弁護士湯原伸一(大阪弁護士会)の右往左往日記

弁護士になって感じたことを綴っていきます(注意!!本ブログは弁護士湯原の個人的見解に過ぎません)

「地球」をオークションに?

2012年10月31日 | その他
現在、ヤフーオークションに「地球」(※地球儀ではありません。念のため)が出品されています。


現在9,999,999,999 円の値がついています。


さて、どうなるんでしょうか…。


というか、ヤフオクって何でもありなんでしょうか!?


◆地球出品中のヤフオクのサイトへ






◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故案件の処理

2012年10月29日 | 経験談・感じたこと
弁護士業界では、次なる有望市場として「交通事故紛争」が注目を浴びています。


たしかに、加害者のバックには損害保険会社がついていることが多いので、回収困難・回収不能ということは心配する必要はありません。
また、損害賠償額の算定はある程度形式化されていますので、少し慣れれば弁護士以外の方でも算定することができ、画一的かつ大量処理はある程度可能な分野ではないかと思います。



弁護士間の競争に身を置く私としても、弁護士としての営業は意識していますので、交通事故案件というのは一種魅力があります。

ただ、約7年間のイソ弁時代、毎日毎日朝から晩まで損害保険会社側の弁護士として交通事故案件を対処してきましたので、しばらくは控えたいなぁ…と考えが今でもあります。
(あまりの大量処理であったため、嫌な思い出という側面もありますので…)

このため、どうも交通事故「市場」に打って出る気持ちがわき上がってきません。




といいつつも、私が過去損保側代理人として、交通事故案件を処理していたことを知っている方はいますので、時々ご紹介という形で交通事故案件を対処することがあります。

現在も、知人のご親族が重篤な被害にあわれて案件対応を行っているのですが、形式的に損害賠償額を算定した場合ものすごく高額になることが予想される案件です。
その意味で、弁護士報酬も相当なものになりそうな感じです。
(依頼者からは、遠慮することなく報酬請求して欲しいと言っては頂いているものの、私が定めている報酬基準に当てはめてしまうと、正直引いてしまう金額になってしまいます。)

これはこれで、経営者発想で考えれば「おいしい」案件なのかもしれません。。。




ところで、最近、交通事故案件について積極的に宣伝広告をしつつも、後遺障害非該当案件は受任しないあるいは後遺障害14級程度であれば受任しない法律事務所があるという噂を聞きました。

弁護士業界も市場原理に委ねられていますので、上記のような「経営方針」も直ちに非難されるべきではないと思いますし、経営的な発想で言えばあり得る対応かなとも思います。



ただ、何だか交通事故案件が「一発当てたらでかい」案件であるという風潮が生じてきているのではないかと思うと、少し気がかりです。

まぁ、こんなこと言っていると、あっという間に市場の荒波に飲み込まれてしまい、弁護士市場から駆逐されてしまいそうですが…。







◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルクロームを使って良かったこと、悪かったこと

2012年10月26日 | その他
セキュリティソフトをノートンに変更してから、異様にブラウザの立ち上がりが遅くなってイライラしていたのですが、グーグルクロームに変更してから、非常にさくさく動くようになりました。


セキュリティソフトとブラウザには相性があるのかなぁ…と思いつつ、最近はクロームばかりを使用するようにしています。


ただ、クロームはクロームで欠点があり、例えばホームページの新規記事更新の際に、下書きをワードで作成し、そのデータを「右クリック→コピー→貼り付け」という作業ができません。
(貼り付け方法については、少しググったら直ぐに分かりましたので、大したストレスにはなりませんでしたが…)


また、IEより画面に反映される字が読みづらく、目が疲れやすいです。
(慣れてないだけかもしれませんが)



とはいいつつも、おそらく今後私はクローム派になりそうです。
(もっとも、グーグルにどんどん検索情報を抜き取られる訳で、その点が一番の問題点なのですが。
最近よく言われるビックデータに関連してきますかね…)









◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B型肝炎と交通広告

2012年10月24日 | 経験談・感じたこと
今日は遠方(=自転車で行けない距離)の裁判所に行く用事があり、久々に御堂筋線(大阪の中で一番メインの地下鉄です)に乗りました。


債務整理系の交通広告を見かけなくなったなぁ…と思いつつ、地下鉄内の交通広告を見ていたところ、最近あまり私の身近では聞かなくなった「法律事務所MIRAIO」の交通広告がありまいた。

同業他社の動向が気になる私は、この交通広告をじっくり読んでしまったのですが、この交通広告を見てぶったまげた(?)ました。

というのも、「B型肝炎」の「給付金」を「受給できる方」を募集する内容だったのです。。。




いや、この様な広告内容の是非については、私がどうこう言うつもりはありません。

が、一昔前は「手弁当案件」と言われていたものが、広告掲載される時代になったこと(裏を返せば、広告費に見合うだけの利益が見込まれる案件になっていると思われること)が、ちょっとしたカルチャーショック(?)のように感じてしまいました。



私は弁護士登録して10年ちょっとであり、まだまだ若いし、少しはマーケティングを意識していたつもりだったのですが、どうも当世弁護士マーケティング事情についていけていないようです。



ちなみに、MIRAIOさんは相当忙しいようで、WEBを見る限り、B型肝炎、交通事故、債務整理、医療過誤、震災関係以外の個人向けサービスは受付を中止しているようです。
法人向けサービスに至っては、全面的に中止しているようです。


ここまで業務を絞っても経営ができるなんて、すごいなぁ…。






◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ社名

2012年10月22日 | 経験談・感じたこと
キラキラネーム(またはDQNネーム)については、賛否両論があることはご存知かと思いますが、どうもキラキラ社名なるものがあるんだそうです。


◆全国の「キラキラ社名」大調査(web R25)



目立つからとか、お客様に覚えてもらいやすいから、という理由であれば、競争が目立ってきた我が弁護士業界も同じことです。
法律事務所もそのうち、

・絶対勝訴法律事務所
・徹底糾弾法律事務所

のような依頼者受けを狙った名前とか、

・交通事故被害者のための法律事務所
・円満離婚法律事務所
・企業の味方法律事務所

のような業務専門性をアピールした名前とか、

・夜露死苦法律事務所
・あんたが大将!法律事務所

など目立つこと優先(?)の名前とかでてくるのかもしれません。







◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう思いますか? この手の訴訟…

2012年10月19日 | 法律情報
配信記事があっさりしすぎていることもあるのですが、私個人としては、「???」な訴訟です。



///////////////////////////////////////////

 大阪市営地下鉄が実施している車両全体を覆ったパチンコチェーンの全面広告は違法として、同市の市民団体のメンバーが19日、同市を相手取り広告の差し止めなどを求める訴訟を大阪地裁に起こした。
 原告側は「広告を見ることを強制されるなど、人格権を侵害しており違法」と主張している。 

◆パチンコの全面広告やめて=地下鉄めぐり大阪市を提訴(時事通信)

///////////////////////////////////////////



「大阪市」ということ&最近話題の「週刊朝日」の関係で、(橋下氏の政治手法は全面的に賛成はできないものの)また橋下氏への攻撃(いやがらせ)なのかなぁ・・・とも思ってしまい、少し辟易します。
何だか最近、大阪市を相手にした訴訟ネタが多すぎませんかね。。。



以前、私は、

「橋下氏が大阪市長になることで訴訟合戦になることから、歳出が増加し、結局、一部の弁護士だけが潤う」

という皮肉な予想をしていましたが(このブログにも書いたような気が)、どうも現実のものになっているような気がします。







◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダとペンギン

2012年10月17日 | その他
動物園に行ったとか、道で見かけたとか(脱走ペンギンはあり得るのかもしれませんが、さすがにパンダはないですよね…)、そんなのどかな(?)話ではありません。


いわゆる「ペンギンアップデート」、「パンダアップデート」の話です。


たぶんSEOに関する知識がないことには、何のことだか分からないかと思うのですが、大雑把に言えば、グーグルにおける検索結果の反映に対するポリシーとイメージすれば間違いないかと思います。
(ちなみに、何故、ペンギンだ、パンダというのかは正直私もよく分かっていません。ただ、一般的にその様に言われているので、そのまま用いています。)


最近、この「パンダ」と「ペンギン」にまつわる相談が立て続けに入ってきて、色々と頭を使っています。

当然のことながら、この分野に関する直接的な法律など存在もしませんし、私が知る限り先例となるような裁判例も存在しないかと思います。


このため、現行法の知識・解釈に基づいて、色々と対応策を練っていくのですが、これといった確証は無く、ある意味「出たとこ勝負」の状態での対処となっています。
(もちろんご相談者様にはその点をお伝えし、ご了解の上です)



最先端の分野といえば格好がよいのかもしれませんが、これほど嫌な汗をかく相談もありません…。

といっても、クライアントからの要請がある以上、できる限りのことはしたいと思います。









◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ営業の外部委託を考えなければ…

2012年10月15日 | 経験談・感じたこと
営業専門の担当者を雇い入れるとか、外部の営業部隊に人海戦術をとってもらうとか…という話ではありません。


私の事務所の主たる営業手法はホームページです。

ホームページについては、コンテンツ内容を充実させること、コンテンツの量を多くすることを「原則」として、今まで自分で作ってきました。
(ただし、WEBフォームや画像については外部業者にお願いしています)


が、最近、何だか反応率が落ちているのではないかという気がしていました。
(正確には今年くらいから上位表示されないようになったのでは…と感じていました。
ちなみに、私はPPC広告はやったことがありません。最初の初期設定が面倒くさそうに感じたので、そのまま放置状態です…)


ただ、今年は引っ越しだ、新事務所の立ち上げだ等でバタバタしており、何となく日々の仕事をこなすだけであっという間に時間が経過し、今年も残すところ2ヵ月半となってしまいました。

で、新事務所を立ち上げて1ヵ月が経過し、少し落ち着いてきたのでLPOを意識したホームページの改善を…と思ったのですが、気が付いたらコンテンツ(記事)が350を越えている状態であり、

「とても1人で見直しができる状態ではない!」

ということに気が付きました。



いつもなら、ここでそのまま放置状態になってしますのですが、今回は、「ジリ貧になる前に対策を打つ!」という強い心(?)が幸いして、外部のコンサル業者などに声をかけています。


私自身の懐に伊丹が発止すればば、嫌でも動くための動機付けになるはずですので、ちょっとしたショック療法かもしれませんが、自分の取り分を減らしてでも今回は外部のコンサル業者にお願いし、営業戦略を見直そうと思います。


来年初めには修正WEBのアップができればいいのですが…。





◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW(フォルクスワーゲン)で颯爽と大阪市内を駆け抜ける弁護士?

2012年10月10日 | その他




VWの自動車ではありません。


VWの折りたたみ自転車で、大阪市内をヒーヒー言いながら自転車をこいで移動してる弁護士は私です。。。

ただ、知人から言われたのですが、大きく「volkswagen」と記載されていること、車体が蛍光の黄緑で非常に目立つことから、優雅に見えるんだそうです。



ちなみに自転車は写真の通りです。
あさひで前カゴが着いている折りたたみ自転車を探したら、これしかなかったんですよね…(しかも現物限り)



◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年経っても分からないことが多い

2012年10月09日 | 経験談・感じたこと
2001年10月に弁護士登録し、かれこれ弁護士歴10年を経過したのですが、改めて振り返って見て

・扱っている案件が偏っている(以前は交通事故が中心、独立してからは労務、フランチャイズ、IT関係、その他企業法務が中心)
・だからといって「専門家」として名乗ることも気後れする

と強く思うようになっています。


ここ最近でも、あることを実現するための手続きについて試行錯誤していますし、文献を読んで初めて「慣行」に過ぎないことを知ったりするなど、まだまだ分かっているようで分かっていないことが、山ほどあることを突きつけられている状態です。


分からないことを直ぐに調べることができるように書籍購入だけはするようにしているのですが、先月は事務所の引っ越しがあったため、しばらく購入することを怠っています。
(だからといって、まとめ買いをすると、後で高額請求が来ますので、怖くて購入することにためらいがあります(苦笑))



本来は1つずつじっくりやっていきたいのですが、どうも時代は弁護士業務の「効率化」を求めているようです。
私のような1人事務所は、どうやって組織化を図り、丁寧さと効率化を両立させるのかをテーマにしなければならないようです。





◆弁護士湯原伸一のホームページはこちら◆


 ・インターネット取引に関するQ&A集
 ・ネット通販に関するQ&A集
 ・労働問題に関するQ&A集
 ・フランチャイズに関するQ&A集
 ・広告と法律に関するQ&A集



にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする