goo blog サービス終了のお知らせ 

健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

雨でしたけど1万5千歩、歩いちゃいました (^ ^)/

2021-09-04 21:31:33 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

TaYu²(たゆたゆ)が作った練習用のCDを

今日、5件、お届けしました。

 

129号線沿いのOKやケーズデンキの近くのSさん、Iさん。

そのあと、いなげや下九沢店近くのIさん。

九沢小学校近くの農道を通り、日々神社を通って協力スタッフのIさん。

それから内出の交差点から南の方へ入ったところ、Fさん。

 

直接お会いできたのは最後のFさんでした。

外から電話をしたら、ご主人が出られた。

「郵便受けに入れておきますので…」と言ったら

電話の向こうで「高橋さんだって。」という声。

玄関口に出てきて下さり、喜んで下さいました。

 

帰宅する頃には、SMSや留守番電話にメッセージが入っていたり

帰宅後に電話がかかってきてお話をしたり。

 

傘をさしても濡れてしまうような小ぬか雨。

かと思えば、雨足が強くなったり。

 

雨と汗で結構ぬれました (^ ^:

 

でも、こんな風に受け取っていただけることがわかっているから

お届けする時から気持ちは楽しかったです。

 

アダージョの合言葉

このまちで いつまでも 楽しく 元気に 暮らしたい

 

こんなおつき合いができるおかげで実践できるように思います (^ ^)/

 

携帯電話の万歩計を見たら14979。

今夜はよく眠れるかも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTRは便利 (^ ^)/

2021-09-02 12:20:28 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

猛暑が続いたと思ったら、急に肌寒い曇天。

 

ワクチン接種2回目から1週間たちました。

2日目に38度の発熱があってその後は下がり

「すっかり元気になりました (^ ^)v」とご報告したけど

なんだかそのあとの調子がいまいちです。

寝込むほどじゃないけどだるい。

意外にしぶとかった、ワクチンの副反応。

 

さて、緊急事態宣言下で「笑顔あつまれ!歌いま専科」も休止中。

TaYu²(たゆたゆ)は歌やハーモニカの練習用の音源作りをしています。

 

それぞれMTRを持っているので、

互いに録音してはeメールで送って音を重ねていきます。

できあがった感じはカラオケをイメージして下さい。

 

昨日は「よこはまたそがれ」、

鍵盤でカウント出しの音を入れて

1小節分、空けて始めたものを送ったら

 

カウントの音は消され

ベースの「ドゥーン」で始まり

ピアノとベースのテンポが

ぴったり合った演奏が返ってきました。

 

もうじき、いつもハーモニカで参加して下さるIさんに

9月26日(日)開催予定の練習用音源を届けてあげられそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい人生の先輩

2021-08-28 20:54:49 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

一昨日、ワクチン接種2回目を受け

昨日は腕の痛みと発熱、倦怠感。

今日は腕の痛みのみ残る、という経過で

副反応は終わりほっとしています。

 

発熱と倦怠感の中で仕事をすると

(もちろん、軽い程度だったからできたのですが)

それが消えた時の仕事のはかどりはサクサク。

(「サクサク」の使い方、これで良いの?)

昨日の録音作業でうまくいかなかったところを

やり直すのもサッサとできました(^ ^)v

 

病気にかかったわけじゃないけど

健康のありがたみを感じることできた

ワクチン接種3日後でした。

 

できあがったIさんへのCD、お届けしました。

TaYu²(たゆたゆ)制作、

「笑顔あつまれ!歌いま専科」練習用のCDです。

 

練習用に使っていただくには合格と思いますが

TaYu²(たゆたゆ)としてはまだまだ改善していきたい。

 

おうちの駐車場に車が無い。

お留守かも。

 

玄関横の郵便受けのかごにCDの入った封筒を入れて

外から一応、お電話をかけてお届けした旨、

お知らせしようと思ったらご在宅。

 

突然お訪ねしたのに

出てきていただくことになってしまい恐縮。

 

いつもハーモニカで「笑顔あつまれ!」に参加して下さるご主人、

「高橋さんがいない間、岡さんが教えてくれるんですよ。」。

 

ブログでもご紹介している通り

「笑顔あつまれ!歌いま専科」で

岡さんは素晴らしいです。感謝!

 

車が無かったわけは運転免許を返納したから。

そういえば、そうでした。聞いていました (^ ^;

 

ご主人、腰にコルセットを巻いていました。

車に乗らなくなってから、

自転車に乗っていて転倒してしまったそうです。

 

それでもご夫婦ともに笑顔!

 

奥様は夕飯時なのに急な来客があっても

身だしなみがきちんとしていらっしゃる。

 

夫婦合わせたら180歳。

 

私もご夫婦のようにその歳を迎えられるかなぁ。

お手本がいて下さるのは本当に心強いです。

鍛錬の気持ちを持ち続けていきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副反応は2日目からだった (^ ^;

2021-08-27 16:30:38 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

今日も暑い日でしたね。

ワクチン接種から体温を測り続けています。

 

接種した昨日は平熱で終わったのですが

今朝9時半に37度。

そのあとは1~2時間毎に測るたびに上昇。

夕方4時半に38度になってしまいました。

これから少し横になろうと思います。

 

でも、Iさんに差し上げるCD作りをしていて

しんどいながらも気がまぎれました。

でも仕事の出来はあまりよくなさそう (^ ^;

明日には仕上げて明後日にはお届けしよう。

 

今日は午前中、「笑顔あつまれ!歌いま専科」に

よく参加して下さるSさんが、連絡を下さいました。

留守番電話に「どうしていらっしゃるかと思って…」。

またお得意の手作りお菓子をいただけるそうです。

 

夕方にはアダージョの協力スタッフの伊藤さんから

久しぶりの電話。

 

畑で採れた果物を届けて下さるとのこと。

熱が出たので「これから寝るところです。」

と言ったら、「まだこれからも採れるから

また次の機会に持ってきますよ。」って。

 

明日には元気になるぞ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種2回目行ってきました(^ ^)/

2021-08-26 21:03:34 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

テレビのニュースでは外出はなるべく控えるように言っていましたが

本日11時に接種の予定なので行かないわけにはいきません。

 

やはり外は人影が少なかった。

でも近所の中学校では校庭で

部活動をする子どもたちの姿が見えました。

そこにしばらく立っているだけで大変そう💦

 

今回は注射針を刺す時も薬を注入する時も

痛みを感じました。

1回目の経験があるから緊張はしなかった。

 

1回目でもらった解熱剤。

「使わなかったですか。」「まだお持ちですか。」

というわけで、今回は解熱剤は受け取らずに

いつものように外のマイクロバスで30分、様子をみて帰宅しました。

 

2回目の方が副反応が強い人が多いと聞いていたので

どんな風になるのかと興味津々?

2時間毎に体温を測っていますが今のところ平熱。

 

帰宅後は昨日から奮闘しているある機械の操作に夢中で

倦怠感も感じませんでした。

 

これから来るのかな (^ ^;

 

もうじき、いつも「笑顔あつまれ!歌いま専科」に

ハーモニカで参加してくださっている常連様、

Iさんに差し上げる練習用CDが出来上がる予定です。

 

今晩は早めに床に就きましょう (^ ^)/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取説片手に

2021-08-24 20:51:38 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

手元に届いた機械を初めて操作する。

昨年、夏もパソコンを自分で

選んで買ってきてセッティングしたっけ。

 

今日も、ある別の機械に取扱説明書を傍らにおいて奮闘しました。

老眼が進んで度が合わなくなってきている💦

メガネをかけたりはずしたり…

 

取説に書いてある通りに操作して

「なるほど、こうね。」と

書いてある通りになってくれるうちは良いのですが

「アレ、そうならないじゃん。」となってくると

気が焦ります。

 

気持ちを落ち着けて、やり直し。

大抵はうっかり、間違った操作をしています。

 

そうなったら

「明日にしよう (^ ^)/」と

潔くあきらめるのが良さそうです。

 

緊急事態宣言が続いている間に

使えるようになりましょう。

 

よく知っている人に教えてもらえたら

楽なのですけどね (^ ^;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのカテゴリーを見直しています

2021-08-12 21:29:26 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

2006年8月4日に始めた

「健康サポーターH&S」のブログです。

 

カテゴリーを整理しようと思い

自身の過去のブログを見返しています。

 

「これは、ブログというより個人の日記でしょ」

という記事が多いなと反省しましたが

そんな記事にもコメント下さったり、

いいね!を下さったりする方がいてうれしかったです。

 

私が10年間続けた英語教室を2006年3月にたたみ

「放課後の学童代わりに私の英語教室を利用するのはやめて」

という気持ちから、学童保育に関心を持つようになり

あちこちの施設を見学したり、起業相談会にもいろいろ参加してみましたが

なかなか具体的になってきませんでした。

 

いろいろと動いているうちに

シニアサロンにご縁ができました。

 

2008年6月15日付のブログ。

カテゴリー、「シニアふれあいサロンin西門」の初回です。

 

そして、

このサロンを何度か訪ねて下った神保静恵さんの

「ここでやっているようなこと、うちでできないかしら。」

とお誘いにより、私の新たな道が開かれました。

 

2010年10月

「大沢みんみんの館(いえ)」を企画・運営する

アダージョという団体の誕生でした。

 

年齢層を限定した活動ではありませんでしたが

自然と集まってくださったのがシニアでした。

 

英語教室をたたんでから、地域を知ろうと

地域の人々が集まる場所、相模原北公園での朝のラジオ体操や

公民館などへ足を運び、女性学級の準備委員に手を上げたのが

地域に根ざす始まりとなりました。

 

女性学級の開催日に司会をした時の緊張は

今もはっきり覚えています。

参加者の顔は見えず、準備していった言葉を言うので精一杯。

 

でも良かった。

 

そうやって地域に根を張っていくことができたから。

そして、公民館で一緒に文化部員をした

神保さんに渡した名刺がきっかけで

西門のサロンを訪ねてもらえたから。

 

ブログのカテゴリーの整理はまだまだ時間がかかります。

またご報告しましょう。

 

3日間、ブログを更新できませんでした。

リンクしているFacebookのお友達、Iさんが

私のタイムラインに暑中見舞いを下さいました。

 

ブログのお休みが続いているのを

知ってか知らずかわかりませんが

うれしかったです。

 

TaYu²(たゆたゆ)の相棒、岡さんとの音源作りも

このコロナ禍で元気が出る活動です。

 

今日もオンラインで「季節の中で」のベースの演奏を送ってくれた。

明日、ピアノを重ねてみるつもりです。

 

収束が見えないコロナ禍ですが

ワクチン接種後も油断はせず頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目のワクチン接種

2021-08-06 11:33:40 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

新型コロナワクチンの1回目の接種を受けました。

会場は自宅から自転車で10分ほどのところ。

近いけれど、一度もお世話になったことがない病院。

 

予約は午前11時。30分前に到着しました。暑~い!

正面玄関に貼り紙があり左の方にある扉が入り口になっています。

 

外にはマイクロバスが3台とまっていて

エアコンをかけて窓をあけて

外からやや大きな扇風機で車内に風を送っていました。

待機する場所として用意されていました。

 

一度、中に入り尋ねると、

係の人から外のバスで待つように言われました。

外には親切そうな案内係のおじさん。

 

自宅を出る時、たまたま、接種をすでに受けたSさんと会いこんなやりとり。

「これから行ってきます。」(私)

「何回目ですか。」(Sさん)

「1回目です。」(私)

「1回目は良かったけど2回目がちょっと痛みました。」(Sさん)

2回目はちょっと覚悟しておこう。

若い人の方が副作用が強いとも聞いているけど、私はどうだろう。

 

筋肉注射だそうだけど痛いのかな。

ちょっと緊張して待ちました。

 

予定の11時より早く呼ばれ、順番がきました。

椅子にかけて、左腕を床に垂らすようにだらりと下ろし

肩から3cmほど下がった部位に注射針を垂直に刺して薬を注入。

現場を見ていたわけではありませんが、

あとでネットで調べたらそんな風にしていたみたい。

痛くなかった。

痛みや熱が強く出た時のために解熱鎮痛剤2錠入りを渡されました。

 

次回の予約日時を確認してまたバスへ。

そこで体調に異常が出ないか観察します。

注射部位の痛み・腫れ、発熱・悪寒、頭痛、倦怠感

筋肉や関節の痛み、吐き気、下痢など。

30分間。長い~!

 

そんな気持ちを察した案内係のおじさんから

「時間までいてくださいね~。」とニッコリ、声をかけられた。

 

帰宅後は、特に変わりなく過ごしました。

夜になり注射した部位に筋肉痛のような痛みが出てきました。

一日の疲れか、接種の影響からくる倦怠感か、しんどくなってきました。

早めに床につきましたが、寝苦しかった。

これも、暑さのせいか、接種の影響か、わかりません。

 

気のせいといえばそんな気がする。

そんな程度の接種後の体調でした。

 

今朝、目が覚めて、

「今日は一日ダラダラ過ごそうかな。」

と接種後を言い訳にゴロゴロしようと思いましたが

動き出してみると、いつもと体調は変わらない。

36.7℃。平熱です。

 

やっぱり、ダラダラ、ゴロゴロはもったいないですね。

 

今「脳を鍛えるには運動しかない!」(ジョンJ.レイティ)

という本を読んでいます。

 

コロナ禍で閉じこもりがちな生活ですが

密を避けながらも、体を動かすようにしないと

脳が衰えていくぞ (^ ^;

 

「グループで運動するとなお良い」とも書かれています。

社会的な相互作用がもたらす刺激が

運動による効果と結びつくと

脳が成長する可能性が大きくなるということです。

 

コロナ収束後は密密になって運動したいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とことん懐メロ歌謡楽団」の楽しい練習風景を見学

2021-08-03 18:52:02 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

再び、緊急事態宣言です。

朝、アダージョの協力スタッフの佐々木さんから

SMS(ショートメール)が届きました。

 

「そろそろ高橋さんにお会いできるかな?

 と思っていたのに…」

 

「お互い元気で頑張りましょうねー。」

と締めくくられていました。

 

閉じこもり生活の私には

このようなメッセージはとても嬉しい。

 

日頃、あまり感謝の気持ちを伝えていない気がして

佐々木さんへのプレゼントのCDを作りました。

 

ところで、今日は「とことん懐メロ」の練習。

本来は本番のはずでしたが、

緊急事態宣言のせいで中止を

余儀なくされました。

 

久しぶりにメンバーの様子を見に出かけました。

佐々木さんもメンバーなので来ているかもしれない。

そうしたら、そこで渡せる。

ギタリストの水澤さんも遊びにくるそう。

 

小山公民館に入ると図書室のある方から

「好きになった人」が聞こえてきた。

 

誘われるように、図書室の向かい側の部屋を覗くと

 

正面に真っ黒に日焼けした田村さんが

丁寧にパーカッションでリズムを刻んでいる。

 

TaYu²(たゆたゆ)の相棒の岡さんが

ベースで全体をリードしている。

 

これまでアコーディオンを弾いていた池谷さんが

キーボードを担当するようになっていた。

 

扉の窓から中の様子を眺めているうちに

田村さんと目が合ったみたい。

 

佐々木さんの姿は無かったので

その場を離れ、電話をかけてみた。

 

結局、夕方、私の自宅まで

取りに来て下さることになった。

 

携帯電話を切って振り向くと真木さんの姿。

電話が終わるのを待っていてくださったみたい。

 

真木さんに促され、皆さんの元へ。

「とことん懐メロ歌謡楽団」は

よく新メンバーを迎えます。

今日もTさんと「初めまして。」とご挨拶。

 

水澤さんはギターは弾かずに

皆さんの演奏を聞いていた。

 

外れた音が聞こえるたびに

リアクションがあって

そのしぐさが面白かった。

 

もし私がキーボードを弾いていて

音を外して、水澤さんに聞かれてしまったら…

 

今日は気楽~!でした。

 

さて、佐々木さんが自宅に来てくれるので

ゆっくりできない。

 

4時近くになったので皆さんの笑顔に見送られて

また、自転車で自宅へまっしぐら。

 

4時30分に佐々木さんのバイクが到着。

私は4時25分に帰宅。

ちょうど良いタイミングでした。

 

それから30分ほど立ち話。

お互いの近況を話し合いました。

 

「佐々木農園のトマトです。」と佐々木さん。

CDの引き換えにお野菜をいただくことになりました。

 

あとで、相棒の岡さんから

「暑い中、自転車で大変だったね。」

と労いのメールをもらいました。

 

今日はあわただしかったので写真がなくて残念~

 

明日は「笑顔あつまれ!歌いま専科」。

8月はこの1回限りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言の8月を乗り切ろう!

2021-08-01 21:20:02 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

一年前の今日、ブログで

第一回の「笑顔あつまれ!歌いま専科」

の申し込み状況をお知らせしました。

 

「定員の半数を超える程度」でしたが

ふたを開けて見れば満席。

 

あれから一年経った今も毎回、ほぼ満席です。

 

 

8月2日からの緊急事態宣言により

相模原市内の公民館もどうやら休館になるようです。

 

公民館により今のところの周知は様々のようですが

相原公民館は8月6日以降、予約状況のカレンダーに

「休」が並んでいて予約ができないようになっています。

 

8月4日(水)を最後にしばらく

「笑顔あつまれ!歌いま専科」はお休みになります。

 

残念ですが、この時期を乗り切って

緊急事態宣言が解けて公民館が再開したら

また元気に歌いましょう!

 

その頃には私も参加できますように (^ ^)/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする