イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

大晦日

2009年12月31日 | Weblog
今年も大晦日まで出勤だ。ただし、午後2時までに超特急で片付けて帰宅した。
今の会社はカレンダーどおりの休みで、大晦日と三が日は休みなのだが、僕のいる部署だけ毎年大晦日は棚卸の集計をするらしい。よく話を聞いてみると別に年明けの作業でもいいようなのだがなぜか大晦日に出勤するらしい。マゾだね。
大部分の人は休みにも会社に来るのが普通だと思っているようだ。マゾだな。

資料が店舗から流れてくるまでに時間があるので、出勤前に前々から行きたいと思っていたところを2箇所訪問してきた。
1箇所は開高健の文学碑のある近鉄北田辺駅。
開高健は大阪市の天王寺区にある上本町というところで生まれて7歳頃にこの北田辺あたりに引っ越したということだ。
今の会社はその上本町にある。開高健の生まれた場所を示す痕跡は何もないがそのゆかりの地にいることができるのが少しだけうれしく思えるのだ。
また、開高健の誕生日は12月30日。昨日で生誕79年だ。今日の日にここを訪ねることができたのも何かの縁かもしれない。


もう1箇所は安居神社。
ここは大阪夏の陣で真田幸村が討ち死にした場所ということだ。
今年は大河ドラマにはまってしまったのでぜひとも訪れてみたい場所であった。
上本町界隈と言うのはやたらと神社仏閣の多いところでその中にこの神社も建っている。
真田幸村は49歳で討ち死にしたらしいので、城田 優ほどかっこよく亡くなったわけでもないのだろうが、それでもやっぱり自分の信念を貫いた生きざまというものにはあこがれを持ってしまう。
初詣には1日早いが家族の安全ともうひとつお願い事をしてきた。
人が少ない分、神様の目にとまる確率も高いかもしれないから、どうぞよろしくお願いします。


去年の大晦日はひどい電車旅をしていたが、今日は23年ぶりに紅白歌合戦を最初から見ることができる。
これも少しうれしい。やっぱり大晦日は紅白歌合戦なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1年を振り返る。

2009年12月31日 | Weblog
今年もあとわずか、この1年を振り返る。
なんといっても最大のトピックは船を買い替えてしまったことだろう。

 まったくもって無謀な行為かもしれないが、まえの船では僕の人生のほうが余ってしまうのは目に見えていたのだから、船の釣りを続けていくためにはどこかのタイミングで買い替えを考えないといけない。同じ港で長いこと乗っていない船があったので問い合わせてみると譲ってくれるというので思い切ってみた。
 譲ってくれた人は僕はあまり知らない人だが、父親のことをよく知ってくれていた人で、母親も相手のことをよく知った人だったのも何かの縁だったのかもしれない。と言っても船の係留しているところは小さな集落だからみんな知り合いという面もあるのだが・・・。
船を買い替えたとたんに加太での釣果が飛躍的に増えたのは偶然のような気もするしそうでないような気もするし・・・。
ブログを見ていると今年の初釣りは加太へ行っていたようだ。小さいながらもチャリコを釣っていた。少しづつ加太にも慣れてきた頃に船を買い替えたタイミングが合ったのかもしれない。
とにかく、9月26日に釣ったアジの意義はたった1匹とはいえ大きかった。

そのあとに真鯛も釣ったし・・・。

たしかにスパンカーの効きは全然違うので姿勢が安定している。これも魚を釣りやすくなった要因になっているのかもしれないが。

そのほかの釣りについてはまったくもって満足するものはなかった。
磯の釣りでは土日が休みになってしまって釣行回数が激減したのが大きな打撃になってしまった。去年もおととしも年なしのチヌを釣ったのに今年はゼロだ。
チヌといえば、今年は変わった場所で変わったを釣った。2月には海南の関電波止で、春には浜の宮の沖でチヌを釣り、秋には田辺でタチウオを釣った。魚というのはいるところにはいるもので、固定観念にとらわれていては自分の世界から抜け出せないということがよくわかった。


船の釣りも去年は爆釣だった夏のチョクリ釣りが大不振だったし、タチウオも最盛期に船がドック入りだったので数を釣ることができなかった。もっともタチウオは夕方でなくても早朝に釣れることがわかったことは大きい収穫だった。しかし夕方に釣りに出ないときれいな夕日が見ることができないのがもどかしいのだ。

渓流の釣りにも行かなかった。春はやっぱり渓流だろうとおもったがやっぱり平日でないと足は向かなかった。いつまでこの生活が続くのかはわからないが早く平日の休みの生活に戻りたいと切に願うのだ。
はやりの今年1年を漢字1文字で表すと「違」というのが僕の今年の1年だった。

釣り関係の本は合計5冊。開高健の本を入れるともう少し。
榛葉 英治の2冊はなかなかおもしろかった。こんな本を古本でしか読むことができないのが残念だ。魚釣りもだんだん趣がなくなってきたのだろうか。

     

さて、来年はどんな年になるだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「それでも飲まずにいられない」読了

2009年12月28日 | Weblog
開高健 編 「それでも飲まずにいられない」読了
題名のとおり、お酒をたくさん飲んだあとの翌日の二日酔いにつていいろいろな人が書いた文章をまとめたものだ。
僕はお酒が好きだが、二日酔いになるほども体が受け付けない。
家でひとりでゆっくり、少しだけ飲んでいるのがちょうどいい。会社の宴会なんかで無理にビールを注がれて飲むなどというのはまっぴらだ。あの、ビールというのは飲んでいる途中に注ぎ足されたものというのはどうしてあんなにまずくなるのだろう?

開高健が書いた部分に、男が酒を飲む理由は、「自分以外のものになりたい」からだと書いている。
僕も、自分以外のものになれるほどお酒が強かったらもう少し違う人生になっていたのではないかと残念に思うのだ。

ちなみに、英語では二日酔いは"hangover"というらしい。少しだけ勉強になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2009年12月27日 | Weblog
場所:加太沖
条件:中潮 7:33干潮
釣果:アジ1匹

昨日釣りから帰ってきて翌日の天気予報を見てみたら波は2メートルから1メートルに治まるとのこと。船を出せると思い、すばやく寝てしまった。
朝は7時に起床。これまたすばやく準備を済ませ加太へと針路を取った。
一緒に港を出たおじさんの弁では今日の潮はいまいち。潮流表で確かめてみるとたしかにほとんど潮の流れがない日のようだ。
到着してみると船の数も少ない。年の瀬だから一発鯛狙いの船が一杯と思っていたが、やっぱりみんなちゃんと潮の流れを分析しているようだ。

そのせいか、本当にアタリはまったくなくまぐれ当たりのアジ1匹に終わってしまった。

年内の休みは今日で終り。だから今日が今年の納竿釣行である。最後の釣果はまったく貧果に終わってしまったが、先週までの週末の天気を考えたら釣りに行かせてもらえただけでもありがたいような気がする。

薄くなった潮時表も見るのは今日が最後。また来年に期待しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見老津釣行

2009年12月27日 | Weblog
場所:見老津 牛首
条件:若潮 5:44干潮
釣果:グレ 35センチまで4匹

今日の天気予報は無常にも波が3メートル。
長いこと船に乗っていないので動かさなければと思っていたが無理になってしまった。しかし、今シーズンのフカセ釣りは年内は無理だろうと思っていたが磯に行けるチャンスが生まれた。串本の予報もかなり怪しかったが渡船屋さんに電話を入れるとなんとか出ることができるとのこと。
急いで家に帰って出発の準備をした。
一番船が6時半とのことだったので家で一息寝てからの出発にした。
今日は土曜日だからどんな時間でも半額だと思っていたら今日と明日はなんと割引除外と電光掲示板に出ている・・・。しかし、時間が時間だけに高速を使うしかない。1900円を覚悟していたが田辺のインターチェンジでの表示は950円。どうも深夜割引かなにかの時間帯になっていたらしい。ラッキーだ。

見老津に着いてみると海はべた凪。拍子抜けしそうなほどだ。
船頭の勧めで牛首に渡礁。
朝の会話で青物が廻っていると聞いたのでとりあえずルアーを投げてみたがこれは不発に終わった。
そんなに世の中甘くないと思っていたらフカセの第一投目でグレが釣れてしまった。こんなことははじめてではないだろうか。今日は軽く2ケタかと思ってしまったが、やっぱり世の中はそんなに甘くない。その後はエサトリのオンパレード。
磯際は全滅だ。
潮は右手前から沖に向かって流れ続けていたので、仕掛けを竿2本半くらい沖に入れて流してやるとエサが残ってくる。風が真横から流れてくるのでウキを沈めながら流しているとバチバチっと糸が出てゆく。フカセ釣りの醍醐味はここにある。
かなりの引きだが今日のハリスは2.5号。糸を出さずにためていたが根もぐられてしまった。糸の出だけでアタリを取っていると魚に先手を取られるというがやっぱりこのアタリの取り方はおもしろい。

昼前からはエサトリがムロアジに変わってきた。水面まで飛び出してエサを取っていく。沖のほうでかなり深くしてもムロアジばかりだ。どんどん釣れるので油断をしていたらムロアジの間に3回本命のアタリがあった。2匹は姿を見ることなく針はずれとハリス切れだったが1匹は水面まで寄せてきたのにタモ入れに失敗し、ばらしてしまった。うねりの中での取り込みとはいえ経験の少なさを露呈してしまった。
何やかやとアタリが続いたので時間はあっという間に過ぎ、気づけば最終の3時になってしまっていた。

高速の割引がないせいか、帰りも渋滞なしでスムーズに帰宅できた。とれとれ市場ではいつものアイスクリームが50円引きとこれまたラッキー。
渡船屋さんの女将さんの話では予報がかなり怪しかったので問い合わせをしてきたつり人で電話番号のわかる人には今日は見合わせたほうがいいという連絡を取っていたそうだ。僕は電話番号を知らせていなかったのでそのまま釣りに出たのだが、これも何と幸運なことか。(天気予報の分析能力はかなり欠如していることがわかってしまったが。)
釣りの神様に少しだけ微笑んでもらえたような気がした1日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2009年12月22日 | Weblog
今日は冬至。
毎朝5時に起床して6時半過ぎに家を出る・・・。
今の季節は目覚めても家の中は真っ暗だ。
駅に到着してもこの暗さである。
釣りに行くときはまだしもやっぱり人は太陽とともに目覚め太陽とともに眠るのが本当の生活のサイクルだろう。
せめて今日はゆず三昧だということでゆず湯に入って母親手作りのゆずジャムをいただくことにした。
少し苦味のある味がバニラにマッチするのだ。
冬至十日過ぎたらアホでもわかるというが、思い気持ちを吹き飛ばすためにも少しでも早く明るくなってほしいものだ。
                                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気晴朗なれども・・・

2009年12月20日 | Weblog
今日もやっぱり北西の季節風と波が高く出港はならなかった。
定点観測の場所になってしまった小さな島も昨日より大きな波をかぶっていた。
車のガソリンも船の燃料も満タンにし、青山テルマと桂枝雀のCDも準備していつでも出撃できる体勢は整っているのだが・・・。
次の天皇誕生日は休日出勤をしなければならず、大晦日まも出勤となったので今年の休みも残すところあと2日、来週ははたして釣りに行けるだろうか。

ろくでもない1年がもうすぐ暮れていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス!!

2009年12月19日 | Weblog
今日は釣りにも行かなかったので朝から鶏の丸焼きの仕込みをしていた。
去年は焼きすぎでパサパサだったが、今年はなかなかジューシーに出来上がった。
日ごろは家族と疎遠なので今日ぐらいは奉仕をしなくては・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気晴朗なれども・・・

2009年12月19日 | Weblog
今日も天気は最悪。
先週と同じだ。
これで12月に入って3週連続釣りに行くことができなかった。
1週間とはうまい具合にできている。天気の変わるサイクルがまさに7日ごとだ。
1回天気が悪いとずっとその廻りで当たってしまう。
この冬は同じタイトルでいくつブログをアップしただろうか・・・。

去年までは飛び石で休みを取れたので1週間のうち1日は何とか釣りにいける日もあったが週末のみが休みではそうもいかない。
何の因果か・・・。
明日も天気が悪そうだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2009年12月13日 | Weblog
今日は船の免許の更新に行ってきた。
海技資格更新協力センターといういかにも天下り団体丸出しの財団法人が管理して、講習を日本海洋レジャー安全・振興協会というこれまた丸出しの財団法人がおこなっているのだ。なんでこんな事に財団法人が二つも絡むんだ?僕は協力してほしいなんて言った覚えは一度もないぞ。
だから費用もすこぶる高い。〆て9,500円なり。費用の内訳をみてみると、受講料3,340円、身体検査730円、印紙代1,350円、海事事務所と取次ぎのショップへ支払う報酬が残りのお金で4,080円也。
講習と言っても30分ビデオを見て30分話を聞くだけ。身体検査にいたっては視力検査以外は名前を呼ばれて前の机まで行ければ合格。こんな身体検査があるか!?。海事事務所も胡散臭く、ここを通さないと手続きがものすごく煩雑になるらしい。わざと手続きをややこしくしてお金を巻き上げているとしか考えられない。
画像は今日配布されたテキストだが、これも随意契約で法外な値段が付いているんだろうな~。
ほとんどの人が趣味で利用する免許をいいことに、それぞれで甘い汁をジャボジャボ吸いまくっているのだろう。
平成16年で小型船舶の免許を持っている人は570万人もいるらしいから、これだけで510億円の売上だ。5年に1回の更新だから1年で約100億円。このお金は一体どこへ消えていっているのだろうか。

海技資格更新協力センターというのを調べてみたら、理事が12人もいるのに職員がわずかに5人・・・。どんな団体だ?まさしく天下りの巣窟のようなところなのではないだろうか。この前の事業仕分けではどんなジャッジがなされたのだろうか・・・。悔しい話だ。

船舶検査も同様で、日本小型船舶検査機構というところがやっているが、3年に1回の検査費用が3万円ほどで、やっていることというと検査のときに港にやってきて、エンジンをかけて、備品のチェックをするだけ。時間はわずかに5分ほどだ。受け取るものといったらステッカーだけ。今回の中古船の購入ではエンジンも始動しないまま検査だけ通っていた。こいつらは一体、何を検査しているのだ!?
民間団体ということで、利益を出さないといけないようだが、理事長の報酬が年間950万円もあるらしい。これだけで3万円取るんだったらもっと給料を下げろと言ってやりたい。

大体、趣味で船を持っているなんて僕以外は大概裕福な人ばかりだろうから意義を唱える人もいないんだろうな~。
悔しいな~。周平くん、宮前駅の前でしゃべっている暇があったらこんなところにメスを入れなさいヨ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする