イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

「甲子園への遺言」読了

2008年06月27日 | Weblog
門田隆将「甲子園への遺言」読了
今年の初めにNHKで「フルスイング」というドラマをやっていた。ストーリーはプロ野球のコーチをしていた人が60歳を前にして高校の教師になったというものだった。そんなやつはいないだろう。思っていたらエンドロールにこの本のタイトルが出ていた。
本当の話だったのだと驚いていつかは読んでみようと思っていた本である。
モデルは、高畠導宏という人で、野球にまったく興味がない僕はこの人のことは全然知らないが、コーチとしては相当な人だったようで僕でも知っている選手をたくさん育てた人だったらしい。教師になってわずか2年で亡くなったそうだ。

最初のプロローグからいきなり涙が出てくる内容だ。
途中はコーチ時代のエピソードが綴られていて最後の1章が教師時代の話になっている。

どうしてこんなに人のために一生懸命になれるのか、歳をとってから新しい夢に向かって進めるのか。それを思いながら読んでいるとますます泣けてくる。

数日前の研修で執行役員のひとりが、「ひとが一番幸せを感じるのはどんなときか。」という話をしてくれた。答えは相手が何をしたら喜んでくれるかを考えているときだそうである。
それをふまえて読んでいると余計にいとおしさがこみ上げてくる。

プロ野球に携わった人は2年間アマチュアの指導をしてはいけないことになっているそうで、この人も2年間の後にこの高校の野球部の指導をするつもりであったらしい。惜しむらくはこの高校が甲子園に出場を果たしたあとでもう1章プラスされたこの本を読みたかった。

僕の友人に不惑の歳を越えて教師を目指しているやつがいる。
きっと彼も高畠導宏のような情熱をもった先生になってくれると思う。
それまではがんばれと声援を送りたい。

いままで、いろいろな本の感想をここに書いてきたが、特に「ぜひとも読んでください。」とお勧めできるようなまともな?本が出てこなかったと思うが、この本はぜひとも読んでもらいたい1冊である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下津ピアーランド釣行

2008年06月26日 | Weblog
場所:下津ピアーランド
条件:小潮 11:16満潮
釣果:アイゴ 35センチ 1匹 チヌ25センチ1匹
   コッパグレ 2匹

今日の天気予報では朝方は雨が残るとのことだったので朝起きてみて行き先を決めようと思っていた。
雨が残っていれば上がるのを待って戸坂へ、雨が降っていなければ下津ピアーランドへ。どちらにしてもダンゴを放りに行くのだ。

朝3時半に起床。雨は降っていない。急いでヌカを練って出発。
長いこと家に置いていたヌカなので油が抜けておまけに虫が湧いて大変な状況だ。

午前5時前に家を出て午前6時前には釣りを始める事ができた。さすが近場だ。

ここのセオリーどおりに東に向かって釣り始める。
底の状況がわからないがどうも手前は根がかりが多い。ベラやガシラが釣れるからシモリがあるのかと思いきや、よく考えてみるとここは防波堤のようなものだから手前は捨石でその向こうが深くなっているのだ。これに気付くまで実に3時間以上を要することになる。相変わらず状況を読むのが下手だ。我ながらあきれる。

東からの風が治まらないので仕方なく西に釣座を変更。こっちも底の状況は変わらず、やっとここで上のことに気が付いた。
竿2本半はダンゴを投げないと根掛りがする。

エサトリの多い中、11時前ごろになにやら大物らしきアタリ。アイゴが釣れた。これでボウズは免れた。ホッとする。
そのあとすぐコッパグレ。これは調子がいいと思ったが後が続かない。エサトリと途中で割れるダンゴに苦戦しながら1時半ごろまたまたコッパグレ。これに大きなサメがついてきた。水族館以外でははじめてみる生のサメだ、これは感動。

そのあと、ダンゴが底をつく直前、小さいながらチヌが釣れた。
これで目的を果たせた。
またここにやって来れる資格をもらった気がした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2008年06月24日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:中潮 9:07満潮
釣果:サバ 17匹 アジ 36匹

やっと天気の日に休みが当たった。今日もチョクリに出発。
朝3時に起床。新聞を読んだりトイレに行ったりしていると出発が遅れてしまった。
午前4時10分頃の出船。夏至の直後だけにもうかなり明るくなってしまっている。
もどかしい気持ちでスロットルを開けるが船は遅々として進まない。
今日も水深40メートル足らずの位置に停泊。

1本目の置き竿用の仕掛けを下ろすとすぐにアタリ。
アジが5匹ついてきた。今日も調子がいい。
仕掛けを下ろし直すとすぐにアタリ。
2本目の仕掛けを下ろす暇がない。

すぐに手持ち用の仕掛けをセットするとこちらにもアタリがある。
今日は忙しい。
どんどん釣れる。
生簀が酸欠状態になるので魚を〆ていると背後の置き竿仕掛けのほうが上ずっている。気付かずに放っておいたので手持ち用の仕掛けと絡まってしまった。
仕掛けを短くして使い始めたがそれでもアタリがくる。
そろそろクーラーが満タンになりそうなので午前7時を前にして納竿にした。
実質2時間あまり、今日もかっこよく終了できた。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2008年06月14日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:若潮 9:00干潮
釣果:サバ19匹 アジ 26匹

今日の休日は久しぶりに晴れ。
満を持してチョクリ釣りに出発。
朝、3時に起床、4時に出港。
近くに船を置いているおじさんの話では水深30メートル付近でも十分釣れるらしい。今日、一緒に出港したおじさんのあとを追っていくとこの人もそれほど沖に出ずに停泊した。
僕もその船のほんの少し沖目に停泊。
水深は38メートル。下津の釣り公園の真北より少し沖だけの近さだ。

今日は仕掛けを2本下ろすつもりだ。チビラークに1本目の竿をセット。
2本目の手持ちの道具もセットしてスタート。
すぐにアタリがあった。でも小さい。
しかし、コンスタントに釣れ続く。置き竿にもたまに当たってくる。
サバも混じるし快調に釣れる。
サバは2本同時に当たってくるので船の前と後ろの往復で大忙しだ。
こんな大釣りははじめてだ。
終わってみると合計で45匹。
クーラーも満タンになってしまった。

帰りは親戚のおじさん宅や子供の塾の先生のお宅などへおすそ分けしながら帰ってきた。おじさんの家では枝豆とトマトと交換。
バイクの前と後ろに海産物と農産物。
うれしいひと時であった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘミングウェイ短編集(一)」読了

2008年06月11日 | Weblog
ヘミングウェイ/大久保康雄 訳「ヘミングウェイ短編集(一)」読了
この本を読むのは多分大学生だった頃以来だろう。
読んでいて作者が何を伝えたいかということが理解できるほど頭がよくないことが残念だ。
でも、おいしいキムチを食べたあとのように、旨みはないがやっぱり美味しいと感じる事ができるのだ。無理に味をつけなくても美味しいのだ。

カフカのようにまったくわからないわけではないのがうれしい。

次は「老人と海」をもう一度呼んでみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老眼鏡とニキビ

2008年06月08日 | Weblog
最近、近くが見えにくくなってきた。
事務所の隣に座っている大先輩の老眼鏡をメガネの上からかけると思いのほかよく見えた。とうとう老眼が来たらしい。
対して僕の子供の顔にニキビができた。青春のシンボル・・・。
僕は老眼。朱夏を越えて白秋の候になってしまったのだろうか。
こうして世代は引き継がれていくのか?
少し寂しくもあり頼もしくもありの心境なのだ。

先輩から聞くとそのメガネは百均で売っていたとのことだったので僕も探しに行ってみた。
なんと、ものすごい種類がある。メガネの上にクリップで止める方式のものがあったのでこれを買ってみた。
悔しいけれどこれで仕掛け作りが楽になりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台突破

2008年06月03日 | Weblog
今朝の体重が65.2㎏だったので何とかしたら64㎏台になるのではないかと思い、近所のレンタルビデオ屋さんと百均ショップへ歩いて出かけた。
トイレも済ませ、検量前のボクサーの心境で、いざ、体重計へ。
やりました。64.9㎏!!
目標まであと1.4㎏。目の前まで近づいてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞品

2008年06月03日 | Weblog
「関西のつり」から道糸のセットが送られてきた。
去年投稿した「関つりオープン」の抽選で当たったようだ。
"賞品"などというののをもらった記憶がないのでとてもうれしいのだ。
今日のめざましテレビの占いカウントダウンは4位。ちょっといい事が起こってくれた。
しかし、この道糸を使ったからといって運よく魚がバンバンつ釣れるとは限らないのだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた更新

2008年06月03日 | Weblog
今朝の体重は65.2㎏。
昨夜はロールケーキを幅8センチくらいとアイスクリームを食べたのに昨日より体重が減ってしまった。
ちょっとおかしいんではないかと心配になってくる。
でもうれしいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた更新

2008年06月02日 | Weblog
今日も最軽量記録を更新した。
標準体重までとうとう1.9㎏。
1㎏台までせまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする