
<今日現在借りている本>
二年前の暮れから家の近くの市の図書館を利用しだした。さいたま市内には図書館が全部で24か所あり、そのどこかに在庫があれば、予約することで小生の最寄りの図書館まで運んできてくれるサービスがある。もちろん、家のパソコンやiPhoneからも予約でき、合計30冊まで借りられる。この二年間利用してみて感じた利点は以下の通り。
<こんな本を借りることが出来る>
・廃刊になってしまっていて読みたくても読めなかった本
・面白そうだが、買うまでもないと二の足を踏んでいた本
・読書中に気になった文献
・テレビで刺激を受けた事柄に関する本
・ちょっとみたいだけの図説系の本
・登山や旅行の参考にしたいマップやガイドブック
などを気楽にオーダーできる。全部読む必要は無く、気に入らなければ返せばいい。逆に、気に入った本なら、改めて購入し書斎に並べたり、書き込みを入れたりすればいい。買ってはみたものの読まずに積んである、いわゆる“積読本”は我が書斎にも結構ある。そういう、積読本を排除でき、気に入った本だけで書斎を埋めることができるのだ。ガイドブック系は必要な所を書き出して活用、旅行ガイドならそのまま旅に持って行けばいい。
<その他利点>
・なんといっても、以上の選別や活用が、無料でできるのが凄い
・家から図書館まで歩いて5分
・図書館内をブラブラして時間をつぶせる(新聞・雑誌も豊富)
さらに、最近では学習スペースを借りて、勉強らしきことを始めた。家でやると、テレビやパソコンにのめり込んで集中できなかったり、余計な飲食をしたりしてしまう。図書館内は飲食禁止だし、集中できる。参考文献も豊富にあるし。
今後とも大いに利用する所存である。