こんにちは。健康サポーターH&Sです。
今日は昨年、マスクを作って以来の裁縫。
表と裏です。(どちらが表でどちらが裏になるかはまだわかりませんが)
いったい何を作っているのでしょう。
たぶん明日あたりご報告できます。
来週からは緊急事態宣言が解けて活動再開?
こんなことができるのも今のうちかもしれません。
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
今日は昨年、マスクを作って以来の裁縫。
表と裏です。(どちらが表でどちらが裏になるかはまだわかりませんが)
いったい何を作っているのでしょう。
たぶん明日あたりご報告できます。
来週からは緊急事態宣言が解けて活動再開?
こんなことができるのも今のうちかもしれません。
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
気がつくと携帯電話に「にこにこ体操会」の
会員のKさんから着信履歴がありました。
折り返し電話をしたら
「明日、体操がある予定になっているけれど
行ってみて無かったら…と思って電話しました。」
というお話でした。
緊急事態宣言が続いているので公民館は閉じたまま。
たぶん23日(火)から再開することになると思います。
体操の再開を待っていてくださっているのだなぁ、
と、うれしかったです。
他にも「明日はあるのかしら、ないのかしら?」
と思う会員様がいるといけないので急きょ、連絡網で回しました。
「明日の体操はお休み。再開が決まったらまた連絡網でお知らせします。」
ところで
私がよく買い物をする近所のドラッグストア、「クリエイト」。
店内で作業をしている店員さんのそばを通ると必ず
「いらっしゃいませ。」とあいさつしてくれる。
マニュアル通りなのだろうとわかっていても
気持ちが良いです。
もう一つは「業務スーパー」。
冷凍のオクラスライスの場所が空になっていて
「入りますか?」と見つけた店員さんに尋ねたら
「少々お待ちください。」と言って
無線でどこかに問い合わせていた。
「明日の午後に入ります。」との回答。
私の質問を受ける時、回答をくれる時の笑顔が
素晴らしかった。わざとらしくなくてさわやかで。
コロナ禍で普段より人とのコミュニケーションが乏しいこの頃。
お店で買い物をする時の店員さんの言葉や笑顔に癒しを感じます。
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
桜の開花は3月中旬だそうですね。早~!
温かい冬だった気がします。
私の「ふき味噌、美味しかった~!」が聞こえたのか、
またふきのとうが届きました (^ ^)/
田中さん、ありがとう!
コロナ禍、その他、家庭の事情もあり
里帰り出産の娘と孫はまだ我が家に居り
孫の泣き声と笑い声に
翻弄されながら過ごす日々です (^ ^;
今日は珍しく昼間に1時間半眠りました。
目が覚めたら少し「やる気」「余裕」、
そんな感じが戻ってきた。
エクササイズで体を動かして汗をかくことも
心身のリフレッシュに効果を感じています。
時折、辛いことってやってくるものですね。
ちょっと弱音を吐きたくなっているこの頃。
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
この頃くしゃみの出ない日がありません。
花粉が飛んでいるのですね。
5月の連休明け頃までの辛抱。
3月に入りました。
今年の桜の開花はいつ頃かな。
緊急事態宣言のために活動が休止していると
あまり外出しなくなって季節の移り変わりを
目にすることが少なくなって実感が湧きません。
でも日が長くなったり
真冬のような寒さは感じなくなった。
春が近づいています。
料理をしてみても読書をしてみても
仕事をしない日が続くのはつらい。
早くまたあの充実感を味わいたいものです。
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
伊藤さんの畑の近くを通ったら
採りたての野沢菜を下さいました。
豚肉と一緒に炒め物にしました。
豚肉に酒と醤油で下味つけて、油と片栗粉まぶして
にんにくを炒めて、豚肉炒めて、野沢菜加えてオイスターソース。
塩こしょう少々で完成!
野沢菜というとこれまでお漬物しか
食べたことがありませんでした。
生の野沢菜を調理して食べるのは初めてでした。
美味しかった。
もう半分、どうやって食べようかな。
コロナ禍でも続けられていた
大沢団地での「うたごえサロン」。
3月は中止して4月から再開すると連絡がありました。
常連様のNさんにお知らせしようと
電話をかけたらなかなか出ない。
かけ直そうかと思った瞬間につながった。
買い物から帰ったところだったそうです。
「どうしてる?」
「わたしですか?」
「いつもどうしてるかなと思っているよ。」
「読書したり練習したりしています。」
「じゃ今度は24日だね。」
「はい、公民館でお会いしましょう。」
お元気な声が聞けてうれしかったです。
90歳を過ぎても自転車で
買い物に出かけていらっしゃいます。
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
公民館から葉書きが届きました。
「登録団体各位」とあり
貸室再開の確認方法についてのお知らせでした。
緊急事態宣言による休館、再開は
各団体代表宛てに公民館から
電話で知らされてきましたが
今回は「さがみはらネットワークシステム」の
トップ画面「お知らせ」欄を見て
確認するようにとのことでした。
「実際に再開となるタイミングでのご案内はいたしません」
毎回、各団体に電話通知をする
公民館のスタッフの方々は
大変だなぁと思っていました。
留守の場合もあるしね。
こうしている間に公民館から電話がかかってきました。
・22日(月)まで休館になる予定。
・葉書きの内容
・再開が早まった時のために予約済みの日程はキャンセルしないで。
電話口の向こうで他の電話でも連絡している様子が聞こえてきます。
このような電話連絡はこれで最後になりますね。
それはそれでよかったですが
いよいよ高齢者もインターネットになじまないと
不便な時代になってきたなと思いました。
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
Nさんからショートメールが届きました。
「先生お元気ですか。」から始まり
何か月も前にお届けした
「ささやかプレゼント」のCDを今も毎日聴いて
元気でいて下さっているという内容でした。
本当にうれしいことです。
あんまりうれしくてまた別のを
郵便受けに入れてきました。
そうしたら
「おはようございます。
早速起床一番聴いてます。
感謝、感謝です」
自身の好きなこと、ちょっと得意なことが
こうして人に喜んでいただける。
コロナ禍だから、ことさら身に沁みます。
明日からもますます張り切って練習に励みましょう!
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
相模原市図書館からEメールで
予約取置のお知らせが届きました。
えっ?公民館開館していないのに?
「相模原市の図書館」のHPを見てみたら…
公民館の図書室は火曜日~日曜日、午前10時から午後5時まで
開いていることがわかりました。
早速、借りに行きました。
こういう時でも利用できるとわかったので
予約もたくさんしました。
これから始まる新しい時代に
自分はどんな風に生きていくのか
考えるヒントが得られればと思います。
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
昨年2月のブログを振り返りました。
その頃まで体力づくりはもっぱら走ることでした。
相模原市北公園のまわりや北体育館のジョギングコース。
今では室内でできる「跳ばないエクササイズ」が日課になりました。
気に入っています (^ ^)v
写真の顔はマスクをしていないものがほとんど。
月末まで活動は予定通り行いましたが
中旬ごろから参加者が激減。
2月4日「みんなで歌おうとことん懐メロ」151名
2月14日「みなはし歌声広場」56名(いつも通り盛況)
2月20日「生伴奏で歌いま専科」(杜のホールはしもと)33名
(100名超えることが多かったのに…)
2月22日「生伴奏で歌いま専科」(大沢公民館)約30名
(いつもの半分くらい)
2月27日「下九沢団地歌声ひろば」約20名
(いつもの三分の二ほどかな)
でもその頃は
「1か月もすれば終息するのでは?」
だから5月に計画した小泉勝男さんとのコンサートの
チケットは売り続けていた。
たまの長期休暇と思って普段できないことをしよう、と
わりあい、のん気でした。
終息すればもとどおりの生活になると
信じていた。ところが…
あれから1年。
暮らし方は激変!
不安になったり焦ったりの時期を経て
新しい生活スタイルが定着しました。
3密を避けた仕事を模索中。
今年中にスタートできるかどうか…
こんにちは。健康サポーターH&Sです。
久しぶりに「大沢地区高齢者支援センター」に立ち寄りました。
大沢公民館でスタートした「にこにこ体操会」は
元は、こちらのご厚意で会議室をお借りできたおかげでした。
同じ会議室で「グリーンヒルズで歌いま専科」を
開催していた時期もあった。
毎月開催されていた「グリーンカフェ」(認知症カフェ)では
毎回15分ほど、歌の時間を担当させていただきました。
相変わらず皆さん、お忙しそうではありましたが
コロナ禍のせいで、「グリーンカフェ」は休止のまま。
誰もがコロナ以前の働き方を
変えることを余儀なくされているのを感じます。
こちらのスタッフのみなさんとご一緒に活動できる時が
もう来ないと思うと本当に寂しい。
久しぶりにお会いできてうれしかったけど
なんだかちょっと暗い気持ちになりました。
一方、
コロナ禍にいても収束後に期待を持って
今を乗り切っていこうという気持ちを
感じさせてくれる人たちもいます。
1週間ほど前には、お隣りの街、城山地区の
「原宿ふれあい歌サロン」主宰のYさんから連絡があり
来年度も第3日曜日に自治会館を予約しておくというお話でした。
緊急事態宣言が3月7日まで延長された日、
「歌はまだ始まらないのでしょう?」と
電話を下さる方がありました。
「公民館が再開したらまた来てくださいね。」と私。
「にこにこ体操会」にも参加したいそうです。
張り切っていらっしゃいますね。
「にこにこ体操会」の会員、2名の方からは
ショートメールが届き、
「先生の懐かしいメロディのCD聴いて元気してます。
先生もお元気でいてくださいね。」
励ましていただきました。
オラリオンサイトの主宰のSさんからも電話があり
「また延長になってしまいましたが
解除されたらまたお願いします。」
こうして連絡を下さると
これからもおつき合いできるのだな、
とうれしかったです。
TaYu²(たゆたゆ)にお仕事がひとつ舞い込みました。
体操の方も来週にはcocoronミーティングがある予定。
前に進もう!