goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

2022 MLBポストシーズン「リーグ優勝決定シリーズへ」

2022年10月19日 | 野球

本日、ア・リーグは漸く地区シリーズ「ヤンキースvs.ガーディアンズ」の決着がついた。ヤンキースがスタントンの3ランとジャッジのソロホームランで序盤にリード。先発コルテスが5イニングを1失点に抑え、5−1で勝利した。これでア・リーグの決定戦は「アストロズvs.ヤンキース」となった。

試合は早くも明日ヒューストンで第1戦が行われる。ヤンキースは本日ニューヨークからヒューストンまで移動しなければならない。ホームで待ち受けるアストロズは休養も十分だし、先発投手のやりくりも万全だし、かなり優位な体制で対戦できるが、短期決戦はやって見なければわかりません。

ナ・リーグ決定戦は今日「パドレスvs.フィリーズ 第1戦」がパドレスのホーム、サンディエゴで行われた。ダルビッシュが先発し、7回3安打2失点と好投したが、打線がフィリーズ先発のウィラーに7回1安打無得点に抑えられ、0−2で負けてしまった。ダルビッシュが喫した3安打の内、2点はハーパーとシュワーバーのソロホームラン。敵の主軸に打たれたのは明日以降ヤバいかも。

何はともあれ、リーグ優勝決定戦は始まったばかり。願わくば、ナ・リーグはダルビッシュのいるパドレス、ア・リーグは贔屓のヤンキースが勝ち抜けてワールドシリーズで戦ってくれるとありがたい。しかしながら、毎年小生の願いは叶わないことの方が多い。

ま、どんな展開になろうとも、MLBポストシーズンは面白い。11月初旬までせいぜい楽しむつもりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】2022 MLBポストシーズ地区シリーズ「ガーディアンズ競り勝つ!」

2022年10月15日 | 野球

<ガーディアンズが1勝をあげ、1勝1敗のタイに>

昨日行われるはずだったヤンキースvs.ガーディアンズ第2戦が、悪天候のため順延となり、日本時間の本日午前2時からヤンキースタジアムで行われた。 NHK BSで放送があったので、早起きしてTV観戦した。先ほど、試合は終わったが、ガーディアンズがヤンキースに先行されるも、粘って同点に持ち込み、延長10回に2点勝ち越して、逆転勝ちした。

ヤンキースは2回以降チャンスは作れたものの、タイムリーが出ずに無得点。特にジャッジは5打数4三振ノーヒットで不発。完全にガーディアンズ投手陣に抑えられた。

これで、1勝1敗のタイで明日からガーディアンズのホーム、クリーブランドで第3、4戦が行われる。風はガーディアンズに吹き出した。

ここが踏ん張りどころだ。頑張れヤンキース!頑張れジャッジ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 MLBポストシーズン地区シリーズ「第2戦終了」

2022年10月14日 | 野球

<各シリーズ第2戦終了。ヤンキースvs.ガーディアンズは悪天候による順延で、日本時間明日午前2時からの試合となった。>

ヤンキースvs.ガーディアンズ以外は2戦目まで終了。ナ・リーグの方は初戦落としたチームが2戦目は勝ち、1勝1敗のタイとした。特にパドレスvs.ドジャースはダルビッシュとカーショーとの投げ合いとなって、緊張感のある面白い試合運びだった。

ダルビッシュもカーショーも5回までに3失点してしまったが、見応えはあった。先にマウンドを降りたのはカーショーだったが、カーショーが降りた6回にパドレスが得点をあげ、4−3と勝ち越した。勝利投手の権利を持ったダルビッシュは6回もマウンドに上がったが、抑えることが出来ず、無死1、3塁という大ピンチを作って、降板。リリーフのスアレスに託した。

スアレスは見事、三振とダブルプレーで得点されることなく、窮地を切り抜けた。彼の好投で、この試合は決まったようなものである。そのまま、パドレスはリードを保ち5−3で勝利。これで、対戦成績を1勝1敗としてサンディエゴのホームに戻って、3戦、4戦を戦うことが出来る。パドレスとしては、ホームで連勝して、次なるステージ「リーグチャンピオンシップ」に進めるよう頑張るだろう(頼むぜ)。

もう一つの試合ブレーブスvs.フィリーズはブレーブスが完封リレーで危なげなく3−0で勝った。3、4戦目はフィリーズのホームでの試合となるが、基本的にブレーブスの方が戦力が充実しているので、ブレーブス有利は否めないだろう。

ア・リーグは実力のあるアストロズが2戦連続主砲アルバレスの逆転本塁打で勝って、勢いがついてしまった。3戦目からはマリナーズのホームに行くが、アストロズが3戦全勝で勝ち抜ける可能性は高いと思う。マリナーズにはなんとか一矢報いて欲しいものだが…

ヤンキースvs.ガーディアンズは日本時間明日午前2時に順延となってしまったが、NHK BSで放送するようなので、少なくとも午前3時には起きて観戦しようと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年還暦野球部「紅白戦」

2022年10月13日 | 野球

令和4年(2022年) 10月12日 (水)  曇り 総歩数10,483

本日は野球の練習日。グランド古希(75歳以上)チームの公式戦が近いので、チームを75歳以上と74歳以下に分けて、紅白戦を行った。曇りで涼しい日だったので、試合に集中できた。実戦型練習は多少の緊張感もあり、やはり楽しい。試合後は軽くノックをしてあがり。今日もいい練習でいい汗かけた。

本日は”呑んでもいい日”でもあったので、帰りがけに角上魚類で北寄貝刺身やしめ鯖などを買って帰った。風呂に入って、16時ぐらいからアテを作りながら、ビール、ワインを呑み始めた。録画しておいたMLBドジャースvs.パドレスの地区シリーズ第1戦などを観ながら呑んだ。ドジャースが5−3で勝利。

その他の地区シリーズは、ブレーブスはフィリーズに6−7で負け、アストロズは4点差を終盤に逆転し、マリナーズにサヨナラ勝ち。ヤンキースは危なげなくガーディアンズに4−1で勝利した。ブレーブス以外は”待ち受け組”が勝利した。明日のパドレスvs.ドジャース第2戦はダルビッシュとカーショーの投げ合いだ。非常に楽しみである。

明るい内から呑んでいたので、19時ぐらいにはウトウトしだした。なんとか、起きていたのだが、21時過ぎ、耐え切らずに寝た。

<本日のアテ「四つ目小鉢」:左上から時計回りに「落花生おおまさりの塩茹で」「大根ときゅうりのキムチ(自家製)」「ゆで卵とミニトマトのマヨ和え」「ピーマン・縮緬雑魚・塩昆布・梅ペーストの胡麻油和え」。どれも酒のアテして上出来でありました(^.^)v >

<本日のアテ「しめ鯖とアボガドのミルフィーユ(しめ鯖と同じ大きさに切ったアボガドを挟んで盛り付け、大葉の千切りを散らして、すだちをふりかけたもの)」と「北寄貝の刺身」:両方とも酒のアテにはもってこいだ。「しめ鯖とアボガド云々」は初めて作ったが、さっぱりしていて旨かった。また、作ってみようと思ったのだった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.MLBポストシーズン、地区シリーズへ。

2022年10月11日 | 野球

<ワイルドカードシリーズ終了、ベスト8が出揃った>

昨日、パドレスがメッツに快勝し、地区シリーズへ進む8チームが出揃った。2戦先勝制ということもあり、勝ち上がったのは全て、初戦に勝ったチームだった。また、4チームのうち3チームはシードが下の、つまり、アウエイ球場での試合に勝ったのだった。シードの上のチームはホームアドバンテージを利用できなかった、ということになった(もしかしたら、ファンの大声援にかえって硬くなったのかも)。

明日からの地区シリーズ。勝ち上がってきたチームの”勢い”を、待っていたチームがどう迎え撃つかが見ものだと思う。勝ち上がってきたチームは勢いはあるものの、エース級の投手を既にワイルドカードシリーズで使ってしまっている。その点、待ち受けチームは第一戦からエースを投入できる。

第一戦の”待ち受け組”の先発投手はヤンキースはコール、アストロズはバーランダー、ブレーブスはフリード、ドジャースはウリアスというチームのエースが出てくる。これは有利かと思うが、”勢い組”がこのエース達を打ち込んで初戦をものにするようなことがあると、第二戦からは”勢い組”もエース級投手をつぎ込めるので、逆に有利になるかと。

地区シリーズは3戦先勝制ではあるが、初戦の勝ちはシリーズの行方に大きく影響するはず。明日の初戦4試合、非常に楽しみである。

なお、パドレスのダルビッシュは第二戦の先発のようだ。ドジャース・カーショーとの投げ合いになる模様。これもまた、見逃せない大一番ですナ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 MLBポストシーズン始まる!

2022年10月09日 | 野球

<2022年度トーナメント表>

162試合のレギュラーシーズンを終え、いよいよ、ポストシーズンが始まった。ルール変更により、各リーグ6チームでリーグチャンピオンシップを争うことになった。また、ワイルドカードシリーズは1戦で決めるのではなく、2戦先勝制となった。

日本時間で昨日から始まったのだが、四つのワイルドカードシリーズの内、3カードが初戦をものにしたチーム(ガーディアンズ、マリナーズ、フィリーズ)が連勝し、そのまま地区シリーズへ勝ち抜けた。パドレスvs.メッツ戦だけが3戦まで持ち越しとなった。

パドレスにはダルビッシュがいるだけになんとか勝って、地区シリーズには進んで欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平、前代未聞の投打両規定到達を果たす!

2022年10月06日 | 野球

あと1インニングで規定投球回数に達する、エンジェルス大谷の最終登板をライブで見るために朝四時半に起きた。とりあえず、渋めのお茶を用意して待ち受けた。午前4:55 NHKBS1の放送が始まった。

一回表。まずは3番大谷の打席から観たが、ここで手酷いデッドボールを受けたり、ランナーでの接触トラブルがあれば、マウンドに立てなくなる可能性もあると思った。が、大谷もチームも普段通り、3番投手で出場に踏み切っている。これが大谷なんだなと思った。

小生のつまらない心配などどこ吹く風と、大谷はトラブルもなく1回裏のマウンドに立った。そして、誠に簡単に三者凡退で牛耳り、公式記録上で史上初となる投手、打者両方でのダブル規定到達を果たしたのだった。その後も1失点はしたものの5イニング見事に投げ切った。

これで「投手大谷」は今季28試合に先発、166回を投げ15勝(ア・リーグ4位)、防御率2.33(同4位)、奪三振219(同3位)、奪三振率11.87(同1位)、WHIP1.01。球団広報によると、規定投球回に到達し、防御率、奪三振率、WHIPの3つでこのレベルの数字を残したのは、過去には1997年のランディ・ジョンソン(マリナーズ)しかいないという。「打者大谷」は、打率2割7分3厘(ア・リーグ25位)、34本塁打(同4位)、95打点(同7位)、OPS.879(同5位)だった。

CBSスポーツの公式ツイッターは「オオタニはヤンキースのスタントンより多く本塁打を放ち、ドジャースのベッツより高い打率、ヤンキースのコールより優れた防御率を残し、バーランダーより多く奪三振を記録した」と伝えたとのこと。

まさに、一人で投打共に超一流の成績を残した”二刀流”だ。この成績は二年連続ア・リーグMVPに十分相応しいものだと思う。前にも書いたが小生はヤンキースのジャッジファンなのであるが、どう贔屓目に見ても今年のMVPも大谷だと思う。

残念なのは、今年も大谷の大車輪の活躍にもかかわらず、エンジェルスがポストシーズンに進出できなかった事だ。大谷はエンジェルスと一年契約を結んだそうだが、投手陣の補強、打線の整備などを球団をあげて積極的に取り組んで、来年こそはポストシーズンに出場できるチームに作り上げて欲しいと切に思っている。

<花巻東高校野球部グランド。全てはここから始まった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLB大谷13勝目、規定投球回数まで「あと14」

2022年09月19日 | 野球

令和4年(2022年) 9月18日(日)雨ときどき曇り 総歩数 2,130

本日行われる予定であった還暦野球の公式戦は「雨の為中止」との連絡が朝6時にあった。朝から暇になったおかげで、エンジェルス大谷の13勝目をかけたマリナーズとの中継を見ることが出来た。大谷は安定したピッチングで7回を8奪三振無失点、打っては先制タイムリー二塁打を放ち、13勝目をあげた。また、これで規定投球回数まであと”14”となった。

ヤンキースのジャッジとのMVP争いが注目となっているが、前代未聞の大谷の活躍の方がMVPにふさわしいと思っている。ヤンキースジャッジファン歴は大谷ファンより長い小生ではあるが、MVPは大谷だと思う。もちろん、ジャッジにはアメリカンリーグのホームラン最多記録も取って欲しいし、願わくは三冠王にもなってほしい。

だが、そこまでやっても、大谷の活躍の方が上だと思っている。去年のゲレーロJr.も三冠王に近い活躍をしたが、MVPは満票で大谷に輝いた。今のアメリカンリーグの選手はどんな活躍をしても、大谷が二刀流で活躍しているうちはMVPは取れないと思っている。それほど凄いことを彼はやっているのである。小説や漫画でも、ここまでの活躍はヒーローにはさせないであろう。リアル感がなくなるからだ。今、我々が当たり前のように目にしている大谷翔平という選手はそれほど常識外れ、規格外の逸材なのだ。

規定打席数&規定投球回数達成、打者としては40本塁打、100打点。投手では15勝、200奪三振、防御率2点代前半。などの成績を残してくれることを楽しみに残り17試合を見守りたい。

<本日の昼めし「小フライパンとトーストのランチ」:小フライパンでポークステーとピーマン、目玉焼きを焼いたのをおかずにトーストを食べた。飲み物は牛乳。9日間の旅で増えた体重をなんとかしようと、本日食べたのはこの昼めしのみ(><)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年還暦野球「全国大会後、初練習」

2022年09月18日 | 野球

令和4年(2022年) 9月17日(土)晴れ後くもり 総歩数 12,626

昨日のお昼に9日間の旅から帰ってきて、後片付けやら洗濯をして慌ただしく過ごし、今朝は野球の練習に出かけた。明日から、また公式戦があるためだ。結構、過密スケジュールなのだ。もっとも、明日は朝から雨の予報なので公式戦は中止になりそうだが…

晴れていて蒸し暑く残暑厳しい中練習は始まったが、途中から曇ってきて心地よい風も吹いてきた。みんなの動きも良くなり、いい練習が出来た。今回の全国大会は一回戦負けだったが、二泊三日の合宿のような生活でチームワークは一段上がったように思う。「同じ釜の飯を食った仲」ということですナ。

13時半に家に戻って、買ってきたパンで昼めしをすませた。旅の後数日はいつものことながら、撮り溜めたTV録画視聴と海外スポーツ観戦である。MLB、欧州サッカーに加えNFLも始まったので、チェックに忙しかった。さらに、大相撲9月場所も始まった。やりくりして観たが、結構大変だった。

やる方も観る方も”スポーツの一日”でありました(^.^)

<本日の出陣めし「具沢山焼きそば」:旅の間は食べられなかった、得意の焼きそばを作った。具材はハム、ナス、キャベツ、ピーマン、椎茸、もやし、青唐辛子、海苔。いい出陣めしでありました。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年還暦野球部「姫路大会、最終調整」

2022年09月08日 | 野球

<本日の出陣めし「ベーコンエッグ&トースト」:本日は簡単にすませた>

令和4年(2022年) 9月7日(水)  曇りのち雨 総歩数11,830歩

曇ってはいたが、異常に蒸し暑い中、3時間しっかりと練習した。来週行われる姫路での全国大会に備えて紅白戦形式の実践練習をした。まあまあ、いい練習が出来たと思う。

家に戻ったのは13時半。簡単な昼めしを食べてから、風來用に作った棚をセッティングした。取り付けネジの位置が合わずに、大汗かいての作業となった。こういう仕事も、慣れないとしんどいね。悪戦苦闘。1時間も費やしたか。なんとか組みつけることができた。まずはメデタシ(^.^)

姫路大会の試合は来週13日火曜日なのだが、小生はこれを機会にキャンブもやろうという魂胆なので、明日、風來に野球道具、キャンブ用品、自転車装備一式を積んで出発する予定である。風來改造もなんとか終わったし、あとは荷物を積み込んで出発進行である!

棚の取り付けや明日の準備などをやっていたら、異常に腹が減ってきたので、冷蔵庫にあるものでワンプレートディナーを作った。空腹だったこともあり旨かった。

<DIYで作った棚を風來に設置。こんな感じだ。>

<本日の夕めし「鯵の干物焼きワンプレートディナー」:鯵焼きに目玉焼き。ご飯は発芽玄米雑穀ご飯。大根ときゅうりのキムチ、大根おろしも添えた。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社野球部最後の試合。

2022年09月05日 | 野球

令和4年(2022年) 9月4日(日)  晴れ 総歩数12,825歩

会社時代に所属していた野球部が、昨今入部する者もおらず、とうとう廃部にするとの連絡があった。今日が最後の公式戦になるというので、応援がてら参加してきた。1打席ぐらい立たせてもらえば御の字と思って、出かけたのだが、2番レフトで先発出場させてもらった。

試合は一回表に相手の投手陣が四球を連発したのにつけ込んで、一挙5得点のビッグインニングを作ったのだが、投手交代でピッチャーが安定すると、その後は得点出来ずに、結局は逆転され、5−10で負けてしまった。

60余年の歴史を持っていた野球部はこの試合を最後に幕を閉じたのだった。小生も入社以来退社するまでの35年間在籍していたので、やはり、もの悲しいものはあった。しかしながら、この閉幕試合に招いていただき、しかもスタメンで出場させてくれたことには大感謝。また、なんとか部を継続してきた現幹部の皆さん、大変ご苦労さまでした。

試合後はお決まりのド宴会。野球部の思い出話で終始したが、3軒ハシゴして我が家に戻ったのは午前0時ごろ。もちろんバタンQでありました。

<本日の出陣めし「自己流ガパオライス」:結構旨かった>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球のことあれこれ。

2022年08月23日 | 野球

<深紅の大優勝旗と仙台育英ナイン(TV画面を撮影)>

令和4年(2022年) 8月22日 (月) 曇り 総歩数3,651

勤めていた会社の野球部から最終戦の案内が来た。半世紀以上の歴史のある野球部だったが、昨今、部員が集まらず、活動し続けることが難しくなり、ついに今秋の大会を最後に廃部にすることになったとのこと。小生も35年間在籍しただけに、思い入れがある。最終戦は9月4日。その日は特に用事がないので応援しにいくことにしたが、哀しいこと限りなし。

野球といえば、甲子園決勝で仙台育英が下関国際を下して優勝。春夏通じて優勝のなかった”東北勢”の初優勝であった。仙台育英の須江監督の優勝インタビューが話題になったが、氏の出身はさいたま市とのこと。親近感がわきますナ。よく頑張りました(^.^)

海の向こうのMLBではエンジェルス大谷翔平がマウンドに上がって11勝目を狙ったが、体調が思わしくなかったらしく、3失点で途中降板し、その後は打席にも立たなかった。心配である。エンジェルスの打線も元気なく0対4で完封負けし、大谷は8敗目を喫してしまった(><)

今月前半飲酒日が多かったので、後半はほとんどが禁酒日だ。味気ない日がつづくが致し方なし。

<本日の昼めし「砂肝・ピーマンのカレー炒め定食」:酒のアテ用に買った砂肝だが、呑めない日が多いので、カレー炒めにしてご飯のおかずとした。味噌汁は豚汁。小鉢は左「自家製大根・きゅうりキムチ」右は「ゴーヤのピリ辛漬け」。結局、酒のアテみたいなのでご飯を食べたのだった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】仙台育英快勝、東北勢悲願の甲子園初優勝!

2022年08月22日 | 野球

<優勝を決め、応援団の待つアルプススタンドへ駆け出す育英ナイン!>

甲子園(第104回全国高等学校野球選手権大会)決勝で仙台育英が下関国際を8−1で破り、東北勢として初の甲子園の頂点に輝いた。よくやった仙台育英!ついに、深紅の大優勝旗は白河の関を越えるのだ。太田幸司もダルビッシュも成し遂げられなかったことを、仙台育英ナインが達成した。

誠にあっぱれでありました v(^.^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球「夏日に練習試合」

2022年08月21日 | 野球

<気温30℃超えも雲が出ていたので助かった>

令和4年(2022年) 8月20日 (土) 曇り時々晴れのち雨 総歩数11,390

炎天下、甲子園球児に負けじと我らオーバー60組も練習試合を行った。雲が出ていたので、いくらか涼しかったが、やはり、動くと大汗かいた。3番サードで先発し、3打数2安打、1打点とまあまあ活躍できたが、試合はボロ負けだった。いい汗かけたのでヨシとするか。

家に帰ったのは13時半。さっそく、シャワーで汗を流し、”呑んでもいい日”なので適当なアテを作って冷えたビールをいただいた。最高ですナ。続いてワイン、麦焼酎水割りを呑んで、結構夜遅くまで過ごした。

本日も、いい汗かいて(そこそこ活躍もしたし)、いい酒呑んで、いい一日でありました(^.^)v

<本日の出陣めし「串カツカレーライス」:前日作ったスープカレーの残りを小麦粉と牛乳でとろみをつけたカレーに、温めた串カツを添えたもの。敵に”勝つ”の縁起も盛りこんだガッツリ系朝食。まさに出陣めしにふさわしい一品だった。>

<本日の四つ目小鉢:左上から時計回りに「ピーマン・桜海老・塩昆布をごま油で和えたもの」「大根ときゅうりのキムチ」「沖縄土産ジーマミー豆腐」「ゴーヤのピリ辛漬け」。苦いもの辛いものが多い中、ジーマミー豆腐は甘くて全体にバランスのとれた”四つ目小鉢”となった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷27号ツーラン、甲子園はベスト4決定。

2022年08月19日 | 野球

令和4年(2022年) 8月18日 (木) 雨のち晴れ 総歩数4,008

8月16日にS二郎氏宅でバーベキューをやってそのまま泊まった。翌17日もついつい朝から呑んでしまって、結局、その日のうちには帰れず、もう一晩泊まることに。何をやってるんだか。で、さすがに本日は早々にお宅を辞して、朝8時には戻ってきた。大谷翔平の27号ツーランはギリギリ見ることができた。

甲子園はベスト4が出揃った。明後日20日第一試合は「仙台育英vs.聖光学院」東北勢同士だ。第二試合は「近江vs.下関国際」となった。決勝で東北同士が当たれば、夏の甲子園初の東北勢の優勝となったが、準決勝に当たってしまった。もっとも、これでどちらか一校は必ず東北勢が決勝に出られるので、東北勢の優勝の可能性は残る。

大阪桐蔭が下関国際に負けたのは驚いたが、高校野球は何が起きるかわからんね。もちろん、下関国際の両投手もいいピッチャーだった。20日の準決勝が楽しみである。ではあるが、当日は我々還暦野球部も練習試合がある。炎天下の中での試合だが、高校生に負けんよう頑張ろうと思っている。

<本日の夕めし「野菜スープカレー」:暑い所為か、何となくカレーが食べたくなったので、スープカレーを作ってみた。具材はジャガイモ、ニンジン、ナス、ピーマン、玉ねぎ、青唐辛子、鶏挽肉で作った。ほぼ思い通りのカレーを作れた(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする