イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

山菜採り Ⅱ

2014年04月28日 | Weblog
今日は山菜採りの2回目だ。
今回の狙いはワラビと山ウドだ。

「そろそろワラビが出ていますよ。」とメールをいただいていた森に暮らすひまじんさんに今日も朝からお電話をいただいた。
いい場所を教えてあげるから高原の駐車場で合流しましょうとのこと。
お言葉にあまえてご夫妻と母親、4人で高原を徘徊。



今年も母親は元気だ。毎日なにやらリハビリに通っているが、このときだけは体が軽くなるそうだ。



連れて行っていただいた場所には軸が太くて濃い色の、いかにも柔らかそうなワラビがポツポツと生えている。昨日、一昨日とたくさんの人が入っていたということだが、それでもビニール袋にワラビが溜まってゆく。
軸がグッと太くてボリュームがある。今までは採ってくるワラビといえば緑色でほっそりとしたものがほとんどであったが、こっちのほうが美味しそうだ。熱湯でアく抜きをすると真っ青になるそうだ。
そうなってくると緑色のほっそりしたやつはパスすることになる。
これも知ることの悲しみというのだろうか。こんな悲しみなら大歓迎だが・・。



お次はコシアブラのポイントを聞いたのでということで案内をいただいた。
なんと、今まで幻と思っていたコシアブラがたくさん生えている。図鑑の知識で大きな木であると思っていたので、人の背丈ほどの高さのこの木は絶対に見落としてしまうだろう。それに実物を見ながら教えてもらわないと自然のものは判別がつかないものだ。
なんだか頭の中で脳内麻薬があふれ出しそうなほどのうれしさだ。



続いてヤマウドのポイントへ。
去年教えていただたポイントだが、1年ぶりに入ってみると、どこにヤマウドがあるのかがまったくわからない。
それに対して、ひまじんさんと奥さんはどんどん株を探し当ててゆく。
まさしく神の目を持っているかのごとくだ。う~ん、どうして見つけられるのかがわからない。



何とか自力で探し当てた株は次の画像ともうひとつだけ。僕がブレークスルーの時を迎えるにはまだまだ時間がかかるようだ。




帰りにご自宅へお邪魔して、庭に生えているタラノメと天ぷらにできるヤマウド、栽培しているシイタケまでお土産にいただいて帰途についた。
最初から最後までお世話になりっぱなしの山菜採りであった。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2014年04月25日 | 釣り
場所:加太沖
条件:若潮 9:39干潮
潮流:7:05転流 10:09下り2.3ノット最強
釣果:ハマチ 1匹

久しぶりの加太沖の釣行だ。
若潮だがなぜか潮の速度は速い。それを信じて出港だ。

下り潮なのでコイズキ方面を目指した。
天気はすこぶるよくて、スパンカーを広げたときの空には雲ひとつなかった。風も穏やかだ。



転流直後は流れも穏やかでアタリはなく、後半に期待したが全然アタリがない。まったくカスりもしない。
予定表の感じよりも流れがないようなので少しでも流れのあるところを求め、帝国軍の艦船の中へ決死の覚悟で割り込んではみるがやっぱりアタリがない。



金比羅丸というのにロックオンされたが、今日はここを離れるとまったく期待がもてそうになかったので、「すまん、すまん。」と言いながらちょっと離れてまたこの場所の舞い戻って釣りを続けたが、やっぱりアタリがない。



最強時刻になって突然潮が流れ始め、その後少し潮が緩んだかと思ったときにやっとアタリがあった。しかし残念。一瞬銜えただけですぐに離されてしまった。



同盟軍も帝国軍もどんどん一箇所に集まってきたのでそこがポイントかとロスタイムを1時間と決て再度気合を入れなおした。
しかしその気合もまったく空回りだ。35分後、仕掛けを回収しようとして少し早巻きをしているときにハマチが喰ってきた。
なんとかボウズは逃れた形だが、まったくの不完全燃焼に終わってしまった。


春先の加太の釣りは経験があまりないので、果たして今日の仕掛けでよかったのか、ビニールの色、仕掛けを巻く早さ、そもそも高仕掛けオンリーで攻めても効果的なのか・・・。
わからないことばかりだ。これが、まったくアタリがないとなると、この春の加太はあきらめてチョクリ釣りの時期を待つのだが、いたずら好きの加太の神様はほんの少しだけ希望の芽を残していってくれる。
だから魚釣りはやめられないのだ。


韓国で大きな海難事故があったからだろうか、紀淡海峡を通る大型船はしきりに汽笛を鳴らしていた。きちんと警戒してくれているのはありがたいが、さすがにこんなに至近距離を通過されると恐怖を感じてしまう。



まあ、ひねもすのたり、気持ちのいい1日には変わりはなかった。





午後は来るべき新しい釣りを目論むべく、マルニシのゴールデンウイークセールに乗り込むのだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製を作ってみた。

2014年04月17日 | Weblog
おととい釣ったクチを燻製にしてみた。
初めての燻製だ。
スモーカーは近くのうどん屋さんのゴミ置き場で拾ってきた一斗缶。熱源は七輪。



こんなので本当にできるのだろうか。

立て塩に漬けておいた身を昨日1日かけて干してもらっていた。
普通はソミュール液だが作り方がよく分からないので今回はとりあえず塩味だけ。



なかなか煙が上がってこない。仕方がないので炭を足していくと温度が140℃を超えたくらいでいきなり煙があがってきた。



80℃くらいの温燻でじっくり作りたいと思っていたがあてがはずれてしまった。
そしてその直後、落ちてきた脂に火が移り、チップが燃え上がり始めた・・・。
えらいことになってしまって作業を中断。
仕上がりの色はちょっと薄いが、燻製らしきものが出来上がった。



お味のほうは・・・。
夕食のお楽しみ・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺湾釣行

2014年04月16日 | 釣り
場所:田辺湾 塔島
条件:大潮 6:05満潮
釣果:チヌ45センチ以下3匹 カワハギ2匹


今日はこの春最後のチヌ釣りだ。なんとか年なしを釣り上げたい。

今日も釣り客はたくさんだ。増税も高速代が上がってもここは関係ないようだ。



そう、経済的には相当厳しい状況になってしまった。
今日の費用は高速料金が往復で2,930円、ガソリン代がざっと3,300円、エサ代が約1,700円、渡船代が4,000円、合計11,900円あまり。
結構な額になってしまう。渡船代も一昨年だったか、一気に500円上がってしまったし・・。
これでもエサ代をそうとう節約しているのだ。刺しエサはオキアミしか使わない。若い頃は高速代を節約するために、行きは由良峠を越えて一般道を走ったものだったが一度楽をしてしまうとそうもいかない。体力的にもきつくなってきた。
唯一の救いは帰りに買うコーヒーの自販機の値段が変わっていなかったことくらいだ。




これだけの人がいても、紀州釣りをする人間は僕だけのようだ。この釣りも相当マイノリティになってしまった。
そのおかげで今日も塔島の一番のポイントに入ることができた。
大潮なので潮が早いのは覚悟していたが、流れる向きが一定しないしおおむね手前に押してくる流れだ。



こんな日はかなり厳しい。エサ取りは相当いるようだがなかなか本アタリがない。
最初のアタリは、午前8時半頃、潮の流れが緩んだときだった。2回目は午前10時を回った頃やはり潮の流れが緩んだとき。
流れのタイミングなのか、このときだけ底がうまい具合に取れていたのか、いつまでたってもこの塩梅がよくわからない。まあそれがこの釣りの面白いところではあるのだが・・。

それから先は悶々とした時間が流れていく。
底がうまく取れているのかどうか確信がもてないままだ。そんなときはいろいろなことが頭をよぎる。
新しい社長はまたリストラをするのだろうか。そのときに僕は生き残ることができるのだろうか。いざクビになったとき、こんな人間が働ける場所があるのだろうか・・・。
フェイスブックを見ていると、かつての同期は政治家に転身したようだ。大きな志をもっているのだろうが僕はここで釣竿を握っている。これでいいのだろうか・・・。
論語では「五十にして天命を知る。」とあるが、天命を知るどころか自分がどんな役にたっているのかさえわからなくなってくる。
釣りをするときはそれだけを考えたいところだが悩みは尽きない。

最後のアタリはラスト2投でやってきた。この時間も潮が緩んでいた。その前からすこしずづアタリが出ていた。ボラが掛かりサンノジが2匹。カワハギが1匹。
これが今日の最大45センチだった。
あと1時間続けることができればもう少し数を伸ばせたかもしれないが迎えの船がくる時刻になってしまった。

今日の磯はすごくゴミだらけだった。前の日の釣り人が残していったものだろうか、それともヒジキ漁にきた漁師がほうりっぱなしで帰ってしまったものだろうか。とにかくコンビニ弁当の残骸がいっぱいだ。



タバコの箱とコーヒーの飲み差しも落ちていたが後から渡礁してきたエギングチームのものだ。どうしてそのままにしておくのだろうか。スタイルだけは超一流のようだがそんなマナーだから君たちにはイカが乗ってくれないんだよ。

片付けを終わって少し時間があったのでゴミ拾いをしてみたが、ヌカダンゴを入れてきた米袋がいっぱいになってしまった。
世間の役には立てないが、磯の美化には少し貢献ができたのかもしれない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2014年04月15日 | 釣り
場所:水軒沖
条件:大潮6:02満潮
釣果:グチ 3匹

昨日からの4連休、いきなり出勤の憂き目に遭い今日から3連休だ。明日は田辺に行きたいと思っているので今日は近場で我慢することにした。
天気が悪いと家でゆっくりできるのだが風と波がないとわかってしまうと相変わらず家に居ることができない。難儀なものだ。



沖の一文字を出たところでグチとコウイカを狙ってみた。
イカの仕掛けを1本、グチの仕掛けを2本。

20年以上前になるが、この3本の竿は当時、国内メーカーの竿の中では一番高価なバスロッドだった。



エバグリーンのコンバットスティックという。定価だと1本5万円以上する。その頃、バス釣りに凝りまくっていた僕は5本も買ってしまった。
使っていたリールもシマノの一番高いベイトリールだった。
なんともバブルな話だ。今では、今日は500円分のエサを買おうか、300円にしておこうかとゴカイの自販機の前で悩む毎日だ。
そんなスーパーエリートのバスロッドも今ではイカを釣ったりキスを釣ったり、本来のお役目からは比べるとものすごくしょぼい仕事をさせられている・・・。
なんとなく悲しいサラリーマンの物語ともオーバーラップしてしまう。

釣りについては水軒の沖をあちこち流してみたが、アタリは4回だけ。コウイカはまったくアタリがなく、午前9時で終了。
去年の秋はほとんどの魚がハリを飲み込んでいたが今日はすべて口元に掛かっているだけだった。
大潮の割りには活性が悪かったのだろうか。
この魚はいつまで釣れる魚かを知らないのだが、もう終わりに近いのかもしれない。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2014年04月12日 | 釣り
場所:加太沖
条件:10:54干潮
潮流:8:36転流 11:30下り2.5ノット最強
釣果:真鯛40センチ以下2匹

今日の休みも天気がいい、おまけに今日は潮もいい。
毎回同じ釣りだがやっぱりこの釣りは面白い。


今日は転流時刻が午前8時半なので朝は少しゆっくりで午前5時半出発。
潮が変わる前に一度メバルを調査してみたくて港の近くの釣り具屋さんを覗くと、シラサエビを置いていない。こんな田舎の片隅にも効率というものがはびこってきているのか・・・。

田倉崎を越えるとものすごい船の数だ。見渡せるだけで200艘くらいは出ているのではないだろうか。



これはメバルどころではないぞ、釣れているのかもしれない。
僕も急いで戦列に加わった。
しかしやはり潮が動かないと魚は釣れないようだ。少しでも潮の動く場所を求めて中ノ瀬戸へと近づいてゆく。
相変わらず帝国軍の嫌がらせはなく、この1艘だけがプレッシャーを与えに来ただけだ。しかし、突進してきて急旋回で真横に船を着けて来るとは危険極まりない。だいたい他にも同盟軍の船はたくさん居るだろう。どうして僕に襲いかかるんだ。
どう見ても魚を釣りそうな腕前を持っている船頭には見えないだろうが。



最初のアタリは午前9時。今日も時間通りだ。しかしこれはエソ。どちらにしても潮が動き始めのか・・・。
次のアタリは午前9時半。小さいけれどもなんとかボウズを免れた。

この時間くらいから、どうもおかしいと感じ始めた。潮が下りのままだ。実は潮流表を見誤っていて、今日は上りの潮だと勘違いをしていた。
頭ではもうすぐ上りになると思いながら釣っていたのでおかしな感じがしていたのだ。もっと真剣に調べておかねばダメだ。

潮が下っていると確認したので潮上に上がって下りに面したかけ上がりを狙うことにした。これが功を奏したようだ。すぐにアタリが出た。午前10時。こんどは40センチ。
とはいえ、今日は潮流が2.5ノットというわりにはかなり弱い流れしかなかった。中ノ瀬戸も大きな流れがなく、潮流の中を泳ぐ魚の姿を余裕で観察することができるほどだ。



いつも魚が跳ねているのだが、いったい何なのだろうと思っていたら、これはボラだな。これではルアーを投げても無駄なはずだ。しかし、ボラというのはどこにでもいるものだ。

おまけに底の方はほとんど潮が流れていないようだった。

流れが弱いのでここに船が集まっていたのかもしれないが、下り潮とわかっていたら、コイヅキの方に行ったほうがよかったのかもしれない。

加太の釣り船の釣果を見ていると潮が流れなかったというコメントが出ているところがあった。
それでもハマチやメジロが混じって釣れていたようだ。
プロには勝てない・・・。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2014年04月07日 | 釣り
場所:加太沖
条件:小潮 9:41満潮
潮流:10:08転流 12:32 上り0.8ノット最強
釣果:真鯛58センチ カスゴ2匹

今日は潮はいまいちだが天気はすこぶる良いようだ。この潮ではあまり自信はないのだがまあ、ダメもとで行ってみた。
転流時刻が10時を回ってからなので朝はゆっくり出発だ。午前8時を回ってから出港。

風はまったくなく、海面は鏡のようだ。

  

クルージングをしていても気持ちがいい。



ついでに出発前の隣の港の風景は桜と相まってきれいな景色だ。





この潮では限りなく中ノ瀬戸に近づかないとなかなか釣果にあずかれないだろうと思いながら田倉崎を回るとテッパンポイントから中ノ瀬戸にかけはほとんど船が出ていない。
ウワテのほうには帝国軍の船団ができていたがそれも北上するうちにどこかに隠れてしまった。

今日はおだんごクラブの会長さんと管理人さんも加太へ出撃されている。
おだんごクラブと言うよりはビニールクラブだ。ビニールクラブと言っても昔流行ったいかがわしい本を見る会ではない。ビニールで鯛を釣るのだ。
帝国軍と同盟軍に分かれているとはいえ、狙いは同じ。シモテに到着して管理人さんに電話をしてみると、すでに管理人さんは3匹、会長さんは5匹釣り上げておられるそうだ。それもここのすぐ近くで。
う~ん、僕は寝坊をしてしまったようだ。とはいえ、これからもまた潮が動き出す。まだチャンスはあるだろう。
おまけに管理人さんの情報では、もう引き上げの時間らしい。ということは、この海域には帝国軍がいないということだ。今日はここでじっくり狙おう。

潮が動き始めて30分の午前10時半。まったく予想通りにアタリがあった。それもかなり大きい。十分食い込ませたつもりだったがフッと軽くなってしまった。
仕掛けを確認してみるとハリが折れていた・・・。



なんということだ、仕掛けを使いまわしたのがいけなかったのか、50本175円(税込み)のハリは品質にばらつきがあるのか・・・。
普通は折れないだろう・・・。

続いてアタリがあるがハリには乗らない。



潮の流れが穏やかで波もないので見破られているのか・・・。


4回目のアタリでやっ魚を獲ることができた。大きい。58センチだ、その下にもう1匹付いていた。


時合は1時間ほどであった。その後は1回だけアタリがあってそれもバラシ。

偵察を兼ねて中ノ瀬戸を越えて回廊の北側の出てみた。



画像の場所は水深58メートル。こんなに陸地が近いのにこの深さだ。
やはり帝国領内は恐るべし。

この場所でもアタリが頻発したが、獲れたのは小さなカスゴ1匹だけ。
今日は記憶しているだけでも6回のバラシ。
もう少し確率を上げたいものだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「知らない日本語 教養が試される341語」読了

2014年04月02日 | 読書
谷沢永一 「知らない日本語 教養が試される341語」読了

このようなハウツーものはまず読まないのだが、師の同士である谷沢永一の著作なので買ってみた。
谷沢永一はカミソリのように鋭い印象のある文章を書く。僕のような素人にはすべてを理解できないのだが、それでも読んでいてすっきりする。すごくドライなお酒をストレートで飲んでいるような感覚だろうか。

しかし、この本は前書きだけが著者の書いたもので本文はゴーストライターが書いたものではないのかというような印象だ。
それとも著者の晩年といえば晩年のころの作なので少し丸くなられたか・・・。


とりあえず、日本語は難しいということだけは教えてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2014年04月02日 | 釣り
場所:水軒沖
条件:中潮 7:29満潮
釣果:コウイカ 1匹

休日は2日連続で釣りに行ったので、今日は安息日にしようと思っていたが風がなくて穏やかな天気だとわかってしまうと朝から家に居るとなぜか罪悪感にさいなまれてしまう。

とりあえず海に出るだけでいいと思ったので港のすぐ沖でコウイカを狙ってみることにした。
日曜日の朝の釣り番組で田ノ浦のコウイカ釣りの放送をしていたので水軒沖でも釣れるのではないかと考えた。
コウイカは冬にしかやったことがないのと、以前にも季節はずれに狙ってみたが、やっぱりそのときもダメだったので釣れる確証はなかったが今日はとりあえず海に出るだけでもいいのだ。

なるべく動きたくないので沖の一文字を出たところからスタート。


アタリはない。
少しずつ沖へ移動。新々波止から大分沖へ流されたところ、紀ノ川側から潮目が近づいてきたところでアタリ。
本当に釣れてしまった。やっぱりいるんだ。

しかし、アタリはこれだけ、潮が止まってしまった。

桜の季節だし、花見にも行きたいので午前8時に終了。

工事が続いていた港の出口の橋の補修が完成していた。
大きなゴムのブッシュが付いている。これは耐震工事のようなものだったのだろうか?





道すがら桜の散策。

帰りの道中のスポットは無人。



燃料補給を兼ねて出かけた和歌浦周辺も人はまばら。



人は少ないほうがいい。
今年は満開の桜を観ることができた。


増税から2日目、はじめて買い物をした。
釣りに出る前にいつも立ち寄る24時間営業スーパー、いつものウーロン茶は68円から70円になっていた。
ガソリンも値上がりしていた。

 

じわじわ生活を脅かしてゆくのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする