イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

「釣りの歳時記」読了

2012年02月27日 | Weblog
伊藤桂一/編 「釣りの歳時記」読了

1ヶ月に1編という構成で、作家、詩人、編集者などがエッセイを書いている。著者は全員が戦争を体験し、戦後の“遊び”としての釣りを模索したした人たちだ。そういうことを知ると、意外と近代の魚釣りの歴史というのも浅いものだと感じる。

ヘッポコながら、僕も釣り歴というとすでに40年を超えていると思う。“思う”というのは自分がいったいいつごろから竿を握っていたのかがわからないのだ。
僕の大先輩というと、父親であり祖父であるので、聞きづてながら、著者が書いている内容もよく知っている。ナイロン糸が出る前はヤママユガの糸を吐く腺を酢で伸ばして作ると(だから蚕糸=テグス)か、竿はグラスロッドの時代もよく知っている。我が家には竹製の投げ釣り竿もあった。この竿で僕は初めてタチウオを釣り上げた。
読んでいると、魚がいっぱいて、いい時代の話だとつくづく思う。父親がよく言っていたが、昔むかしに今のような道具があったらどれだけ魚が釣れたことだろうというのがよくわかる。僕が育ったところでは、昔から陸から魚を釣ろうと思ったら、雑賀崎の鷹ノ巣がいい釣り場だったのだが、祖父の話では、テグスが高価だったもので、大きな魚が回遊してくると糸を切られないために仕掛けを回収したとか。うらやましい時代に思う。

著者達は魚釣りが自分の人生に及ぼした影響を疎ましくもいとおしく綴っている。ある著者は、「自分は、この釣り人生のなかで、はたして何を得、何を失ったであろうか?」と表現している。「釣りは愛しても、釣りに淫したくはない。」と書いている著者もいる。自らポイントを開拓して現在の釣りの礎を築いたのもこの時代の人たちだ。
その情熱は平和な時代を満喫しているようにも思える。僕などとちがい、筋金入りだ、しかも、こんなひとに限って仕事も名をなすほどの業績を上げている。

なにはともあれ、いい時代のいい話の結晶のような本であった。今年は5月に金環日食があるが、文章の中に、関東地方で見ることができた昭和33年の金環日食の話が出てくる。偶然にも今年、この時期にこの本を手にして読んでいるといのも何かの縁なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2012年02月22日 | Weblog
場所:加太沖
条件:大潮12:36干潮
潮流:7:24上り最強2.9ノット 10:55転流 13:22下り最強2.2ノット
釣果:ハマチ 3匹 サバ1匹

今日は取引先との商談が入っていたので休日出勤の予定だったが、急遽、キャンセルになった。
天気は大丈夫だ。釣りに行ける。O・井上様、ありがとう

潮流が最強になる時刻が早いのと夜明けも早くなってきているので、午前6時過ぎに出港。
現地に到着してみると、かなりの数の船が出ている。いつものポイントは帝国軍の戦闘艦で埋め尽くされていて侵攻できる隙間がない。



仕方がないので同盟領の端っこの友軍がたむろしている海域からスタート。
仕掛けを降ろす前から魚群探知機には真っ赤になる反応が出ている。イワシかタチウオの子供の群れなのだろうか。釣りをスタートしてすぐ、魚探に再び真っ赤な反応が出たと思ったら強烈なアタリ。真鯛ではない。ドラグが滑ってどんどん道糸が出て行く。尋常なサイズの獲物ではないようだ。仕掛けは4号なので無理をしないでゆっくり巻き上げてゆく。上がってきたのはハマチだ。1匹目を掬ったら、まだ付いている。2匹目を掬ってもまだ付いている。合計3匹。道理でよく引くわけだ。
時刻どおり、潮がゆっくり速度を落とす頃の釣果だ。
次のアタリもまもなく。今度は仕掛けを降ろしている途中でヒット。サバが上がってきた。このサバは大きい。ハマチと大きさがあまり変わらない。それも幅が広い。とびきり美味しいぞ。身が焼けるのを防ぐためにすぐに〆て塩氷へ入っていただいた。

この直後に帝国軍の戦闘艦からの攻撃だ。一直線に僕の船に向かって来る。ほかにも友軍がいるというのに、何で僕のところにやってくるのか?
少しは僕のスタイルがさまになっていて危険を感じてくれているのか、それとも単にいじめられやすい性格なだけなのだろうか・・・
一応、ルールとして攻撃を受けたらそこから退場ということにしているので同盟領へ逆戻りだ。

最強潮流の時刻を過ぎて三度のアタリ。今度もハマチだ。タモを構えて、いざ、掬うぞというときに痛恨のバラシ。
これで一旦、転流時刻までガシラを狙いに田倉崎に接近。相変わらずベラばかりでやっと5匹を釣り上げたところで持参したイワシの切り身が尽きてしまった。まあ、64円分のエサでの釣果だからよしとしておこう。

再び沖へせり出し、敵戦闘艦が去ったポイントで仕掛けを降ろすが、まだ潮が動き始めていない。あと1時間粘れば再び潮が動き始めるのだろうが、モチベーションが続かない。獲物もそこそこあるので午前11時半に終了。

今日のサバは〆サバだ。
幅が広くて脂の乗った新鮮なサバで造る〆サバは最高の味だ。口に含んだとたんにスッと溶けてゆく。しかも脂のコクはしっかり残っている。
この一皿の前に世界中の〆サバはひれ伏さなければなければならないのだ。



う~ん、加太の魚は何でも美味しいのだ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見老津釣行

2012年02月16日 | Weblog
場所:見老津 牛の首
条件:長潮11:45満潮
釣果:グレ40センチ以下 8匹

磯のフカセ釣りもシーズンの終盤だ。めっきり足が遠のいて今シーズンは今日が2回目だ。
せっかくの連休だが、前の3日間はずっと雨で今日がやっと晴れになった。
直近の釣果を調べてみると月曜日からずっと爆釣が続いていたようだ。水温が一気に3℃くらい上がったのが原因らしい。
今日が4日目だが、一般的には空振りに終わっても仕方がない日のめぐりだ。雨を押して出撃するくらいの無謀さと度胸がないといい釣果には恵まれないのだろうか。

朝一番、潮はわずかに前方に流れている。若干下り気味だ。いい感じなのかもしれない。1時間後午前8時ごろ、最初のアタリ。小さいながらクレが釣れた。とりあえずボウズは逃れた。しかし、あとが続かない。少しエサトリはあるがアタリらしいアタリはない。
次にアタリがあったのは10時頃だっただろうか今度はサンノジだ。そしてまた沈黙。釣れてくる小さなサンノジの魚体は少し暖かい。それを頼みの綱に仕掛けを打ち返し続ける。
少し潮が動き出した午後0時前、3連発のアタリ。大物に備えてハリスを2.5号に張り替えているあいだに魚がどこかへ行ってしまったか、しばし沈黙。しかし、仕掛けが左前方のシモリの少し右側からまっすぐ沖へ流れるルートをたどるとアタリが出る。飽きない程度にアタリが続いている。マキエサが尽きてしまって、サシエサだけを流した最後の1投でもグレがヒットしていい感じで終わることができた。

牛の首の裏側は初めての場所だ。水深は5ヒロほどしかない浅いところだった。
船頭はいい場所だというが、今日のように水温が高めのときはいいだろうが、下手をするとかなり厳しい場所という印象だ。
常連ではないのでいい場所に連れて行ってくれないのが悔しいものだ。

爆釣とまでは行かないが、その残り香は味わうことができた。
帰りは恒例のとれとれ市場へ。寒いなかで食べるソフトクリームは美味しい。



船の釣りが多くなってしまっているが、磯釣りもいいものだ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空想科学読本 6.5」読了

2012年02月13日 | Weblog
柳田理科雄 「空想科学読本 6.5」読了

「6」からはFAX通信で集まった高校生からの質問に答えるという内容の執筆だったが、「6.5」はそんな中から生まれた著者自身の
疑問に自分で答えると言う内容だ。世代的に少し上の著者と僕が子供の頃に見ていたテレビは同じなものだからこれは面白い。

しかし、この頃の空想科学ヒーローと今のヒーローの違いには隔世の感がある。

僕たちの時代のヒーローはもっともらしい(ような)科学根拠のもとに孤独と戦いながら人知れず正義を全うする。というのが主流だったような気がする。
ヤマトはワープ航法を得て大宇宙に旅立ち、キカイダーはコンデンサーや抵抗器(半導体は使われていたのだろうか?)を体内に宿して太陽電池で動いていた。仮面ライダーは移動手段を最低限のギミックとして頼ってあとは素手で戦っていた。鉄腕アトムも原子力という未来のエネルギー源で動いていた。

はやぶさも、ASIMOもこんなヒーローを見て育った人々が夢を描いた結果なのじゃなかろうかと思ったりする。
スマートフォンもきっとウルトラ警備隊の腕時計にあこがれた人々の賜物に違いない。

今のヒーローは子供たちに何をもたらすのだろう。
腕がゴムのように伸びる少年は本当の友情を語っているのだろうか。学園でヒーローごっこをしている仮面やセーラー服少女から正義は学べるのだろうか。馬小屋の干し草の中ほっぽかれていたガンダムは少年に宇宙への夢を運んでくれるのだろうか。自分の代わりにモンスターを戦わせている少年ははたして自己犠牲を教えることができるのだろうか。

ビジンダーに恋をしたFBI捜査官の滝和也に似た峠英介が彼女と結ばれるとやっぱり感触は南極1号と同じなのだろうか?。などと変な妄想をしてしまう中年がえらそうな批判をする資格があるわけはないのだが、今のヒーローには夢も未来もないような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2012年02月10日 | Weblog
場所:加太沖
条件:中潮13:55干潮
潮流:12:21転流14:56下り2.3ノット最強
釣果:真鯛53センチ以下2匹

今日も朝から寒くて、とりあえず午前6時に起きてみたものの、風は緩いながらも西からの風。今日もダメかと思って二度寝したあとで散髪へ行ったがその頃には風向きが東からの風に変わっていた。散髪を終って出口を出ると風はなくなっていた。
潮流を見て見ると今から帰って準備をすると昼からの潮に間に合いそうだ。
母親と奥さんに仰せつかった用事があったがそれをかなぐり捨てて帰宅。午前10時過ぎに家を出た。

陸では風はないがやはり海に出ると北西の風が吹いている。それでも今日はグングン加太へ向かって行くぞ。なんといっても丸々1ヶ月ぶりの釣行だ。
沖に出てみると遅いながらも少し船が残っている。
船団の端っこからスタート。すでに11時を回っていた。開始して10分ほどでアタリ。おお、こんなに遅い時間からでも釣れるじゃないか。30センチに満たないサイズだがボウズはなくなった。
それからはすこしずつ帝国領内に進行し、帝都が見渡せる場所まで侵攻してしまった。



ちょうど転流時刻くらいに2回目のアタリがあったがこれは油断をしていて針掛りのまえにばらしてしまった。
それからもアタリはなく、ポイントを移動しながら探っているといつものポイントで大きなアタリ。青物かと思ったが上がってきたのは大きな真鯛だ。53センチ。自己新記録の更新だ。タチウオの稚魚を食っているという情報を得ていたのでダ○ソーで売っているレスキューシートを短冊に切ったのもを使ってみたが、見事にそれに喰いついた。なんとも安上がりな真鯛だ。

魚探にはかなりの反応があってそのうちいくらかは真鯛の反応だろうが、なかなかアタリは無い。



水温が低いのか、それとも潮の流れが緩いのか。交通事故のようなアタリでの釣果かもしれないが真鯛は真鯛。なんともうれしい3時間であった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文学界 二月号」読了

2012年02月07日 | Weblog
「文学界 二月号」読了
師の未発表小説が掲載されるというので買ってみた。せっかく買ったのでとりあえず全部読んでみたが、こんな本を毎月読んでいる人というのは一体どんな人なのだろうと思うほどのボリュームだ。328ページ、全部活字だ。僕の読書量では1ヶ月をゆうに超えてしまう。
純文学の愛好家はこれのほかにきっと、「すばる」や「群像」なんていうのもきっと読んでいて、それにプラスして単行本も読むのだろうからものすごい読書量と鑑賞力が備わっているのだろう。辻仁成はまったくわからなかった。

こんな特集がなかったら手にすることもない本だが、いい経験をした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行できず・・・・

2012年02月04日 | Weblog
少し寒気も緩んだので行けるかと思って沖へ出たものの、予想外にうねりと波が強く、紀ノ川を越えた辺りでやむなく引き返してきた。
少しは波が治まってくるのではないかと淡い期待を抱いて雑賀崎付近でガシラを釣りながら待ってみようとしたが一向に波は治まる気配がなく、泣く泣く帰港して今日は終了。



一緒に港を出た2艘の船とチャーターボートの海竜は僕を追い抜いて加太へ向かったが、大丈夫だったのだろうか・・・。
ヘタレの僕にはとてもじゃないけど耐えられない海況だった。

釣り師には過去と未来はあっても現在がないというが、明日ならなんとか行けたのではないだろうかと思うと、相変わらず休みのタイミングの悪さを恨んでしまう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も悪天候・・・

2012年02月01日 | Weblog
今日の休みも悪天候・・・。
日曜日の休みは寒くて釣りに行く気力が出なかったので、今日こそはと思っている日にかぎって天気が悪い。
朝は冬とは思えない妙な暖かさだったが、寒冷前線が通り過ぎたとたんに気温が下がって西風が吹き始めた。

仕方がないので、船の点検に港に立ち寄ったついでに付近を散策。雑賀崎灯台にたどり着いた時には西からの風が強くなり、雨も少し降ってきた。
お昼までには時間があったので章魚頭婆山の展望台へ・・・。行きはロープウエイの上り口、萬波の前から登った。途中にあった山田猪三郎の記念碑はきれいに整備されていた。



この人は知る人ぞ知る、誰も知らないと思うけど、日本で初めて飛行船を作った人にして、日本で初めて海難用のゴム製救命具を作った人なのだ。僕たち釣り人にも少しは縁のあるひとなのである。

帰りは違うルートを通ってみようと思い、分かれ道に入ったら、なんと出口は東照宮の東側だった。天満宮と東照宮の裏を通った山道はこんなところまで繋がっているらしい。章魚頭婆山一帯は雑賀一族が山城として砦をたくさん築いていた場所だから、この道もひょっとすると織田信長や豊臣軍と戦ったときに雑賀衆が行ったり来たりした道だったのではないだろうか・・・。なんともロマンあふれる散歩道だ。
いつも通っている道のすぐそばにこんな道があるとは、知らないことばかりだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする