goo blog サービス終了のお知らせ 

健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

動き出せる日に備えていく8月

2021-07-30 20:37:59 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

相模原市内の公民館の抽選申し込みは

前々月の半ばから月末までです。

抽選発表は利用前月2日。

 

4月半ばから活動を全部お休みしてきた私ですが

9月になったらもしかすると動き出せるかも…

 

そのためには準備が必要。

今日、「にこにこ体操会」の抽選申し込みをしました。

 

会場を確保しておかなければ活動できませんもんね (^ ^)/

 

8月は緊急事態宣言の影響を受けて、もしかすると

公民館は閉じてしまうかもしれないけど

9月からまた開いてくれることを期待して。

 

私自身のウォーミングアップもしておかなければ。

一日の終わりに筋トレ、有酸素運動で約1時間、汗を流していますが

体操教室が再開するまでにそちらの内容も予習しておかなくてはね。

 

12月に新磯公民館の事業に参加予定。

先日、担当者から依頼をいただき

8月に打ち合わせしたいということでした。

実現しますように!

 

新型コロナウィルスに十分気をつけながら

動き出せる日に備えて準備したい!

 

皆さん、頑張りましょう (^ ^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン接種の予約

2021-07-21 18:32:07 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

しばらく前に保健所から

「新型コロナワクチン接種」のクーポン券が

送られてきていました。

 

十分に時間をかけて安全性を確かめられていないから

躊躇していましたが、受けることに決めました。

 

ウェブ予約は「24時間、年中無休」とあったので

昨晩、試みましたが、どうやら受け付けていなかったみたい。

 

本日7月21日午前8時30分から受付開始という

情報があったので、再度、挑戦。

 

受付スタート時刻に予約サイトを開いてみると

込み合っているので、その画面を開いたまま

待つようにとメッセージが出ていました。

 

20分ほどして画面が変わり申し込みスタート。

この待ち時間、長かった。

 

各会場の「予約カレンダー」に〇、△、✕の記載があるので

〇か△の日を選んで申し込むようにという指示でしたが、

そんなマークが見当たらなくて

問合せの電話をしてしまいました。

 

そうしたら、

「何も書いていない日は接種はやっていないということです。」

と教えてくれた。

 

近所の病院。

8月上旬にぽつんと1日だけ△がついている日がありました。

△は「残りわずか」という意味。

 

無事予約できました。

 

すぐに予約いっぱいになって

申し込めないかもしれないと

心配していましたが、ほっとしました (^ ^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに使用した公民館の印刷機

2021-04-25 15:50:43 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

4月21日(水)から私の活動休止期間に入りました。

予想より1週間も早まり、キャンセルに追われ、

関係者の皆さんにも対応に忙しくさせてしまいました。

 

本日の話題は、活動を休止する前の4月16日(土)のことです。

「にこにこ体操会」に新メンバーが加わったので

新しい連絡網を作りました。

             大沢公民館のリソグラフ

 

数年ぶりに公民館のリソグラフを利用しました。

電源を入れ、用紙をセットするところと

印刷された紙が出てくるところのパネルを開いて

持参した用紙をセット。原稿を製版します。

 

そこまでは思い出せました。

 

「製版できます」の表示が出ましたが

どのボタンを押せばよいのか分かりません。

ここでした。

 

「〇〇ート」の空所を埋めよ。

勘が働きませんでした (^ ^;

「スタ」が消えていなければ

気づいたと思うのですが…

 

用紙を持参すれば

製版が1枚40円。印刷代は100枚まで50円。

今回、原稿1枚を30部印刷したので

払った金額は90円でした。

 

公民館に団体登録していれば利用できます。

 

「にこにこ体操会」がお休みに入るのも

4月27日からでなく25日からに早まったので

早速、新しい連絡網で回しました。

 

「待っています。」と言ってもらった。

一日も早く再開したいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動は再開したけれどまだコロナ禍 用心しましょう!

2021-04-06 17:07:14 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

今年も、ようやくつばめの姿を見ました。

皆さんのところではいかがですか。

いつも3月中にやってくるのに今年は遅かった。

 

夕べは少し冷え込みましたね。

この頃、結露しなくなっていたのに

朝、窓に水滴がついていました。

寒くなる日もたまにあるので

風邪ひかないように気をつけましょう。

 

今週は月、水、木、

体操教室の担当。

 

土、日は

「笑顔あつまれ!歌いま専科」と

「原宿ふれあい歌サロン」で伴奏。

 

コロナ禍に変わりはないので用心が肝心です。

 

コロナ禍以前は約200曲収めた歌集から

リクエストにお応えするスタイルをとり

それを「売り」にしていた感がありましたが

楽器や歌集の他に

楽譜を大量に運ばなければならない重労働のわりに

意外と変わり映えしないリクエスト曲が並ぶので

あらかじめ選曲をしていく形にしていこうと思います。

 

「笑顔あつまれ!歌いま専科」は

すでにそのようにしています。

歌のリーダー、神保静恵さんの選曲は

なかなか好評です (^ ^)v

 

4月の5回の日程もすべて予約は満席です。

150名定員の大会議室に30名限定で実施しています。

 

キャンセル待ちを受けつけたり

初めての方を調整してどこかに入れてあげたり

主催者も努力しています。

 

用心しながらも楽しみましょう!

明るい気持ちで毎日を過ごしましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで生き生きしたい!

2021-03-29 20:52:17 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

去年の今日は雪が降ったのですね。

1年前のブログに書いてありました。

 

数十年ぶりにミシンを踏んで

マスクを作ったことを載せた日です。

 

「もったいないから」と

ほとんど使わないで持っていてくれる人や

 

「笑顔あつまれ!歌いま専科」に

つけてきてくれる人。

 

いずれも私の気持ちを大切に

受け止めて下さっていて心にしみます。

 

今日はオラリオンサイトで体操教室でした。

 

行き帰り、自転車をこぎながら

春らしい風景を楽しむことができました。

用事がなくてうちに閉じこもっていたらできなかった (^ ^;

 

明日は「にこにこ体操会」。

明後日は「笑顔あつまれ!歌いま専科」。

 

それぞれに体に痛いところを抱えていたり

心に辛い気持ちを抱えていたり

いろいろあると思います。

 

この機会をとらえて

リフレッシュしていただくことができたら

うれしいです (^ ^)/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除されても…

2021-03-28 22:25:01 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

緊急事態宣言は解除されましたが

まだ気をつけなければならない状態に

変わりはありません。

 

ですから、「笑顔あつまれ!歌いま専科」も

相変わらず30名限定の予約制です。

 

大沢公民館にお集まり下さる皆さんの他にも

「行きたいけど行けない~」と

残念に思っていらっしゃる方もいそう。

 

「一日も早く」コロナが収束して

安心して参加できるようになってほしいです。

 

特に高齢者について、切に願います。

 

コロナ禍で行動が制限されて体力が低下し

ストレスが増加している方も多いのではないでしょうか。

(私もストレス、大いに増加しています (^ ^; )

 

今日は気になる方のお宅、数件に

「ささやかプレゼント」を作って

ポスティングしてきました。

 

SMSで早速ご連絡下さる方あり。

メッセージには

「あちこち悪い私ですが『生きているだけでまる儲け」

と思い頑張って必ず復活してみせます。」

とありました。

 

私の方が元気づけられました (^ ^)/

 

数件、お届けした後に

岡さんが車🚙で合流してくれて

1日では行けそうにないところまで

まわることができました。

 

素敵な相棒です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動再開 でもコロナ禍は続いている

2021-03-27 21:26:16 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

緊急事態宣言が解けて活動再開。

 

「笑顔あつまれ!歌いま専科」は

4月もすでに満席。

 

「にこにこ体操会」も23日、27日と

1週間の間に2回の開催でしたが

集まりは良いです。

 

25日(木)は実家の母の具合が良くなくて

1年ぶりに尋ねてきました。

私が到着するころには良くなっていたので

ホッとしました (^ ^;

 

26日(金)はTaYu²(たゆたゆ)の練習。

これも久しぶり。

キーボードとベースのコンビネーションを考えた

伴奏をアレンジすることができました。

ふたりで歌ってハモリの練習もできました (^ ^)v

 

29日(月)からまた体操教室、「歌いま専科」と続きます。

 

はたらくことができるのは本当に幸せなこと。

母にも会いに行けた。

緊急事態宣言が解けてありがたい。

 

でもコロナ禍以前のようにはなれない。

用心しながら頑張りましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告でわずかな還付を受ける

2021-03-23 18:40:56 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

昨年はコロナ禍のために収入がほとんど無く

ふところが寂しくなる一方の年でした。

 

それでも手元に2枚だけ源泉徴収票が届いたので

わずかな還付を受けるために

確定申告の書類を入手しようと思い

「大沢まちづくりセンター」へ行きました。

 

職員の方が「あちらに…」と言った先に

目をやると、もう置いてなかった。

「もう無くなってしまいました。すみません。」

 

昨日もオラリオンサイトでの体操のあと

緑区合同庁舎へ寄ったけどそこでもすでに無くなっていた。

 

この時期になったら税務署まで行くしかないかぁ。

 

国税庁のホームページを見たら

e-tax(電子申告)が載っていました。

「よし、これで」と思いましたが…

 

「マイナンバーカード」を作るか、または

身分証明書になるものを持って税務署に行き

「ID・パスワード方式の届出完了通知」というものを

受け取ってからでないと利用できないことがわかりました。

 

でも

申告用紙をホームページから印刷できることがわかり

その方法でいくことにしました。

 

提出は税務署へ近々持っていきましょう。

市役所通りの桜が見ごろのうちに (^ ^)/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操教室再開 (^ ^)/

2021-03-22 19:24:50 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

昨年12月21日(月)を最後に休止していた

オラリオンサイトの体操教室が再開されました。

3か月のご無沙汰です。

 

お会いできた会員の皆さん。

久しぶりの再会に笑顔で挨拶を交わすことができました。

 

中には

良くなった腰痛がまた再発してしまってコルセット着用で

「振り出しに戻っちゃいました。」と残念そうな方、

「もう歳だから…」と申し訳なさそうな表情の方、

「今日もあまり調子が良くないので途中で帰ります。」と予告される方、etc.

調子がいまいちでも頑張って参加される姿を拝見しました。

 

主宰のSさんが「久しぶりの体操なので優しく…」とか

「めいめいが掛け声をかける出すのはやめにして…」のように

言って下さったことも内容を組み立てる時、助けになりました。

もっともこういうことは言われなくても

考慮できなければいけませんね (^ ^;

 

「あじさい大学」健康科1で平岡先生が

「無理なく楽しく体操をご一緒しましょう。」

とおっしゃっていたのを思い出します。

そのような言葉かけを大切にしたいと思います。

 

皆さんもお互いに久々の再会だった様子で

休憩時間のおしゃべりに花が咲いていました。

 

明日は午前10時から大沢公民館大会議室で

「にこにこ体操会」です。

 

そこでも久しぶりに皆さんと会える。

無理なく楽しく体操しましょう!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア体操教室の持ち物は少ない方が参加しやすい

2021-03-20 20:33:42 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

1年に1回、依頼を下さるシニアのサークルから

今年は3回、お願いしたいとご連絡がありました。

 

「道具を使わないでできる体操だから」

というのが理由のようです。

 

「あじさい大学」健康科1で日本体操研究所の

平岡亮一さんの助手を9年間させていただいたり

オラリオンサイトの教室では前任者から

たくさんの運動を引き継がせていただいて

バラエティに富んだ運動を

私の引き出しに入れることができました。

 

チューブやダンベルを使う体操もレパートリーにはありますが

それらが無くても2時間の教室を組み立てられる。

 

そのあたりが肝心なのかな。

クールダウンもヨガマット無しでできれば

さらに持ち物は少なくなる。

 

徒歩や自転車で参加する方には参加しやすい (^ ^)v

 

うれしかったのは、私と同じ頻度でcocoronの「相棒」が

依頼を受けていたこと。

 

「相棒」と言っても私にとっては先生ですけど (^ ^;

 

明後日(22日)からは活動開始できる見通し。

用心する気持ちはしっかり持ちながら

精一杯できることをしていきます!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする