イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

「仏の発見」読了

2012年09月26日 | Weblog
五木寛之/〔著〕 梅原猛/〔対話〕 「仏の発見」読了

この本はすごい。
ものすごい知性が詰まっている。対話は仏教にとどまらず。文学論、哲学、人生論。なんでもありだ。

主題の仏教については、真言宗と浄土真宗が大きく取り上げられている。
真言宗では古代の神道と仏教の関係が語られている。まったく別の宗教であるはずだが、古くからあった八百万の神々を崇める風土の中に仏教がうまく融合していちばんきれいな形で出来上がったのが真言宗だと教えてくれている。
金剛峰寺を訪ねると、伽藍の中にひとつだけ神社ある。なんとおかしな・・・と思っていたがこれが日本人の心を象徴しているのかと思うとなにやら誇らしく思えてきた。
初詣にいくと神社であろうとお寺であろうと、のべつまくなしお参りにいくので自分でもどうなのかなどと思っていたが、いろいろなものを自然に受け入れる日本人のこころなのだと思うと、来年は堂々とどこへでも行けるのだ。

浄土真宗では、往相還相という言葉が出てくる。よくは理解できないのだが、あの世へいって往生して、再びこの世に還ってきて人々を救済する・・。まあ、徳を積んで人を助けなさいとでも解釈できるのだろうか?
なむあみだぶつ・・・とつぶやいているだけではないのだ。

日本の国では明治維新のときにこの神仏習合のバランスが崩れて教育の中に神道だけが残った。戦時体制になって国家神道になって戦争に負けてそれもなくなってしまった。
教育から宗教心が消えて65年たつと人が簡単に人を殺すようになる世の中になってしまった。親子でさえも・・。
神仏がなくなって、日本の国は合理的で科学的な文明の中で発展をしてきた。しかし、梅原猛は、そろそろ何か自分より大きなものを恐れる思想に帰らなけれなければならないとつぶやいている。

まったく同感だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2012年09月24日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:小潮7:17干潮
釣果:タチウオ 10匹

前回は厳しい釣果だったのでリベンジをと思って水軒沖を目指したが、今日も厳しい釣果だ。
前回と同じく、船団は新波止の根元に集まっている。どうして沖で釣れないのだろう?やっぱり沖で広範囲にアタリが出ないと数は出ない。

雨漏りの修理で見落としていた場所が漏れ始めたので修理をしていると、今日も出ていた通称ユウイッチャンが帰ってきた。
いつもなら、「どれだけ釣ったんや?」と聞いてくるのだが、今日は挨拶だけで帰ってしまった。と、いうことは向こうも自慢できるほどの釣果はなかったのだろう。

思ったほどは波がなく、加太まで行けそうな感じだが、近々、昇格試験というものを受けなければならなくなった。別に昇格などどうでもよくて、会議のたびに休日出勤ばかりしているバカ上司を見ていると、かえって迷惑千万な話だが、ここはサラリーマンの悲しさで、一生懸命頑張っているふりをしておかないといざというときにリストラのターゲットになったりしてしまったりするわけで、今日はおとなしく家に帰って資料でも読んでおこうということで、双子島の沖で未練たらしくスズキは釣れないかとルアーを投げ、イカは釣れないかとエギを投げてみてルアーをひとつロスしたのを潮時に引き上げてきてしまった。




朝晩は急に秋めいてきて、今日のいでたちはトレーナーを着てカッパのを羽織っての出発だ。家に帰って体を洗うのも風呂の残り湯では冷たすぎるようになってしまった。
2週間前は暑さでふうふう言っていたのに、季節の移り変わりは速いものだ。だから日本はいい国なのだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2012年09月21日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:中潮 3:22干潮 10:01満潮
釣果:マルアジ 3匹

今日はゲストを迎えての釣行だ。
双子島の沖でマルアジとサゴシが釣れていると聞いていたのでメインのターゲットはこれと決めて出撃だ。

まずは保険のタチウオ狙い。
ゲストの方に仕掛けを持ってもらって一文字沖を引っぱるがなかなかアタリがないようだ。
結局、明るくなるまでに3匹しか釣れなかった・・・。

気を取り直して沖へ針路を変えてチョクリポイントへ。
空は雲が多く、そのせいか少し波が立っている。おかげで潮目が見えない。とりあえず35メートルラインで停泊して釣りを開始。

最初はアタリはない。どれくらい経っただろうか。やっとアタリがあった。

結局、ゲストと二人で6,7匹というところだろうか。
型が大きいのがせめてもの救いだった。

釣り師の大切な使命に、“言い訳”を考えるという行為がある。
恒例の言い訳シリーズ・・・。
タチウオは紀ノ川の濁りが取れていないせいだろうか・・・。
マルアジは雲が多くて少し気圧が低かったせいだろうか・・・。



しかし、素直にやっぱり腕のせいだろうな・・・
次にゲストをお迎えするときにはもっと頑張らねば・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「禅語百話」読了

2012年09月18日 | Weblog
佐藤俊明 「禅語百話」読了

仏教思想に関する本ではなく、どちらかというと、「一日一膳しましょう。」という内容だ。
お彼岸を前にして読むのにはちょうどよかったかもしれない。


お彼岸というのは、聖徳太子が年に2回ぐらい精進しなさいという理由で設けたものらしい。
此岸から彼岸へ渡るための修行は、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、知恵の6つの徳目を実践しなければならないそうで、六波羅蜜というそうだ。

三途の川の渡し賃は六文銭というのはこの六波羅蜜からきたそうで、三途というのはむさぼり、いかり、おろかさを表し、この三毒を六波羅蜜で乗り越えてはじめて極楽浄土へ渡れることになっている。

読んでみるとなるほどとわかるものだが、翌日には物欲と世間の矛盾への怒りとそれを抑えきれない愚かな自分に戻ってしまうのだ。

禅定の心ははるか遠く、何光年も先なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル発生

2012年09月13日 | Weblog
今日は風がないから水軒沖で保険のタチウオを釣って、潮止まりを狙って友ヶ島を越えてドラゴンクラスのタチウオを釣ってから、潮流が最大になるころまでマアジの大きいやつを釣って帰ってやろうと考えて、午前4時半、真っ暗な中、出港の準備をしていざエンジンを始動させるとセルモーターのあたりから火花が飛び散ってエンジンがウンともスンとも言わなくなってしまった。



セルが回らないとなると当然エンジンは動き始めないので今日の妄想はやっぱり妄想になってしまった。
前回はいつでも行けるからと思いながら切り上げて帰ってきたが、いつでも行けると思うのは大間違いだった。

どこかに修理を依頼しなければならなくなってしまったわけだが、いつも修理を依頼しているところは実はちょと高い(らしい)。
以前にマイミクのちからさんに親切なところがあると聞いていたので、最近は困ったときのちからさん頼みということで連絡を取ってもらって忙しい中、港まで来てもらった。
来てくれたオッちゃんは僕の氏素性を聞くこともなく、船に乗り込んで作業をはじめてくれる。
信用できる人の紹介といえ、「こいつ、修理代を踏み倒したりしないんだろうな~。支払能力あるんだろうな~。」などとは考えていないようだ。こういう人のことを“禅定”というんだろうなどと感心してしまった。

あちこち見てもらったて、一応、セルモーター自体が壊れてしまったという結論になって取り外して持って帰ってもらうことになった。
交換ではなくて修理をしてくれるらしい。そこらあたりが親切というか、こっちの気持ちをわかってくれるというか・・・。
普通なら。交換しますで10万円超えの請求書ということになるのだろうが、なんとか安くしてやろうじゃぁないかというこころなのだろう。こういう人は、「利行は一法なり、普く自他を利するなり。」などという言葉を根本のところで理解しているのだろうと感謝してしまった。
ありがたい坊さんよりタカシさんだ。

それでも請求書が送られてくるのは怖いものなのだ。
ミニボートの復活はまた先に伸びてしまった・・・。

港を出てちからさんのお店でお礼方々夏の名残のかき氷をいただいて、することもないのでいつもの展望台を散策。



これだけ天気がいいのに釣りに出られないというのはなんとも残念至極なのだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖、加太沖釣行

2012年09月09日 | Weblog
場所:水軒沖、加太沖
条件:小潮6:02干潮
潮流:6:33下り最強2.3ノット 10:06転流
釣果:タチウオ9匹

今日の予定はとりあえず保険のタチウオを釣ってから加太へ向かいアジを釣ってそれからもっと沖へ出てでっかいタチウオを釣ってやろうと計画を立てたが・・・

朝は午前3時に目が覚めたがもう少し寝ることができるぞと横になったらそのまま寝てしまって再び目を覚ましたのが3時半。ちょっと遅すぎた。
急いで準備をして出発。いつものユウイッチャンはすでに出港していた。
急ぎたいのは山々だが、夜明け前の海では速度を出すのが危険だ。空が白み始めた頃に釣りをスタート。
海は思ったより波が出ている。新々波止の南はかなりの波だ。風は北からなのに波は南から来ている。
水面直下の釣りでは不利だろうと思って北側へ移動。
アタリはなかなか出ずにやっと9匹を釣り上げた。しかし、型が小さい。アタリの少ない日はどんどん型も小さくなるようだ。
今日は加太へ向かいたいと考えているのでこれでタチウオをあきらめ加太へ向かう。

道中も波はきつかったが田倉崎を越えるといきなりもっと高い波が出てきた。
僕の力量ではこれを乗り越えることはできない。
田倉崎の陰にもどってとりあえずサビキの仕掛けを降ろしてみるが下りの潮が早い。最初はスパンカー無しでやっていたがまったく仕掛けが立たないので広げようとするがそれも一苦労だ。ぼくのスパンカーは原始的な構造なのですべて手作業で広げなければならないのだが、船べりに立って柱に巻いたロープを解いていると波で振り落とされそうになる。

30分ほど流してみたが当然アタリは無く、このままの波では沖へ出ることもかなわず、
気分も悪くなってきて、一応船長さんという身分でゲロを吐くのは恥ずかしい話でもありすぐに退散してまった。
しかし、この波の中で果敢に沖へ向かう人たちはなんと勇敢なのだろう。やっぱり僕には無理だ。

ジンクスはいまだ健在。海の上で釣具を拾ったらボウズ。虹を見たらボウズ・・・

 

次は見つけても無視をしなくては・・・。


船底の塗装が終わると出るはずのない高回転での警報が再び出るようになった。エンジンのなかで冷却系が詰まってしまったのだろうか。譲り受けた伝馬船のエンジンはトラブルで始動してもすぐに止まってしまい、原チャリのバッテリーはあがってしまっと思って新しいのを買ったとたんに復活し、携帯電話はただのガラパゴスなのに突然電源が落ちてしまった。
どうも、ぼくの回り機械物ものがどんどんおかしくなってきた・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルイ・ヴィトンの法則」読了

2012年09月05日 | Weblog
長沢伸也/編著 「ルイ・ヴィトンの法則」読了

ぼくも一応、ファッションビジネス業界の端っこのほうで糊口を凌いでいるわけで、こんな本でも読んでみようと買ってみた。

ルイ・ヴィトンは僕の会社でも他のブランドが束になってかかってもかなわないくらいの売上をたたき出す。
著者はその秘密をものづくりのクラフトマンシップと“ブランドを守る”努力の賜物だと分析している。
たしかに、小さな照明がひとつ切れていても、これはすぐに直してもらわなければ困ると申し入れをしてくるほどの徹底ぶりだ。店舗には埃ひとつ落ちていない。
ある意味、うっとうしいが、やっぱりこれをやらないと余りにも大きい実態価値を維持できないのだろう。
本当にいいものを、すばらしい環境ですばらしいおもてなしの心で販売する。これを僕たちは忘れてしまっている。
なにかというと、「バーゲンだ~!」という上層部にはぜひ、読んでもらいたい。売り場でボ~っとつっ立ったままの監督職の方々にもぜひ読んでもらいたい。
マスの顧客に買い物をしてもらおうと言ったって、ユニクロやショッピングモールに勝てるわけがなくなっているのが分からないんだろうな。分かっていても認めたくないんだろうか?


とは思うのだが、この本の著者はヴィトンに直接取材はしていないようで、すべて他の書籍の引用か、伝聞だけで書かれているようだ。
大学の教授らしいが、「講釈師、見てきたような嘘を言い。」のとおり、どこまで本当か、そして、この業界にいる人なら普通に知っていることばかりのように思う。
できの悪い新書のように、読んだら賢くなったような錯覚を感じさせてくれるだけの本のようでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2012年09月05日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:中潮2:32干潮
釣果:タチウオ19匹


船の速度が戻ったのでまずはタチウオだ。
気合を入れて午前4時過ぎに出港したが真っ暗だ。

ゆっくり船を進めて一文字の新々波止の南側からスタート。
アタリが出ない。思いのほかうねりがある。これが悪いのか・・・。
それでは波止の北側に回ればうねりは避けられるのではないかとそのまま船を進めると。波止の先端を回ったところでアタリが出た。
その海域を行ったり来たりしながら順調にアタリをとり続けることができた。
結果は19匹。
最初のアタリがあってから最後のアタリまで約40分。もう少し時合が長くないと数は稼げない。
まだまだ本格的なシーズンではないのだろう。
型も小さい。一番大きいものでやっと指が3本といったところだろう。

途中で夜明け前の光にうっとりし、しばし呆然・・・。



明日まで連休をもらっているが、忘れられると悲しいので一応会社に顔を出そうと考えてる。
なのでそのまま釣りを終了。
魚の数を数えて写真を撮った時点でやっと朝日が上ってきた。今日の一日が始まる時間だ。



家に帰って道具を洗って普通のサラリーマンに戻って、電車に乗る。
なんともむなしい1日が始まる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装完了

2012年09月04日 | Weblog
船の船底塗装が終わった。



直後の乗り心地がいちばんいい。本当に波に乗りながら海面を進んでいく。

航跡もきれいに出ている。



風も波もないのでそのまま帰港せずにぷらぷらクルージングを楽しんできた。海王丸Ⅱ世がまだ停泊していたので間近で見てきた。全長は110メートル。「海の貴婦人」と呼ばれているそうだが、確かにきれいだ。夕べの雨に濡れた帆を乾かしているのか、ちょっとだらしなく垂れていたのが残念だったが・・。



あとは請求書がいくらになっているのかというのが心配だ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸揚げ

2012年09月03日 | Weblog
1年ぶりの船の陸揚げ。



今年は底を塗るだけで。と思っていたが、念のため冷却水の吸い込み口の腐食具合を見てもらたっら、ホースと配管がそろそろ・・・。との診断。
うまくお金を使わせるようにできているのだ。

去年の冬は寒かったせいか、フジツボの付着具合は大したことはなかった。



しかし、スクリューはかなりの付着具合。
7500円もするペラクリンは本当に効果があるのだろうか?
普通に船底塗料を塗っておくだけでも一緒だったりして・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする