イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

船底塗装

2012年10月26日 | Weblog
今日はすこぶる天気がよかったけれども昨夜の帰宅時間が遅かったうえに船のエンジンの調子が悪くて出港を断念。
飛行機雲も空にくっきり直線を引いている。



ずっと先送りにしていた小さな船の方の船底塗装に挑んだ。
港の端っこのスロープに揚げるのだが、こんなことの経験はなく、小さな船とはいえ一人で陸に揚げるのは不可能だ。しかし、そこは他力本願、渡船屋のおじさんやその辺で遊んでいる老人方に、「お願い、助けて!」光線のまなざしを向けるとみんな近寄って来てくれる。
渡船屋のおじさんなどは自分の車を動員して引き上げてくれた。なんとも感謝だ。

その奥さんである、渡船屋のおばちゃんは、「まあ、一服しなはれ。」とお茶まで差し入れをしてくれる。なんとも感謝だ。



2年間ほったらかしだったからフジツボがぎっしり付いている。か弱い僕の掌はあっという間にベロリと皮がめくれてしまった。



一服している間に、この前緊急修理をお願いしたタカシさんに電話を入れて、「船の警告灯が光っちゃって困っているのですが。」と事情を話すとすぐにやって来てくれた。
冷却水と、海水の排水を見てもらったが、「とくに問題はないのと違うか?鳴ってても大丈夫。」というお答えが出たが、「いやいや、鳴ってるとものすごく不安なですが・・・」と食い下がり、「じゃあ、海水の冷却系を見てみよか。」となって、一通り見てもらったら、小さなパイプが集まった部品が塩まみれで穴が詰まってしまっていることが判明。
持って帰って掃除をしてくれることになった。これが原因かどうかは分からないが、なんとか警告灯が鳴らないようになってくれと祈るばかりだ。

小船の方は午後3時ごろに塗装を完了。満ち潮を待って再度、進水。

これを書いている午後6時15分現在、腰は激痛、握力は限りなく“0”に近づいている。
明日はもっとひどくなっているだろう。

素人がやるものではないのは確かだ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2012年10月22日 | Weblog
場所:加太沖
条件:小潮5:17干潮
潮流:5:07下り最強2.4ノット 8:30転流 12:29上り最強2.8ノット
釣果:タチウオ 9匹

何もいいことがなかった10月も後半に入って、やっと加太まで釣りに行ける。それも転流時刻が8時半だ。この時間を狙ってはじめてのタチウオ狙いに友ヶ島を越えるときがやってきた。

とりあえず保険のつもりで水軒沖を流したがアタリは2回、獲れたのは1匹だけだった。250号のオモリを使って仕掛けを沈めてみたが結果は全然変わらず、もっと新しいイノベーションが必要だ。



そのままスパンカーをセットして加太へ向かうがエンジンの調子がおかしい。回転を上げてゆくと冷却水水位低下の警告が出る。一応、サブタンクの水位と海水の排出は問題ないようなのでそれを信じて不退転の決意で友ヶ島を目指した。2000回転以下で走らなければならないので時間がかかって仕方がない。
やっと友ヶ島を越えたが、今度は風と潮流が強すぎる。不退転の決意はどんどん崩れてゆく。なんとか潮目を乗り越えたが、ちからさんの教えてくれた、淡路島の水面に出ている灯台ははるかかなただ。



とりあえず水深100メートルのところを見つけたのでここからスタート。釣れても釣れなくてもエサだけ使って帰ろうという情けない決意に変わってしまっていた。




まだ下りの潮が早いので帝国軍の船団は友ヶ島の北側に密集している。あそこに突撃したら真鯛が釣れるんだろうなとは思うが、その前に蜂の巣にされるんだろうな。



情けない決意とは裏腹に、いきなりアタリが出た。エエッ?という感じだ。この釣りもアタリがあっても合わせずにひたすら仕掛けを巻き続けるということを聞いていたので、その通りにやっていると本当にフッキングしたようだ。
しかし、上がってきたのは大した大きさではなくて水軒でも釣れるサイズだ。
まあ、こんなものだろうと思いながら釣りを続けるとどんどんアタリが出る。
4匹目は指が4本ほどのサイズだ。お腹がでっぷりしているのでかなり大きく見える。それにこんなに引くのかというほどよく引く。これは面白い。



そして、8回目の魚はものすごく大きかった。アタリっぽいのだがどうもよくわからないので試しに合わせを入れてみたら、その後の引きがすごい。青物が掛かったのではないかと思えるほどで、僕の30号の竿が根元から曲がっている。リールが巻けないのでドラグを緩めて対応しなければならない。
水面に上がってきた魚を見てびっくりした。これは間違いなくドラゴンサイズというやつだ。しかし、ハリはエラのところで皮一枚で引っかかっているだけだ。掬わなければ無利だと思いタモを持ったところでバレてしまった。
今までに何回か、釣り上げたこっちが怖くなる魚というのがあったが、こいつもそんな1匹に違いなかった。
ちょうど転流時刻を過ぎて潮が上りに変わり始めた頃で、ドラゴンタイムというのだろうか、次の1匹も指が4本はあろうかという大きさだった。



しかし、これでエサが底をついてしまった。
スーパーで1パックを買っていたのだが、9匹しか入っていなかったようだ。けっこうカサがあったのでそこそこの数があるのかと思ったがたったそれだけだった。まあ、釣れても1,2匹だろうと踏んでいたので仕方がない。
結局、1匹はバラしたものの、すべてのエサで魚を掛けたことになる。パーフェクトだ。
こんなに簡単に釣れてしまっていいの?という感じだった。
円は閉じられなかったが、隙間は限りなく小さくなっていた。
また、あの1匹を狙いに行かなければ・・・。

午前9時を回って、真鯛ポイントへ向かったがこっちは不発。場所が少し違うだけで潮の流れが全然ちがう。
ニューロッドのデビューは失敗に終わったがすでに獲物はたんまりあるの。相当荒れるという天気予報なので南風が強くなる前に退散した。

家に帰って次の釣行のためにイワシを探し求めるが、これがまた全然ない。近所で4件回ったがダメだった。
この釣りで一番難しいのがイワシの確保だったりするのかもしれない。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MBA感覚(センス)で行動する技術」読了

2012年10月11日 | Weblog
大野富彦 「MBA感覚(センス)で行動する技術」読了

この本はアカン。全然為にならない。これは僕の頭が悪いわけではないはずだ。そもそも、参考文献の中にOO入門と言うよな名前の本が入っている。これはアカン。そもそもOO入門などという本にはろくなものがない。だって、釣り入門なんていう本を読んで魚が釣れる訳がないだろう。
105円で何かをモノにしてやろうという僕の心根もたかが知れているが、この本はアカン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2012年10月10日 | Weblog
場所;水軒沖
条件:長潮 7:55干潮
釣果:タチウオ2匹 サゴシ1匹

今日も休日出勤だ。今月はいったいどうなっているのだろう?
とりあえず出勤前にタチウオだ。これがささやかながらしがないサラリーマンの抵抗だ。

あさはゆっくりしていたら少し出港時間が遅れてしまった。仕掛けを下ろしたときには手元が明るくなってしまっていた。
新々波止の南側で始めたがほとんど船が出ていない。釣れなくなってきているのかな~。と思い波止に沿って沖へ出て行くと紀ノ川の河口に船が集まっていた。
アタリは4回、うち2回魚が獲れただけだった。型は大きくなっているが、これでは話にならない。
もう少し早く出て紀ノ川側でやっていたら、もう少し数を稼げたかもしれないが、深いところを探れるようにするとか疑似餌の仕様を変えるとか釣り方のイノベーションが必要なのかもしれない。

沖のほうには巨大なクレーン船が係留されていた。
また新々波止で工事が始まるようだ。これが入ってくれるとバッチ網が来ないから今年はコウイカが期待できそうだ。
12月半ばぐらいまではなんとか工事を続けてもらいたいものだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新洋酒天国」読了

2012年10月09日 | Weblog
佐治敬三 「新洋酒天国」読了

サントリー2代目社長のエッセイだ。
ワイン、スコッチ、バーボン、テキーラ、ラム・・・いろいろなお酒の話が掲載されている。
う~ん。美味しそうだ。

お酒の歴史を聞きかじった内容で列記すると、人間が自分の手でお酒を作り始めたのは、まずは人間が農耕をするようになって、穀物をたくさん作り出せるようになり、余った分で醸しだしたのが始まりらしい。
すなわち、財産ができたことになる。あつかましい人間たちはそれを独占したくなって殺し合いや戦争をするようになる。人間は業が深いが、それをなんとか制御するために自ら生み出したのが宗教なのではないかと僕は考えている。
すべての宗教が戒律というものをもっているのは、これがないと人間は何をしでかすかわからないからなのだろう。

宗教の根源は神と出会うことである。神と出会うために人間は修行をし、瞑想をし、意識を超越しなければならない。これは普通の人にはなかなか難しいのでお酒の力を借りてインスタントに瞑想状態を作り出そうとした。(タバコもそうらしいが・・)
だから、ワインは修道院で作られ、日本酒はお神酒と呼ばれる。

と、いうことは、お酒は人間が平和に生き延びてゆくために神が作りたもうた稀有の食品ということになる。
お酒はやっぱり平和な心で呑みたいものだ。

タイトルは洋酒天国だが、僕はやっぱり日本酒が一番いいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2012年10月05日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:中潮9:07満潮
釣果:タチウオ 7匹

今日はタチウオだけ。
朝は早く家を出すぎて港で20分ほどボ~っとしてしまった。
エンジンスタートは午前5時で十分だ。
港内から外へ出たところろでアタリがあったが、あとは全然なく、新波止に沿って西へ向かう途中にアタリがあったのでその辺を重点的に流していた。
型は少し大きくなって引きも大きい。これくらいになってくると面白い。もう少しアタリが多いとうれしいのだが、やっぱり台風の濁りが影響しているのだろうか。

7匹目の大きなアタリがあった直後、仕掛けがふっと軽くなってしまった。バレたかと思いきや、仕掛けが根元からなくなってしまっていた。タチウオがサイリュームを取り付けた幹糸のところに食いついたようだ。16号のナイロン糸が一発で切れてしまうのだからタチウオの歯はやっかいだ。
予備の仕掛けはハリが錆びついて光らないし掛かりも悪い。1匹釣れただけだった。
また一から仕掛けを作り直しだ。


天気は良くて、今日なら友が島を越えてドラゴンタチウオを狙いに行けそうだが、ドラゴンより恐ろしいクレーマーに対峙しなければならいので急いで帰って電車に乗り込まなければならない。港内に入った時点でやっと日の出を迎えたころだった。



結局出勤してみると、今日は用事ができたから来ないでくれと言ってきた。どこまで僕たちをバカにしたら気が済むのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする