

ようやく追いついた日本だったが8回表、佐々木の後を継いで3回を無失点に抑えていた山本由伸が捕まった。2本の二塁打などで2失点を喫す。それでも、日本は粘り強く8回裏に1点を返し、4−5で9回裏を迎えた。

先頭打者の大谷が初球をたたいて2塁打を放ち、セカンドベース上でチームメイトを盛んに鼓舞した。続く4番吉田が四球を選ぶと、栗山監督はすかさず、俊足周東を代走に送る。そして、日本の若き三冠王村上が打席に立つ。

ここまで3三振含む4打数ノーヒットでいいところ無しだったが、さすがは”村神様”。センターオーバーの二塁打を放ち、1塁ランナー周東も楽々ホームインし(無茶苦茶速かった)、逆点。6−5の劇的サヨナラ勝ち!ようやく、打ってくれた村神様。最後にいいところを持っていったね。

失点はしてしまったが、共によく投げた佐々木、山本両投手。試合を壊さなかった中継ぎ陣。繋ぐ野球に徹して、常にムードメーカーだった大谷、ここ一番の頼れる4番吉田、そして、最後には決めた村上。やっぱ、今回の侍ジャパンは最強だね。この勢いで明日のアメリカ戦も勝って”世界一”だ!

頼むぜ、侍ジャパン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度還暦野球 「練習試合その2」

2023年03月12日 | 野球

<5月の陽気と言われる中、練習試合をやってきた>

令和5年(2023年) 3月11日(土)  晴れ 総歩数11,196

大会に向けて2試合目となる練習試合を行った。相手チームの先発左腕は昨年まではいない新戦力だった。ストレートに威力があって、いいチェンジアップを持つ好投手。何度かチャンスは作るものの決定打無く、完封負け。守備でのミスも多く4失点。大会初戦は3月25日。見直さねばならないところは多々あり。あと2週間で改善し大会に臨まねばならない。

14時過ぎに我が家に到着。風呂に入ってから、適当なアテを作って湯上がりビールを楽しんだ。 予約録画しておいたラグビーリーグワン「ワイルドナイツvs.サンゴリアス」の一戦をチェック。ワイルドナイツは前半3−17の劣勢で折り返したが、後半になるや反撃。あっという間に逆転しそのまま逃げきった。最終スコアは41−29。もはやリーグに敵なしの強さだ。

その後もズルズルとテレビを観ながら呑んで、やがて寝てしまって午前様。朝方ベッドに入って寝直した(><)

<本日の出陣めし「豚バラと白菜のあんかけご飯」:豚バラと白菜のあんかけ炒めをご飯に乗せた一皿。生姜すりおろしとカラシを添えた。>

<本日の「四つ目小鉢」:左上から時計回りに「冷奴」「ピーマン・ジャコ・塩昆布・梅干しペーストの胡麻油和え」「イカの塩辛と刻んだタクアン和え」「クリームチーズ&自家製キムチ」湯上がりビール&冷酒に最高のアテとなりました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.WBC「日本連勝スタート!」

2023年03月11日 | 野球

令和5年(2023年) 3月10日(金)  曇りのち晴れ 総歩数3,503

この三日間の飲酒生活と身体の節々が痛むこともあり、野球の練習には行かなかった。明日の練習試合に備えてのんびりと家で過ごした。

夜に行われたWBC韓国戦は3回表にダルビッシュがホームランを打たれ3失点。流石に韓国はしぶとかったが、日本は3回裏に4点とって即逆転。その後も加点し結果的には13対4で大勝した。 韓国投手陣はコントロールが悪く、日本打線にとらえられてしまった。これで、中国戦に続き、幸先のいい連勝スタートとなった。まずはメデタシ。

祝杯をあげたかったのだが、禁酒日だったのでとっとと寝た。

<本日の昼めし「白石温麺定食」:白石温麺を鴨汁で食べた。薬味は小ネギ、海苔、大葉。右上は蟹おこわ。いい昼食でありました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前野球、夜宴会。

2023年03月09日 | 野球

<本日の出陣めし「ポテサラサンド」:トーストしたパンにポテトサラダを挟んだ簡単サンド。デザートはヨーグルトに自家製いちごジャムをかけたもの。飲み物はコーヒー。いい朝食がとれた。>

令和5年(2023年) 3月8日(水)  晴れ 総歩数13,639

春らしい好天の中、野球の練習に出かけた。途中、青毛堀川沿いの河津桜が満開で見事だった。咲き誇っていて圧巻な眺めだったのだが、クルマを止める場所がなく写真を撮ることはできなかった。陽気がいいので、今日も練習参加者は30人近く集まった。これだけ人がいると効率的な守備練習がやりにくい。練習方法を改善する必要あり。

家に戻ったのは13時半。”呑んでもいい日”なので、風呂に入ってから適当なアテを作って、湯上がりビールを楽しんだ。午後7時から、会社時代に入っていた野球チームの決起集会に参加。大宮駅そばの店でやるので、ついでに「大人の休日倶楽部ジパング」でチケットを購入。明日の大磯駅往復と3月半ばに行く近畿旅行の帰りの京都からのチケットを購入した。午後7時から予定通り”決起集会”に参加。楽しいお酒を呑めました。

何かと忙しい1日であった。

<本日の湯上がりビールのアテ「四つ目小鉢」:左上から時計回りに「塩辛」「冷奴」「ピーマン・ジャコ・塩昆布・梅干しペーストの胡麻油和え」「クリームチーズ&自家製キムチ」美味しくビールを呑めました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度還暦野球「初練習試合」

2023年03月05日 | 野球

<好天の下、2試合練習試合を行ったが、古希チーム、還暦チームとも惨敗だった(><) >

令和5年(2023年) 3月4日(土)  晴れ  総歩数10,257

3月25日(土)に本年初の公式戦が決まった。練習も試合形式のものを取り入れるようなったし、本日は初の練習試合も行った。9時半から古希チーム、12時から還暦チームの2戦を戦ったが、残念ながらいずれも惨敗だった。まだまだ、やらねばならないことはたくさんある。これが分かっただけでも練習試合の効果はあった。

個人的にはベスト体重よりも3キロ増で、身体が重くキレが悪い。走り込みなどで身体を絞る必要がある。気温も上がってきたし、ジョグの日常化を考えないといかんね。試合で活躍できないと全然面白くないので、この辺はしっかりとやっていきたし。

家に帰ったのは15時過ぎ。シャワーを浴びてから、適当なアテを作って”ヤケ酒”的な酒を呑む。ビール、ワインを呑んでから、妹にもらった「久保田 大吟醸酒」をいただく。やっぱり美味いね。その後もラグビーやサッカーを観ながら、芋焼酎水割りをちびちびとやっていたが、試合の疲れもあってついうとうと。

酒は切り上げ、夜9時には寝たのだった。

<本日の出陣めし「特製焼きそば」:具は豚ひき肉、キャベツ、ピーマン、人参、椎茸、ネギ。もみ海苔をふって、キムチを添えたもの。ピリ辛で気合いは入ったのだが・・・>

<午後4時から酒を呑む。本日の四つ目小鉢は左上から時計回りに「ピーマン、縮緬雑魚、塩昆布、梅干しペーストのごま油和え」「冷奴」「白菜キムチ」「甘エビの塩麹和え」。美味しい久保田大吟醸によく合いました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S矢氏宅(熊谷)〜野球練習(鷲宮)〜帰宅

2023年03月02日 | 野球

令和5年(2023年) 3月1日(水) 晴れ 総歩数9,729

S矢氏宅で6時に目を覚ました。完璧な薪ストーブの暖のおかげで、快適に眠れた。二日酔い気味ではあったが、なんとか野球の練習はできそうなので、7時40分にS矢氏のお宅を辞して、鷲宮にある練習グランドに向かった。S矢氏が朝めしにとホットサンドを持たせてくれた。運転しながら食べたのだが、旨かった。感謝、感激!

思わぬカタチで”出陣めし”を食べられたので、チカラも出てきた。天候も良く野球日和であった上に、30人以上のメンバーが集まったので、二日酔い気味ではあったが、ゆっくりと練習が出来て助かった(人数が多いと、受けるノックの数も減って、楽なのだ)。

12時まで練習してから、家に戻ったのは13時過ぎ。そんなに腹は空いていなかったので、日中はピーナッツなどを食べながら、TVを観て過ごした。夜19時ごろ、流石に腹が減ってきたので「特製焼きそば」を作って夕食とした。二日間お酒を呑んだので、今日から三日間は禁酒。疲れてもいたし、やることないので早めに寝たのだった。

<本日の夕めし「特製焼きそば、おにぎり付き」:得意の具沢山焼きそば(豚バラ、キャベツ、ニンジン、ピーマン、葱、椎茸、青唐辛子、大葉)と鮭おにぎり(作り置きの冷凍おにぎりをレンジで温めて海苔を巻いたもの)。美味しい夕めしとなりました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白戦のち高校同窓会mini。

2022年12月04日 | 野球

<すっかり晩秋風情のグランド。今日は紅白戦を行った。>

令和4年(2022年) 12月3日 (土) 曇りのち晴れ 総歩数17,788

午前中は野球の練習。ほぼ1ヶ月ぶりに参加した。本日はキャッチボール、トスバッティング、シートノックをやった後に紅白戦を行った。小生は2番サードで先発。最近は家での素振りもおろそかにしていたこともあり、ノーヒットに終わった。守備の方は守備機会十度前後あるも、ノーエラーでなんとかチームには貢献できたと思う。試合は我がチームが5−1で勝利した。

家に帰ったのは午後2時。風呂に入って、NFL(全米アメリカンフットボール)「ビルズvs.ペイトリオッツ」を観ている内に野球の疲れと、ここのところのの寝不足からついウトウト。気持ちのいい昼寝が出来た。

午後5時からは宮原駅前の居酒屋で高校時代の連中3人とミニ同窓会。メンバーはこの店を予約セットしてくれたキューチョーO島氏、Yハギ氏、H川氏と小生の4人。コロナ前には20人近くの同窓会を定期的にやっていたのだが、コロナ以降は自重もあって、一切集まることはなかった。今回4人といえどもこうやって集まって呑むのは2年半ぶりだった。次回の同窓会をどう進めていくかなどを話題に楽しい宴となった(^.^)

2時間ほどでお開き。家まではぶらぶらと歩いて帰った。

<今晩、最初のアテ。この後、鶏の照り焼き、煮魚、茶碗蒸し、白身魚の唐揚げなど美味しいものが続々と出てきた。シメはさっぱりと冷たい稲庭うどん。呑んだ酒は生ビール、冷酒、ひれ酒、ハイボール。満足の夕餉でありました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球部 「準決勝、辞退!」

2022年11月12日 | 野球

令和4年(2022年) 11月11日 (金) 晴れ 総歩数 2,996

夕方に還暦野球部幹部から、「本日の古希の部門の試合はコロナ陽性者が出た為、棄権した。ついては、同じチームなので、明日熊谷で行われる予定だった還暦野球の試合も辞退した」との連絡が入った。

がーん!

明日の午前中の準決勝で勝てば、午後は決勝というスケジュールで、それなりに、気合いを入れて備えていたのだが、1試合も出来なくなってしまったとは。泣く子とコロナには勝てない、ということか。誠に残念な連絡であった。

明後日午前10時半福井は敦賀駅集合という会社同期の旅に参加するつもりだったので、明日ダブルヘッダーがあった場合は夕方熊谷を出発。明日の夜は佐久の道の駅に泊まって、翌早朝に高速道路で敦賀駅まで目指す、という、ハードな行程を組んでいたのだが、明日朝から敦賀駅に向かえるので、行程的にはだいぶ楽になった。

むしろ、これを喜ぶべきかもしれんナ。


<本日の夕めし「豚唐揚げ定食」:豚のコマ切れに味を付けて、ひと口大に丸めて片栗粉をまぶして揚げたものに、ポテサラとキムチを添えた。ご飯はむかご飯、味噌汁は玉ねぎ、大根、油揚げ。豚唐揚げ旨し。なかなか、美味しい定食に仕上がりました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 MLBポストシーズン「Wシリーズ、アストロズ頂点へ!」

2022年11月08日 | 野球

還暦野球の公式戦に勝利したり、大学ラグビーを観戦しに行ったりしているうちにMLBワールドシリーズは決着がついてしまった。終わってみればアストロズの強さがきわだったポストシーズンであった。アストロズのポストシーズン成績は11勝2敗。フィリーズもよく頑張ったと思うが、第4戦のノーヒットノーラン、第5戦の接戦に勝てなかったことが致命的だったと思う。

それにしても、フィリーズはワイルドカード順位最下位、第6シードでポストシーズンに出場し、ワールドシリーズまで勝ち上がってきたのだから、あっぱれだ。(フィリーズのポストシーズン成績は11勝6敗)

フィリーズの主砲ハーパーは試合後のインタビューで「来シーズンは戦力補強されてもっと強くなると思う」と言っていたが、その言葉通りに来年もこの舞台に上がってきて、活躍して欲しいと思った。

何にせよ、今年のMLBは全て終わってしまった。あとはア・リーグMVPの行方が気になるところ。大谷の二年連続受賞で間違いないと思っていたのだが、ジャッジ優位との報道も根強い。どうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年還暦野球部「秋の県大会初戦突破!」

2022年11月05日 | 野球

<秋の公式戦にふさわしく、涼しい環境で試合ができた>

<本日の出陣めし「トーストサンドとコーンスープ」:鶏ひき肉と玉ねぎの炒め和え、りんご、キャベツ、スライスチーズをはさんだトーストサンドと鶏ひき肉、玉ねぎ、コーン缶、牛乳で作ったコーンスープ。いい出陣めしでありました(^.^) >

本日は還暦野球県大会の公式戦。会場は熊谷。友人のS矢氏のすぐそばの球場であった。相手は強豪チームだったが、我がチームのエースO投手が完封。3−0で勝った。小生は5番サードで先発し、3打数1安打1打点1得点1盗塁。守備機会3度あるも失策なしで、まずまず、勝ちゲームに貢献できた。

非常にめでたいことなのだが、問題あり。本日勝利したことで、来週11月12日(土)に準決勝、決勝のダブルヘッダーの出場権を得た。年に一度の会社同期の旅行「呑機会」が翌日13日から1泊2日で行われる。しかも、集合場所は福井県の敦賀駅、集合時間は午前10時半。試合に負ければ、のんびりと風來旅で行こうと思っていたのだが、そうはいかなくなってしまった。

ざっくりとスケジュール組んでみた。12日準決勝に勝って、決勝に出たとして試合が終わるのは午後4時ごろ。球場は本日と同じ熊谷なので、そこから、そのまま風來で西に向かうとして、その晩は長野県佐久あたりの道の駅泊。翌早朝3時には高速で福井県に向かい、午前10時半敦賀駅集合に間に合うよう駆けつける、というハードなものになりそうだ。

が、そんな苦労は、本日の”勝ち”に比べればどうということはない。それほど、本日の対強豪勝利は格別なのであった。帰りに勝利報告かねて、S矢氏宅によったら、コーヒーをご馳走してくれた。ありがたし。家に戻ったのは17時過ぎ。もちろん、適当なアテを作って祝杯をあげたのだったv(^.^)v

<本日のアテその1「四つ目小鉢」:冷蔵庫にあるものを並べた。左上から時計回りに「干し蛍烏賊の炙り」「炙りたらこ」「ミニトマト」「自家製白菜キムチ」>

<本日のアテその2「ホッケの塩焼き」:大根おろしときゅうりの浅漬けを添えた>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 MLBポストシーズン「ワールドシリーズ第4戦終了」

2022年11月03日 | 野球

2022年度ワールドシリーズも第4戦まで終えた。アストロズ有利の下馬評だったが、フタを開けてみれば、一進一退の好ゲームが続いている。毎試合見応えがあって面白いシリーズになっている。

スタジアムがフィリーズのホームになった第3戦はフィリーズが5本塁打、ハーパー先制2ラン、ボームソロ、マーシュソロ、シュワーバー2ラン、ホスキンズソロで7得点を挙げ、投手陣も先発スアレス、ブルペンとも頑張り強力アストロズ打線を完封し、圧勝して2勝目をあげた。

その勢いで今日の第4戦もフィリーズがいくのかと思ったが、そうは問屋が卸さなかった。アストロズは5回に連打で一挙5得点。投げては先発ハビエアが6回までノーヒットノーラン。ブルペン陣も好投を引き継ぎ、継投でのノーヒットノーランを達成し、5−0で快勝。アストロズの”強さ”が際立っていた試合であった。

明日の第5戦は何がなんでもフィリーズが勝って王手をかけないと、シリーズはアストロズに持っていかれてしまうかもしれない。明日の先発はアストロズはバーランダー、フィリーズはシンダーガードである。はてさて、どうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 MLBポストシーズン 「いよいよワールドシリーズ開幕!」

2022年10月28日 | 野球

<2022ワールドシリーズは「アストロズvs.フィリーズ」!>

戸隠高原に風來旅に行ってる間に、ワールドシリーズの組合せが決まった。小生の希望的予想は「ヤンキースvs.パドレス」だったのだが、毎度のことながら、完璧に外してしまった。ア・リーグは4戦全勝でアストロズ、ナ・リーグも4勝1敗でフィリーズがリーグ決定戦を制した。いずれも、もつれることなくあっさりと決まったのだった。

ア・リーグを制したアストロズはレギュラーシーズンも強かったが、ポストシーズンも他を圧倒し、7戦全勝でワールドシリーズ進出を果たした。投打のバランスがよく、しかも、ポストシーズンの戦い方を監督も選手も熟知しているようだ。

対する、フィリーズはワイルドカード3位、つまり、第6シードから勝ち上がってきたチームである。ポストシーズンに入ってから、チーム力が上がってきた”勢い”のあるチームである。主砲のハーパー、シュワーバーに加え、ホスキンズ、リアルミュートなど打線が好調だ。

ワールドシリーズは勝ち上がるべくして勝ち上がってきた強豪「アストロズ」と「”勢い”のフィリーズ」の対戦と言ってもいい、非常に楽しみな戦いである。下馬評はおそらくアストロズ優位だろうと思うが、小生的には勢いのあるフィリーズがアストロズを苦しめる展開になることを望んでいる。

シュハーパー(シュワーバーとハーパーをつなげた呼び方。トラウトと大谷をつなげた”トラウタニ”にあやかって命名)の活躍でフィリーズが栄冠を勝ち取ってくれれば、最高のシリーズになると思っている。

2022ワールドシリーズ第1戦はアストロズのホーム・ヒューストンで日本時間10月29日午前9時開幕だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 MLB ポストシーズン「リーグ優勝決定シリーズ大詰め」

2022年10月23日 | 野球

<リーグ優勝決定戦、ア・リーグはアストロズ、ナ・リーグはフィリーズが王手をかけた>

ア・リーグは3戦終えて、アストロズがヤンキースに三連勝して王手をかけた。ヤンキースは打線が湿っていて、ここ一番に得点できない。3戦目の本日はアストロズ投手陣に散発3安打11奪三振無得点に抑えられた。アストロズ投手陣は確かにいいが、ヤンキースは打てなさすぎだ。ワールドシリーズ進出はかなり厳しい状況になった。このまま、4連敗で終わってしまうことは、ヤンキースファンが許すまい。なんとか一矢報いて欲しいものだ。

ナ・リーグは4戦終えて、3勝1敗でフィリーズが王手をかけた。ハーパー、シュワーバーに当たりが出てきて打線が活発になってきている。明日第5戦はダルビッシュが先発だ。なんとか、フィリーズの勢いを止めて、勝ってホーム・サンディエゴに帰りたいところである。パドレスはソトにポストシーズン初本塁打が出るなど、打力自体は衰えていないので、なんとか、粘って欲しい。

明日のフィリーズvs.パドレス戦は日本時間午前3時半からのゲームである。早く寝て早起きして観戦しようと思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする