リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

人によって役に立つかも。

2018-09-22 14:18:49 | その他
 こんにちは。秋ですねえ。夜には虫がキョロロロロと鳴いています。エンマコオロギでしょう。ネットで鳴き声を聞くと可愛いですが、相当うるさい。そういえば、夏の初めに「6月からこんなに蝉が出たらお盆までには生まれすぎてもういなくなるのでは」という懸念を呈しましたが、そこそこ持ちましたね。でもうちの方では朝夕のうるささは平年より減ってました。朝夕はカナカナ(ヒグラシ)くらい。それももう終わりですが。
 
 さて、相も変わらぬ不愉快なニュース群。樹木希林氏が「楽しいことなんかない。けど、面白がれ」と言い残されたそうですが、人間ができてらっしゃるんでしょう、なんも面白くねえ。
 それより前回は完璧に役に立たなかったので、ちょっと意識して2題。

 一つ目。「国内第2位の健康保険組合、解散を決定 51万人が加入
 派遣社員や家族約51万人が加入する「人材派遣健康保険組合」が21日、組合会を開き解散を決めた。加入者数は国内第2位の健保組合。企業と従業員が折半する保険料率が9・7%まで上昇し、負担を軽減するため。」(朝日新聞デジタル)
 だってさ。そこでお知らせ。解散はいいけど、その後は、それぞれの会社で政府管掌健保というところに入ら(せ)ないといけないんだよ。各会社の派遣社員の皆様、そこのところをよく把握してくださいませ。とぼけて「社員の皆さん、みんな国保に入りなさい、保険料は会社でもってやるよ」なんていうやつらがいるからね。国保じゃあ医者にかかる費用は同じでも、厚生年金加入が消えちゃうんだよ。厚生年金と国民年金は、貰える年金額が倍以上違うからね。お気をつけください。次に入る(べき)なのは会社ごと政府管掌健保(=政管健保)。それぞれの会社が引き継ぐんだよ。そうでないと法律違反だよ。とりわけ家族持ちはよく把握するように。
 というわけで、一般常識。
 健康保険組合(=組合健保)でも政管健保でも、どちらかにはいっていれば、年取って厚生年金が出ます。なんで年金が関係するの? と聞かれれば、国でそうゆう取り扱いなの。
 で、「わかった、でもどうせ何らかの制度のお金を払うんでしょ?」 といわれればそうじゃない。
 派遣社員くらいの給料なら、年金は自分の分を払うくらい取られれば、国民年金で妻の分がタダになるくらいしか払わないで済む。日本語難しいね。あとでまとめるね。ついで、健康保険料も、国民健康保険で妻や子供の分がタダになるくらいしか払わないで済む。
 言い換えましょう。片働き夫婦と子供2人の家族で、会社が政府管掌健保に違法に入らなければ、本人は、本人以外の費用として、奥さんの年金料に20万円と、奥さんと子供2人の国保代、年に10数万円(地方自治体で違う)、計、年に30数万円は余分に払わないといけない。
 おおごとでしょ。失礼ですが致命的な額では?
 なぜそんな違うって、組合健保・政管健保加入なら年金料は半分は会社が払ううえに妻はタダだから。子供の保険料もタダ。さらに、健康保険は、会社の健康保険は構成員が若い奴しかいないので、病気の支出が少ない=保険料額も少ないから。
 かたや、国民年金は半分は国費だけど、残りは全員が払うから。さらに国民健康保険は、半分以上国費は出るけど、何しろ構成員が年寄りばっかで医療費が出る一方=保険料が高いから。
  
 「分かったよ、でも会社が入ることだろ、俺関係ねえや」って。そうじゃないんだな、これが。会社は持ち出しが出るんで政府管掌保険には入りたがらないの。上の記事でも、だからやめた、って書いてあるでしょ。(「企業と従業員が折半する保険料率が9・7%まで上昇し、負担を軽減するため。」)。入らなきゃ。その分、名目上、給料も上げられるし。なので会社は隙があれば、「後は社員お前らで勝手にしろ」って話になるの。そうでないのがほんとだよ。でもあなたのとこ、そんな立派な会社じゃないでしょ。それ違法だからね。そんな場合は労基署に言いつけたほうがいいよ。ほんとうは健保協会・厚労省とかの仕事だけどね、奴らもグル、、、失礼しました、「必ず味方になるわけじゃない」のでご注意。なら実態に即してるでしょ? 「うん」といわれちゃおしまいだが(この辺ただの悪意です)。(労基署は管轄が違いはします、が信用できる。)
 こんな話初耳? 10年前ここで書いた気はするけどね。しかしそんな生き死にに関わることは高校で教えろよ、バカ教師共が。(実は教えている、全国でごくごく何人かの社会科の教師様だけには失礼いたしました。)
 
 長かったですね。学生その他の正社員(予定)等の方には関係ないかもしれませんが、世の中思うとおりにはいきません。
 もひとつ、一般向けに役に立つ話。
 魚焼きグリルの窓の焦げ付きが余りにもひどく、お掃除。あなたなら何を使う? 洗剤? 落ちやしません。ネット情報だと効果があるのは、1温水で重曹。2塗料はがしを塗る。というもの。もっともめんどそうなので私は試してはいませんが。
 じゃあどうする?
 ここでお役立ち用品。ステンレスのペーパーナイフ。洗剤で汚れを緩ました後、これで削る。「それは金属ヘラってこと?」いいえ違います。ポイントはカーブ。刃がついてないのに封筒の紙を破るため、ナイフにはカーブがあるはず。そのカーブを焦げ付きに当てて、その接点に力を集中させる、というわけです。私は昔のプラス・ステンレスペーパーナイフS型だけど、今のプラス製品はギザ刃付とか書いてあるんで傷が付いてダメかも。つるつるの刃のないペーパーナイフでやってください。ちなみにこれは他の什器も焦げ全般に適用可能。洗剤で浮かして、焦げを削る。当然少しづつ削るわけで、ぞんざいな人はダメです。ぞんざいな人は重曹系漬け置き1時間をお選びください、できるかどうか知りませんが。あと神経質な人もダメかも。「削ったら微妙に傷が、、、」とか言わないように。私は神経質でもぞんざいでもないめんどくさがりやです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理論表現の構成の前提(その... | トップ | 方法としての弁証法・応用の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事