goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

2023.11 沖縄・北谷の旅 2日目「中城〜今帰仁城」

2023年11月29日 | その他旅行

<朝の海(東シナ海)>

<中城城跡>

<中城城模型(手前)と実物>

<今帰仁城跡>

<今帰仁城からも碧い海が観えた>

<お城の中にもしっかりと聖地がある>

令和5年(2023年)11月28日(火)晴れ 総歩数19,280

本日はレンタカーで100名城であり、かつ世界遺産でもある「中城(なかぐすく)城」と「今帰仁(なきじん)城」を巡ってきた。今回の旅のメインである。国内の城と違って、二城とも山深くなく海を望める明るく清々しい城址であった。もちろん、スタンプも押した。

午前10時にレンタカー店を出て、二城巡って、昼めしは簡単にタコスを食べて、帰路は高速を使ったのだが、戻ったのは18時半だった。じっくり城を見て回った所為もあるのだが、思っていたよりも時間がかかった。とはいえ、今回のメインイベントを無事に達成出来たのはメデタシである。

夜はホテルから歩いて20分ほどのアメリカンビレッジで沖縄料理をいただきながら、祝杯をあげた。海ぶどう、ゴーヤのピクルス、ジーマミーチーズの天ぷら、アグー豚の小籠包などで舌鼓を打ったが、メインはやっぱりアグー豚のしゃぶしゃぶだ。沖縄に来たらこれは食わんと。期待を裏切ることなく旨かった。呑んだ酒はオリオンビールと泡盛。沖縄だね。

<本日の朝めし「フレンチトースト」>

<本日の昼めし「タコス」:沖縄にしかない「キングタコス店」のタコス。旨かった!>

<本日のアテ「アグー豚のしゃぶしゃぶ」:沖縄に来たら、これは食わねば。絶品でした(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11 沖縄・北谷の旅 初日「大宮〜北谷(ちゃたん)」

2023年11月28日 | その他旅行

<上空からの富士山>

<ホテルの裏は海だった>

令和5年(2023年)11月27日(月)晴れ 総歩数14,006

JALマイレージポイントの内2000ポイントほど失効がせまっていたので、沖縄に行くことにした。この時期であれば沖縄も空いているだろうし、気候も暑からず、寒からずでちょうどいいはず、ということで決めた。羽田発9時40分に乗って那覇に着いたのは13時前。途中、富士山が綺麗に見えた。上空から眺める富士も迫力があっていい。

最初は那覇に宿をとろうと思っていたのだが「北谷、コザあたりもいいよ」と人に勧められたので、今回は北谷に宿をとった。那覇空港からはバスで1時間ほどのところだ。ホテルにチェックインしたのは15時前。ホテルの裏は海(東シナ海)で眺めがいい。明朝、散歩しようと思った。

バスを乗り継いでコザの繁華街へ。二軒ほどハシゴして沖縄料理を堪能した。四日ぶりのアルコールだったので、結構酔った。ホテルへはタクシーで戻った。慣れない土地でのヨッパライにはタクシーだね。

<まずはゴーヤチャンプルに泡盛(残波黒)ロック。旨かった。>

<沖縄の海鮮もなかなかでした(^.^)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度 呑機会の旅「日光」

2023年11月21日 | その他旅行

<日光陽明門>

<戦場ヶ原、白樺が綺麗だった>

<華厳滝、水量が少なかったような気がした>

11月19日〜20日は一泊二日で日光に行ってきた。毎年恒例の呑機会(会社同期の集まり)の旅で行ってきた。今年の参加メンバーは9人(男性7人、女性2人)。幹事は呑み同志S二郎氏。いつも西国の方でやることが多いのだが、今年は関東在住の人間の旅費軽減目的もあって「日光」となった。19日の昼に上尾の恵比寿亭に集合して、会は始まった。そこでド宴会してから、チャーターしたバスで一路、中禅寺湖半のホテルへ向かった。

当然ながら、バスの中でも大いに呑んで歌って大騒ぎ。16時ごろホテル到着。風呂に入って、夕飯までの数時間を呑んで待つ。18時から本格的に宴会を始めた。23時頃まで呑み続けたろうか。皆酔い潰れて寝た。

翌日はまずは朝風呂に入ってから、7時半から朝食食べて湯滝、戦場ヶ原、龍頭の滝、華厳滝を見て回って、昼食後に日光東照宮に行った。日光お決まりの観光地巡りだったが、久しぶりだったこともあり、見応えがあって、楽しかった。全ての観光を終えて、上尾に戻ってきたのは18時ごろ。幹事労いの打ち上げをやって、我が家に戻ったのは23時ごろだったか。

今回もよく食べ、よく呑み、よく笑いました(^.^)

<二日目の朝食。一日目の夕食は撮り忘れてしまった(><) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日倶楽部ジパング、いいね!

2023年09月15日 | その他旅行

<商業施設の北側のジョグコース。日陰で風もあり、暑い夏にはオアシスのようなコースだ。>

令和5年(2023年)9月14日(木)晴れ    総歩数12,476

朝8時台に60分ジョグ実施。6時台、遅くとも7時台には走ろうと思っているのだが、なんだかんだで8時台になってしまう。ということで、今日もいつもの気温計は28℃を超えていた。あまり風もなく日なたは暑くて走りにくいので、日陰中心に走った。

仙台時代の馴染みの居酒屋さんから、コロナ禍で開催できなかった「芋煮会」を10月上旬に四年ぶりにやるので参加しないか、という連絡がきた。丁度、前後に予定があって、どうスケジューリングしようか、悩んでいたのだが、結局、65歳以上の特権「大人の休日倶楽部ジパング」を利用して、日帰りで行くことにした。

新幹線「はやぶさ」を利用すれば大宮〜仙台間の所要時間は1時間7分、ジパング三割引き運賃は片道約7,500円だ。日帰りスケジュールでこれ以上速くて安いサービスはない。

例えば車で行こうとすれば高速代7,300円、ガソリン代は約3,300円、所要時間は4時間もかかり、しかも、自分で運転せねばならない。高速やめて下の道を行けば、8時間だ。日帰りだと行って帰って終わりで、酒も呑めない。ということで、新幹線で行くことにしたのだ。

例えば、朝7時半に出て夜9時半に我が家に戻る場合、前後1時間半を移動時間として差っ引いたとしても、仙台には9時から夜8時までの11時間滞在できることになる。こんなに速い、安い、便利な交通機関は他に無い。

「大人の休日倶楽部ジパング」いいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03 京阪旅 三日目「大阪城〜二条城〜祇園」

2023年03月20日 | その他旅行

<大阪城>

<外国からの観光客多し>

<二条城>

<唐門>

<二の丸庭園>

令和5年(2023年) 3月17日(金)  くもり 総歩数24,672

京阪旅も最終日。夕方の新幹線で大宮へ帰る。せっかくなので「日本100名城」でもある「大阪城」と「二条城」で百名城スタンプを押してから帰ろうと思い、まずは大阪城へ行った。コロナ縛りが無くなったのと円安効果か、外国からのお客さんが目立った。

何度か大阪城は訪れているが、一番最初に来たのは30歳で堺に転勤してきた時の最初の日曜日だ。「大阪入りしたからには、まずは太閤秀吉に挨拶せにゃいかん」と意気込んで大阪城に来て天守閣に上った覚えがある。あれから35年。大阪城も周辺の公園も綺麗に整備されたようだ。平日にもかかわらず、外国人中心に沢山の観光客もいる。いろいろ変わっちまったナ、大阪城も日本もついでに小生も。

大阪城を後にして、京都へ。昼めしを食べようと思ったのだが、二条城でのスタンプ押しを優先した。二条城は中に入らないとスタンプが押せないというので、仕方なく入場料800円払って中へ入った。ここも外国人観光客が妙に多かった。見事に整備されていて、見応えがあった。さすがは世界遺産。唐門と二の丸庭園は特によかった。

二条城を後にしたのは13時ちょっと前。昼めしは京都に行くと、いつも行く祇園にある押し寿司の店にした。地下鉄と徒歩で13時半着。いつもは鯖寿司などを食べるのだが、今回は目についた「上箱」というカラフルな押し寿司を頼み、ビール、日本酒でいただいた。卵焼き、穴子、海老、小鯛などいろいろな味を楽しめて美味しかった。

昼めしを食べた後は祇園の花見小路や建仁寺をぶらつきながら、四条大橋を渡って地下鉄四条駅から京都駅へ。漬け物の「日野菜漬け」を土産に買ったり、車内での飲み物やアテを買って、16時発の「ひかり」に乗った。京都から新幹線で帰るのは久しぶりだ。隠居してからは初めてだと思うので8年ぶりだ。酒を飲んでも、ウトウトしてもいい。そして、速い。やっぱり便利であるナ。

大宮の我が家に着いたのは19時半すぎ。夜行バス泊を入れると三泊三日の旅だったが、大相撲、仲間との宴、堺、河内長野、大阪城、京都と非常に充実した三日間でありました(^.^)v

<本日の昼めし「祇園いづ重の上箱」:いろいろ詰まった箱寿司。ビールと日本酒でいただきました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.03 京阪旅 二日目 「堺〜河内長野〜なんば」

2023年03月19日 | その他旅行

<なんば駅周辺>

<仁徳天皇陵>

<観心寺、楠木公の銅像>

令和5年(2023年) 3月16日(木)  晴れ 総歩数13,867

昨晩のメンバーのうち、N口先輩、ヨースケ氏、ゴンジ氏、小生の四人はJ保氏のクルマで堺、河内長野を案内してもらった。巡った場所は「仁徳天皇陵」「シマノ自転車博物館」「楠木正成公ゆかりの観心寺」そして、N口先輩の御尊父の若かりし頃の足跡を辿った。

氏の父親は大阪陸軍幼年学校出身で、河内長野市千代田にあった全寮制の「大阪陸軍幼年学校」に13歳〜15歳までの3年間学んでいたとのこと。卒業式は昭和20年3月16日で大阪大空襲の翌日だったそうだ。その年8月の敗戦で陸軍幼年学校は廃校となってしまった。

そのあたりのことを地元の歴史記念館を訪ねて、資料などを観させてもらったのだ。卒業証書や日誌、その後刊行された記念誌などに氏の御尊父の名前があり、N口先輩も満足なさっていたようだ。多感だった13歳〜15歳を激動の環境下で全国から集まった優秀な仲間と過ごした3年間は、その後の人生観に大きく影響したことと思う。NHKでやっている「ファミリーストーリー」の一場面に立ち会ったようで、非常に興味深かった。

皆と別れて、17時から毎年秋にサイクリングをやっている仲間のS田氏と一杯やることになっていたので、なんば駅に向かった。N口先輩は19時過ぎの新幹線で帰ることになっていたので、小生と一緒にS田氏と三人で呑んだ。N口先輩とS田氏は学生時代の知り合いなので、懐かしい話で盛り上がった。

19時にN口先輩と別れ、S田氏と小生は、秋のサイクリング仲間二人と合流して、さらに二時間ほど呑んだ。いやはや、本日もしっかり呑みました(^.^)v

<本日の昼めし「鳥じゃんラーメン」:飛び込みで入った店だったが、さっぱり味で美味しかった>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球〜キャンプ〜名水汲みの1泊2日。

2022年11月04日 | その他旅行

<出陣めし「トーストサンド」:玉ねぎと鶏ひき肉炒め、キャベツ、スライスチーズのトーストサンドと牛乳>

<絶好の野球日和、雲ひとつ無い快晴の空の下、いい練習ができた>

<午後2時には嵐山の都幾川沿いにあるキャンプ場に到着。早速、簡単なアテでビール・ワインを呑んだ。>

<陽が傾くと流石に気温が低くなったので焚き火をした。>

<翌朝の風景。昇る朝陽に透ける焚き火の煙や霧やらが美しかった。>

<朝7時半の水汲み場。流石に小生以外はいなかった。>

令和4年(2022年) 11月2日(水)〜3日 (木) 晴れ 

11月2日午前中は野球の練習。快晴で気温も10月初旬同等とのことで、絶好の野球日和。いい練習ができた。ここ数日の天気予報が良好だったので、午後は嵐山都幾川沿いのキャンプ場に行って1泊し、翌朝は寄居の風布日本水を汲みに行くスケジュールを組んだ。

野球〜キャンプ〜名水汲みの1泊2日旅である。野球の練習が終わって一旦家に帰ってから、キャンプ場に行くと時間的ロスがあるので、練習グランドからそのままキャンプ場へ行った。翌朝の名水汲みもキャンプ場から行けば1時間ちょっとで行けるので、一石三鳥なのだ。約2ヶ月に1度の水汲みは今後このパターンになるだろうと思う。

昼間は気温が高くて過ごしやすかったが、朝晩は結構冷え込んだ。これからの季節は冬用シュラフに切り替えた方がよさそうである。翌朝は5時に目が覚め、撤収作業に入ったが夜露がすごくて、タープがびしょ濡れで水を切るのに結構時間がかかった。ある程度拭き取って、あとは家に帰ってから干すことにして撤収し、6時過ぎには水汲み場へ向かった。

7時半に水汲み場到着。祝日の早朝だからか、流石に、給水している人は誰もいなかった。とっとと汲んで、自宅に向かった。9時からMLBワールドシリーズ第四戦があるので、どこにも寄らずに家に帰った。着いたのは9時半過ぎ。なかなか面白い1泊2日、いや、1泊1.5日でありました(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルWi-Fi、今回の旅で使ってはみたものの…

2022年08月16日 | その他旅行

令和4年(2022年) 8月15日(月)晴れ 総歩数1,084

この1ヶ月の内26日間(北日本18日、宮古島8日)は旅に出ていた。さすがになんとなく”疲れ”を感じている。ということで、本日は外出する用事もなかったので、ゴミ出し以外は一歩も外には出なかった。

先月モバイルWi-Fiなるものに加入して、今回の26日間の旅に持っていった。しかしながら、道の駅、レストラン、キャンプ場などWi-Fi普及率は進んでいて、しかも4月に新調したiPhoneの性能が上がっていたこともあり、モバイルWi-Fiはなくても大丈夫だということがわかった。

使い勝手がよければ、光回線の方を解約しようかと考えていたのだが、大したことはなかったのでモバイルの方を解約した。多少費用はかかってしまったが、ずっと気になっていた存在を試すことができてよかった。

風來(軽キャンパー)の車内改造の参考にと思ってYouTubeを見ていたが、流行っているだけあって、かなり多くの人が YouTubeにあげていた。皆さんそれぞれに工夫していて参考になるものもあった。

甲子園は埼玉県代表も負け、北海道、東北勢も少なくなり、だんだんと応援したい学校がなくなってきた。今後は”判官贔屓”で下馬評の低い方の学校を応援していこうと思っている。

<本日の夕めし「鰻入りチラシご飯」と「豚バラとトマトの生姜炒め」:妹にもらったチラシご飯を温め、おかずはNHKきょうの料理でやっていた豚バラとトマトの生姜炒めを作ってみた。散らしてあるのは大葉をちぎったもの。香りもあって、美味しかった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08 宮古島へ 最終日「宮古〜大宮」

2022年08月13日 | その他旅行

<10:30楽しかった宮古島を後にした>

<与論島>

<奄美大島の北東部、龍郷湾付近>

<喜界島>

令和4年(2022年) 8月12日(金)晴れ後くもり 総歩数15,523

五泊六日の宮古島の旅も本日最終日。いつものことながら、あっという間の六日間であった。太平洋上に突如発生した台風8号が関東を直撃するという予報の中、8時半にゲストハウスを出た。まだ、台風は関東に近づいておらず、羽田空港まではなんの支障もなく行けるとのこと。

予定通り10:30の羽田行きに乗った。沖縄近辺はまだ、さほど雲も多くなく、与論島や奄美大島、喜界島などはよくみえた。静岡あたりを通過する頃は雲も多くなり、台風が近づいている所為か少し揺れたが、定刻通り13:20に羽田空港に着いた。

宮古空港10:30発で大宮の我が家には15時過ぎに着いた。所要時間はざっと4時間半。乗換は羽田、品川での2回のみ。なんというで便利さだ。交通網も確実に進化しているね。

無事我が家に帰れたので適当なアテを作って、祝杯をあげた。結構ダラダラと11時過ぎまで呑んでから寝た。今月は4日まで北日本の旅に出ていて、7日〜12日を宮古島で過ごした。旅先での禁酒は難しく、ここまで「禁酒日」はたったの2日しかしていない。禁酒ルールで行くと今月末までにあと14日の禁酒日を設けないと達成できない。明日以降19日間の内に14日を禁酒日にしないといけない勘定だ。

非常に厳しいゼ(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08 宮古島へ 5日目「伊良部島散策」

2022年08月12日 | その他旅行

<伊良部島17ENDビーチその1>

<伊良部島17ENDビーチその2>

令和4年(2022年) 8月11日(木)晴れ時々スコール 総歩数15,523

ここのところのアルコール三昧で、目覚めは最悪。昨日、奇跡的に借りられたレンタカーを借りに営業所に行って、11時から伊良部大橋を渡って伊良部島を巡ってきた。通り池や17ENDビーチなどの有名観光地を見て回ってくることができた。やはり、宮古市街を離れると、より海は綺麗だ。夕方まで運転していたので、朝からアルコールを呑まずに済み、体調も良くなった。

クルマを返して16時過ぎに宿に戻って、シャワーを浴びてから、ちょっと昼寝をして夕方19時に街に繰り出した。宮古最後の夜なので、少しおしゃれなレストランで食事した。もずくもラフテーも美味しかった。締めにはそば屋に寄って「宮古そば」を食べた。沖縄そばに似ていたように思うが、結構酔っていたので味の違いはよくわからなかった。夜10時半過ぎに宿に戻って寝た。

<目玉焼きの下にラフテーがある一品。美味しかった。>

<ざるもずく。太めのもずくの食感がいい。>

<締めに食べた「宮古そば」>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08 宮古島へ 4日目「宮古でもMLB大谷観戦!」

2022年08月11日 | その他旅行

<宿の近くのパイナガマビーチ>

<路傍に咲いていた大輪の花。「アリアケカズラ」というらしい。>

令和4年(2022年) 8月10日(水)晴れ時々スコール 総歩数9,384

宮古島4日目。結局、キャンセル待ちでお願いしていたレンタカーは借りられなかった。ということで、これといったイベントの無い日になってしまったので、MLBエンジェルス大谷翔平の先発試合を観戦した。

宿のテレビではBS放送は観られないのだが、最近買い替えたブルーレイレコーダーとiPhoneが、インターネットで繋がっていて、どこでも録画、どこでも視聴が出来、しかも、録画しなくてもリアルタイムで番組を見ることができる。この機能を使えば、旅先でもBS放送をiPhoneで見る事が出来るのである。便利な世の中になったもんだ。

大谷は6回を無失点に抑え、7回には自ら25号ホームランを放ち、5対1で勝利投手となった。2桁ホームラン& 2桁勝利は野球の神様ベーブ・ルース以来104年ぶりの快挙だそうだ。次から次へと色々な記録に並んだり、更新したり。とんでもない野球選手が出現したもんだ。

甲子園では埼玉代表聖望学園が秋田の能代松陽高校を8対2で破り、1回戦を突破した。しかしながら2回戦は春の優勝校大阪桐蔭である。どうなることやら。

お昼は歩いて行けるビーチにあるホテル内のレストランでパスタを食べた。美味しかった。食後はビーチのあずまやでコンビニで買ってきたハイボールなどを飲みながらぼーっとしていた。時々スコールが降ってきて、結構、涼がとれた。なかなかいいもんだ。

眠くなったので、一旦宿に戻り昼寝をしてから夕方になって繁華街に飲みに出た。泡盛のボトルをキープした店に行って、今日こそ呑み尽くそうと思い、積極的に呑んだ。ひと口分ほど呑み切らなかったが、ここまで呑めばよかろうと思い、店を出た。昼から飲んでいたので結構酔った。まだ早い時間だったが、宿に戻って寝た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08 宮古島へ 3日目「ランチクルーズと島唄」

2022年08月10日 | その他旅行

<この船でランチクルーズ>

<空と海と灯台>

<伊良部大橋>

<船底ラウンジから珊瑚を見る>

<魚も観れた>

<夜は島唄ライブの店で盛りあがる>

令和4年(2022年) 8月9日(火)晴れ時々スコール 総歩数7,253

朝8時に宿の自転車を借りて街を散策。朝食をやっているところがなく、モスバーガーに入る。大宮の家の近所にもあるが、ついぞ入ったことがない。旅に出てからこそのモスバーガーであった。何年ぶりかで食べたが美味しかった。

バッティングセンターに行ってみたが「本日都合により営業は1時から」と言う張り紙が貼ってあった。残念。仕方ないので一旦宿に戻った。自転車散策で汗をかいたのでシャワーを浴びた。

11時ごろ宿を出て平良港から出る「宮古島ランチクルーズ」に参加した。昨日予約しておいたツアーである。食事はバイキング形式。デザートもあり、種類も多かったが、味はイマイチか。1時間半のクルーズで景色を観ながらのランチは結構楽しめた。また、船底ラウンジから、珊瑚や魚の様子が観られるのも面白かった。

夕方は「美ら島」という島唄のライブのある人気店に行った。観光客と思われる人達で満員御礼状態。大いに賑わっていた。

明日、明後日の遊びとして、サップツアーやシュノーケリングツアーを検討したが、現地集合が多く、やはりレンタカーを借りれないと行動範囲は狭まるナ。そのレンタカーであるが、キャンセル待ちをしているのだが、なんの返事も来ない。明日も明後日も、酒飲むしかないか。

「美ら島」を出て、もう一軒ハシゴしてから、宿に戻って寝たのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08 宮古島へ 2日目「宮古島散策」

2022年08月09日 | その他旅行

<さいたま市の週間天気予報>

<宮古島の週間天気予報。断然、さいたま市の方が暑いのだ。>

令和4年(2022年) 8月8日(月)晴れ 総歩数7,837

宮古島2日目。とりあえず、本日は近所を散策して、美味しく呑食(飲食)出来そうなお店を物色したり、明日からの3日間何をして遊ぶかを探しながら過ごした。

日差しは強いが、風があるので大宮よりはマシ。因みに、週間天気予報を比べたら、断然さいたま市の方が暑いことがわかった。

本日の夜は数あるお店の中から、美味しそうな、ホルモン焼き屋を選んだ。カルビなども旨かったが、ホルモン焼き屋はホルモンを食わねばいかんね。ここで一番美味しかったのは「大トロホルモン」だった。当店オリジナル生レモンサワーも量があって美味しかった。今度来たら、大トロホルモンと生レモンサワーで決まりだね。

ホルモン焼き屋を後にして、昨夜うっかり泡盛のボトルをキープしてしまった居酒屋に寄って呑んだ。帰り際に瓶をすかして見たが、まだまだ残りは半分以上あり。しかも、この店は火曜、木曜は休みとのこと。小生が来れる日で開いているのは水曜日しかない。水曜に呑めるだけ呑んで余ったら、持って帰るしかないか。

フーチャンプルをたのんだが、味付けが塩辛くて全部は食べられなかった。先日、福島のセブンイレブンで買った焼き鳥が、塩辛過ぎて食べられなかったことがあった。小生の味覚が異常なのか、地方によって味付けが濃いのか。普通に美味しく食べられることの方が多いので、地方による味付けの違いだとは思うのだが。どうも、この頃「塩味」が気になるようになった。

宿には19時半ごろ戻って、即寝た。

<本日の夕めし「ホルモン焼き」:大トロホルモンが安くて旨かった>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08 宮古島へ 初日「大宮〜宮古」

2022年08月08日 | その他旅行

<夕方7時ちょっと前に宮古島空港に着陸。7時とは思えない明るさ、さすがは南国だ。>

<空港から繁華街までのタクシーの中から撮った空。雲が独特、ジブリ映画に出てくるような雲だった>

令和4年(2022年) 8月7日(日)くもり時々晴れ 総歩数10,632

今日から宮古島。出発は羽田発16時なので余裕はある。ということで、準備も今日の午前中で間に合った。北海道から帰ったばかりなのに慌ただしい出発となったのには訳がある。JALのマイレージポイントの有効期限が迫っていたのだ。世の中が連休モードの時は出かけないのが隠居人の一つのルールだったのだが、マイレージポイントをみすみすおじゃんにするわけにはいかず、今回の旅となったのであった。

12時半頃家を出てバスで大宮駅まで行き、品川経由で羽田空港へ行く。早めに着いたがレストランには入らず、搭乗口のそばで生ビールを呑む。予定通り出発し、上空から鎌倉や浜名湖などを確認しながら、2時間半ほどで宮古到着。

湧き上がっている雲の形が独特で、ジブリの映画に出てくるような雄大さであった。予約しておいたゲストハウスに着いて、説明を聞いて部屋に荷物を入れてから、外をぶらつく。

日曜日の所為か観光客が多く、良さそうな店は皆混んでいた。比較的空いている店に入って、沖縄らしいアテ(ジーマミー豆腐、もずく酢、ゴーヤチャンプルー)を頼んで泡盛を呑んだ。調子に乗って泡盛四合瓶までキープしてしまった。吞みきるまで、毎晩こんとあかんやないかい。

結構酔って帰ってきたので、ゲストハウスに着くや否やぐっすりと寝てしまったのだった。

<本日の昼めし「しらす丼・ボークソテー定食 目玉焼き付き」:またまた5泊6日の旅に出る事になったので、なるべく冷蔵庫を空にしておこうと思って作った豪華昼めし。中でも、釜揚げしらすをふんだんに使ったしらす丼は旨かった(^.^)v >

本日のアテその1「ジーマミー豆腐」

本日のアテその2「もずく酢」

本日のアテその3「ゴーヤチャンプルー」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそは北海道。

2021年07月07日 | その他旅行

令和3年(2021年) 7月6日(火)  雨のち曇 総歩数4,484歩

今日も一日梅雨らしい天気だった。いつの間にやら7月。令和三年もはや後半に入ったということだ。新型コロナの影響で今夏も活動制限せざるを得ない状況であるが、2回目のワクチン(7月末予定)を打ち終わったら、二週間ぐらいの風來旅に出ようと思っている。

行き先は東北〜北海道。隠居してから毎年行っていた北日本だったが、昨年はコロナ禍で行けなかった(行く気がしなかった)。自転車と登山用品、キャンプ道具一式を積んでのんびり旅をしようと思っている。9月に入ると野球の公式戦が始まるので、8月中旬から下旬を予定している。

それまでは、東京オリンピックもあるし、大人しく在宅でTV観戦しているつもり。

<本日の昼メシ「ワンプレートランチ」:塩麹ポークソテーとライス、キャベツ、キムチを盛り付けたワンプレートランチとキムチ春雨スープ。旨かった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする