イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

加太沖釣行

2010年03月28日 | Weblog
場所:加太沖
条件:中潮 11:07刊潮 
潮流:5:42最強2.6ノット上り 9:16転流
   11:57最強2.3ノット下り 
釣果:ガシラ4匹

天気は曇りだが波は高くなさそうだし、加太へと船を走らせた。
しかし、風が強くて寒い。もう大層な寒さはないだろうと思い、上着は防寒着だが下は普通のかっこうで出てきたが間違いだった。日も差さないので体が震える。
保険のガシラも大したことはなく潮の流れもなくなったので午前11時に退散。
この時間に潮が流れなくなったのだが、やっぱり潮流表とのずれはあるようだ。
ガシラさえも潮が
流れなくなると釣れなくなる。恐るべし加太の海。
もう少し間をおいて北風が吹かなくなるのを待たないといけないのかもしれない。

季節の変わり目なのか、それともビギナーズラックの恩恵に浴することができなくなったのか、本当の実力が露見してきたようだ。



帰りに少し足を伸ばして「孫市まつり」を見てきた。
雑賀孫市は僕の心のヒーローの一人だ。
この人のように無頼な人生を送りたいと願っているのだが、現実は・・・。

「戦国のガンマン」とうまいコピーを考えたものだが、まつりを見てきた感ではちょっとがっかりした。
これでは雑賀孫市がどんな人で、会場の鷺森別院や浄土真宗とのかかわりなんかがほとんどわからないのではないのだろうか。手作りの鎧を着た人がうろうろしてるだけで、これではただのコスプレまつりだ。

詳しい史料がないのは仕方がないが、せめて孫市の陣屋の再現して孫市役のひとがで~んと構えるなんかして格調高くやってもらいたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「釣場・釣師」読了

2010年03月28日 | Weblog
井伏鱒二 「釣場・釣師」読了
井伏鱒二の釣りの紀行文だが、何かに連載されていたものか、書下ろしかはわからないが、戦争が終わってわずか10数年の時代にすでにこんな本が書かれていたとは日本が急速に豊かになっていった現われなのだろうか。
しかし、使われている字が旧字が多くなんとも読みにくい。こんなところはなんとも進歩がないなと思うのだ。

最後の2編は奈良県吉野川と淡路島。僕のすんでいるところのすぐそばだ。吉野川の地名には僕のしっているところも出てくる。
淡路島の章ではそこから和歌山の町並みが見えるというくだりがある。せっかくここまで来てくれたのなら和歌山のことも書いてくれればいいのにと思うのだが、タイトルどおり、各地の釣師を訪ねることになっているので和歌山県民はきっとはにかみやさんが多いから取材を断ったのかもしれない。もしくは秘伝の釣り方を人に教えたくなかったのだろうか。

吉野川のアユ釣には金属糸や背針などが出てくるがすでにこの時代にこんな釣り方が考えれていたとは驚きだ
釣りの技術は進歩してもアイデアはそれほど進歩していないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメ採り

2010年03月27日 | Weblog
今年もワカメの季節がやってきた。

船が大きくなり自分の船では浅瀬に入れないので知り合いのおじさんに小さな船を借りて行ってきた。
借りた船は船外機で動く船だ。大きな船がセダンなら、今日の船は原チャリのようなもの。小回りが利いて喫水も浅いからどんどん浅瀬ににも入っていける。
わざわざ船を借りてまでワカメを採りに行くのもどうかと思うが、母ちゃんが喜ぶからやっぱり今年も行くのだ。

ずっと天気が悪く採りに行くことができずにいたら去年より2週間も遅れてしまったので大きくなりすぎてはいないかと心配したが、今年はやっぱり寒かったのかこの時期でもきれいなワカメがたくさん採れた。
春のミッションがひとつ終わった。

採ったワカメを整理していると何やら動くものが・・・。よく見るとタツノオトシゴだ。
水槽のガラス越しには見たことがあるが直接触るのは初めてだ。あまりにも珍しいので家に持って帰ってきた。
まったく生物などには興味がない息子が思いのほかはまっていたのがおかしかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣具の進化。

2010年03月21日 | Weblog
今日も停滞。
やることもないので釣具のカタログを眺めていた。
なんとたくさんの釣竿やリールがあるのだろう。一体、どこがどう違うのかがわからない。

僕が初めてカーボンロッドを買ったときの商品名は、「THE グレ」。ダイワの竿だったが、魚の名前にTHEがついている通り、グレ釣りの竿といえばこれしかなかった。1号、2号がフカセ。3号がカゴ。これだけだった。あとは昔からある「大島」くらいだったのではないかと思う。今はグレはグレでも尾長と口太、それぞれでものすごい種類の竿がある。長さと太さを入れるとダイワだけでどれほどのSKUがあるのだろうか?そんなにたくさんの種類が必要なのだろうか?
この前、釣りに行く道中で聞いていた桂枝雀の落語のまくらで病気の噺があった。昔は病気はひとつしかなくって、医者に行くと、「具合が悪いんですけど。」「ああ、病気ですね。」だけで終わっていたそうだ。これでは具合が悪かろうと、上の病気と下の病気に別れ、それからどんどん細分化されて数千の病名ができたとか。20年くらい前の録音だから今では数万くらいにはなっているのかも知れないが、釣り道具もこんな具合なのだろうか。今朝のテレビで「用途別卵」というのをやっていた。卵かけご飯やオムレツ、ケーキ、カルボナーラなんかの専用の卵があるというのだ。卵はたかが卵だと思うのだが・・・。日本人はきっとこういうのがすきなんだろうな。
状況にあわせた道具が必要とはいえ、結局釣れるか釣れないかは運次第だろうに。

値段も高い。このデフレの時代にどんどん高級化している。大メーカーはそれなりにコストがかかるし、数量減を単価でカバーしなければならないのもわかるが、いくら魚釣りが好きでももう手が出ない。特に、船や渓流の道具となるとかなりなものだ。こういう釣りをする人はかなりディープでそこそこ裕福な場合が多いのだろうがすべての人がそうとは限らないのだからメーカーもよく考えて価格設定をしてほしいものだ。釣り人口は減っているという話を聞くが、この価格の高さと道具の種類が多い複雑さが余計に間口を狭めているのではないだろうか。
それに比べてバスつり用のタックルは価格が抑えられているような気がする。これも日本の社会構造を反映しているのだろうな。ちょっと悲しい気がする。

僕も社会ではかなり底辺にいるほうだから、これからも2流メーカーと中古釣具屋さんのお世話にならなければならないのだ・・・。
釣りの世界では、「大人と子供の違いは持っている道具の値段だけ。」という言葉があるそうだ。この心意気でこれからも頑張ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂、強風

2010年03月21日 | Weblog
夕べから今朝にかけてすごい風が吹いていた。台風ではないかと思うほどの風だ。
縁側の窓がものすごい勢いでゆれていた。
船は大丈夫かと見に行ってきたがこちらは大したことはなかった。
海の様子はどうかといつもの場所に見に行ってきたが強風のなごりと黄砂ですごいことになっていた。
おだやかな風景もあり、厳しい風景もあり、海というのは表情豊かなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日葉のその後

2010年03月21日 | Weblog
昼ごはんを食べた後、明日葉(らしきも?)をジュースにして飲んでみた。別にまずくもなく、美味くもなく、少し青臭い・・・ぐらいのものだった。
飲んだ後でちょっと口の中がヒリヒリして、あれっと思ったのだが、夕刻ものすごい腹痛に見舞われた。
風が強くなってなってきたので船の点検に出たのだが、我慢ができずに港の近くのスーパーのトイレに駆け込んだ。和式の便器だったもので覗いてみたら見たことのないほどのウ○コがそこにあった。それでも治まらずに夕食も食べることができなかった。

昼ごはんがお好み焼きだったもので発泡酒を飲んでいた。ちょっと日差しも出てきたのでハンモックを持ち出してうとうとしてしまったのがよくなかったのか、それとも、「らしき」ものの原因かはわからないが、素人が適当に草をむしってきて食べてはいけないということだけは確かなようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜と朝の間

2010年03月21日 | Weblog
今日は春分の日、
毎日、午前5時すぎに起床。6時43分に家を出て駅に向かう。
起きた時間は真っ暗、家を出る時刻にようやく明るくなってくる。
春分の頃までは部屋の電気を消して服を着替えているとスーツの生地の色が見えない。
朝から気分も暗いままだ。
魚釣りのために家を出る時刻のほうが遅いくらいだ。ようやく、この頃になって釣りに行く時間の方が早くなってくる。
通勤時間は往復で4時間。

人生の17%を無駄に過ごしている気分だ。
釣り道具の17%引きはうれしいが人生の17%引きはどうも・・・。

これで生活の糧を得ているわけだから仕方がないといえばそうだが、どうも、人生を間違っているような気がしてならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テングサ採り

2010年03月20日 | Weblog
今日は風が強くてどこにも行けない。
こんな日はテングサ採りだ。
今年もそこそこ。
もうひとつ、明日葉を採ってきた。同じ場所になにやら生えていて採っている人を見かけたのだが、調べてみると明日葉のようだというのがわかった。
名前は知っていてもどんなものかはわからなかったのだが、家に持って帰ってきてみると、漢方薬屋さんで必ず嗅ぐあのにおいだ。そういう意味でかなり体にはよさそうだが、これはかなり手ごわそうだ。とりあえず、今日の夕食で挑戦だ。

南西の風がものすごく、黄砂もかなり飛んでいるようだ、友ヶ島がかすんで見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お水取り

2010年03月14日 | Weblog
今日は奈良東大寺二月堂のお水取りの最終日。
正式には修二会と言うのだが、お水取りはその儀式の一部である。
何でお水取りをするようになったかと言うと、ある年、二月堂で修二会をするために全国から神様の名前を呼びながら一人ずつ招集したのだが、若狭の「遠敷明神」という神様がそれに遅れたらしい。この神様は律儀な人だったようで、お詫びとして毎年、修二会の時に若狭から水を贈ることにしたそうだ。だからお水取りがおこなわれるようになったのだ。
(若狭の若狭神宮寺というところではお水送りというのがおこなわれる。)

この神様が召集に遅れた理由が面白い。なんと、魚釣りに熱中していたためということだ・・・。
何を釣っていたのだろう?3月だからあまり釣り物はないのでないだろうか。しかし、そこは神様、きっと念力か何かで何でも釣ってしまうのだろうな~。熱中すぎて会合に遅れるくらいだからいっぱい釣れていたんだろうな~。うらやましいな~。

魚釣りというのは神様さえも熱中させてしまうのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2010年03月14日 | Weblog
場所:加太沖
条件:大潮 5:57満潮 
潮流:5:41最強2.9ノット上り 9:59転流
   12:31最強2.2ノット下り 
釣果:ガシラ6匹 ハタ子1匹

隣の船のおじさんは南の風が吹いた後なので行ってもあかんで。と言ってはいたが、3週間も船を動かしていないので、という理由をつけて加太へ行ってきた。
もうちょっと天気はいいのかと思っていたので、防寒着はもういらないだろうと軽装で出たのが裏目に出た。北からの風がすごいのでものすごく寒い。おまけに潮の流れも上っているからどんどん仕掛けが流されてゆく。
いつもの通り、ビニールの高仕掛けで挑んだ。潮の流れに合わせて船を前進させながら仕掛けを送り込んでいくがなかなかアタリがない。クラゲが多く、仕掛けに絡み付いてくる。手ではずすのだが、やっぱりクラゲは毒を持っている。いまだに指のところどころがヒリヒリする。

今日はパトロール船が見えないので思い切って友ヶ島に近づいてみたところ、アタリがあった。が、突然のアタリだったのであせってしまった。あろうことか、合わせを入れてしまった。タイカブラに食いついたようで、ラバースカートが1本切れていた。う~ん、残念。
結局、これが高仕掛けでは唯一のアタリとなってしまった。
なんとかおかずを持って帰ろうと、ガシラ釣りに切り替える。まだパトロール船が見えないので沖ノ島の際で釣りをしてみた。
結果は田倉崎とあまり変わらず。小さいガシラが6匹とハタの子供が釣れただけだった。
もう少し水温の低い日々が続くので厳しいだろう。しかし、1回でもアタリがあったので懲りることなく釣には行きたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする