goo blog サービス終了のお知らせ 

健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

活動的に過ごす工夫

2021-09-25 21:12:47 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

数日前、予約した本を借りに

大沢公民館図書室に出かけました。

 

公民館の職員で「はつらつ学級(高齢者学級)」担当の

Kさんと事務室の入り口でお会いしたので

申し込み状況を訊ねてみると

「今14名であと7名です。」というお返事でした。

 

9月の「笑顔あつまれ!歌いま専科」の場で

宣伝してあげることになっていたのに

この緊急事態宣言のせいで、それはできず。

しかも受付期間は9月いっぱいです。

 

コロナ禍でなければ日程の中にバスハイクがあり

これをお目当てに申し込む人がいるくらいの人気なのですが。

 

それが無いから申し込みが「いまいち」

というのもなるほど、と思います。

 

コロナ禍で「不要不急の外出を避けましょう。」と言われますが

「不要不急」を広辞苑で調べてみると

「どうしても必要というわけでもなく、急いでする必要もないこと」

 

短期なら不要不急と言える「外出」も

今回のように長期にわたる場合には

「活動的に過ごす生活習慣」という意味で

「どうしても必要なこと」の一つに

なってくるのではないかという気がします。

 

新型コロナウィルスに感染しなくても

誰にも会わず、家に閉じこもることで

体力が落ちたり、認知症になったり進んだり、

うつ状態になったり、私たちの心身への影響は大きいです。

 

改めてお知らせを見てみたら、受付期間に

「または定員に達するまで。」

が加えられていました。

対象は「館区内在住の60歳以上」。

 

何かきっかけが欲しいという方は

申し込んでみてはいかがでしょう。

 

「大沢はつらつ学級」のお知らせはこちらをクリック!

 

緊急事態宣言が解除されたら

アダージョ主催の「笑顔あつまれ!歌いま専科」も

再開しますよ (^ ^)/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動できないからできた丁寧な練習

2021-09-23 09:29:10 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

「笑顔あつまれ!歌いま専科」に

私が自宅でピアノ録音した音源で

参加させていただいているここ数カ月。

 

アダージョのオリジナル歌集、

「愛唱歌」184曲、「歌謡曲」200曲。

あとひと息で全部の録音を終えます。

 

MTRを使うようになって、ミスタッチしたところを

修正することができるのを知りましたが、

「あと少しだったのに~!」と悔しい思いをしながら

何度も録り直し、そのうち疲れてしまって

「今日はあきらめて明日にしよう!」

となることも、結構ありました。

 

昨日は電子ピアノにつないだUSBに

5回も「ららら」を録音してしまいました。

 

1曲仕上げるのに時間がかかってしまっても

何回も気持ちを集中して弾くのは良いこともありました。

 

ミスが無くても弾きこんでいないうちは

どこか必死で弾いている感じが出てしまいますが

そんな不自然さが減っていきました。

 

今年4月半ばから個人的理由もあって活動休止していますが

たくさんの曲を弾きまくっていたそれまでと違い、

一曲、一曲を丁寧に練習する機会になりました。

 

相棒、岡さんのベースが重なった録音は

TaYu²(たゆたゆ)の宝物になりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんと声をかけ合う

2021-09-20 10:06:29 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

相模原市産業振興財団の「さがみはらコミュニティビジネス」のHP。

『コミュニティビジネス活動紹介』に

アダージョの「大沢みんみんの館(いえ)」が載っています。

 

「とんとんトンからりと隣組~🎵」

隣組の歌詞にあるような

味噌、しょう油まで貸し借りするおつき合いは

ちょっと… (^ ^;

 

でも同じ町に住む知り合いが増えて、挨拶を交わすだけでなく

仲良く気持ちよく楽しくおつき合いできる関係ができたら良いな。

 

そんな思いがアダージョという団体を

立ち上げたことで少しずつ形になりました。

 

アダージョはイタリア語で「くつろぐ」、

音楽用語では「ゆったりと」。

 

「大沢みんみんの館(いえ)」を訪れた人々に

ゆったりくつろいでいただける場を作りたいという

気持ちで名づけました。

 

コロナ禍で活動は休止に追い込まれましたが

そんな中、公民館が開けば、週に1回、

「笑顔あつまれ!歌いま専科」を開催。

 

150名定員の大会議室に

30名限定で地域の人たちが集まり

元気に歌っていただいています。

 

今回の緊急事態宣言が解除されれば

また10月から再開する予定です。

 

昨日、公正屋で買い物していたら

常連様のOさんを見かけました。

 

支払いを済ませてから

マイバッグに商品を入れているところに声をかけました。

お元気そうでした。

 

「緊急事態宣言が解除されたら10月からまた

 『歌いま専科』始まりますからご参加くださいネ!」

 

私は12月からの参加になりそうなことを伝え

「お互い、元気でいましょうね。」と言葉を交わしました。

 

一昨日はクリエイトでIさんに会いました。

ちょっとだけおしゃべり。

「声をかけてくれてありがとう。」

と言われた。

 

こんな時だから短い会話も嬉しくなる。

近所に外出すると知り合いにちょくちょく出会える。

「大沢みんみん」効果です (^ ^)v

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市のキャッシュバックキャンペーン

2021-09-18 09:59:50 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

先日、業務スーパーで入荷予定が未定だったキムチが並んでいました。

「発酵させ過ぎ」というクレームを受けたためだったそうですが。

私もよくその商品を買っていて、いつもと味が違うと感じていました。

また美味しくなっていると良いな。

公正屋で代わりに買ったキムチが終わったらまた食べてみよう。

 

公正屋のホテルブレッド。

「17日からは通常通り販売できます。」と聞き、

当日、お昼過ぎに行ったら予告通りありました。

材料が手に入りにくくなりしばらく

ホテルブレッドの棚は空になっていました。

「私、これが大好きなんです。」と言ったら

「うちの定番なんです。」とお店の人。

やっぱり人気あるのね。

 

相模原市にお住まいの方、もう目にされましたか。

9月中に

このキャンペーンに参加しているお店で

1万円以上の買い物をして

レシートにスタンプを押してもらい

10月8日までにレシートを貼った申請書を郵送すると

指定の口座に2千円が振り込まれるというものです。

 

公正屋で支払いを済ませるとレジの店員さんから知らされ

参加店一覧表と一緒にもらって帰りました。

 

他に地域の商店やセブンイレブンなどが参加しています。

 

毎月、公正屋でどのくらい買い物しているか

調べてみたら1万円に届かなかった。

 

同居家族の領収書合算OK!だそうです。

どうかな

 

このような試みは若い市長さんらしい気がしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかなコミュニケーション

2021-09-13 12:11:19 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

よくキムチを食べるので

「業務スーパー」で1kg入りを買っています。

 

数日前、売り切れていました。

今日、行った時にも棚は空のまま。

 

「今度はいつ入りますか。」と尋ねると

「今回、入っていた商品は発酵させすぎたのか

 酸っぱいということで、しばらく予定がありません。」

というお返事でした。

 

確かにここ2回、

まろやかさが感じられず

美味しくないな、と思っていました。

 

早く、また美味しいキムチが入荷してくれますように。

 

「業務スーパー」の次は「公正屋」。

代わりのキムチはここで買いました。

15日までのセールになっていた (^ ^)v

 

「公正屋」に入っているパン屋さんの

ホテルブレッドが好きです。

 

夕方には20%引きが出たりもしていたのですが

この頃、売り場に行くと見当たりません。

数日前、お昼ごろ行った時パン屋さんに聞いてみたら

材料が手に入りにくくなっていて

焼く本数が減っているということでした。

その時は午後に出す分が2本あり

そこから6枚切り、1斤を作って分けてくれました。

 

今日は少し早めに行ったつもりでしたが

やはり、いつもの棚はガランとしていました。

 

17日(金)には通常通り並ぶ予定と聞きほっとしました。

それまでは、焼きあがる午前11時を目指して来店すれば

数少ないホテルブレッドが手に入ることがわかりました。

よし、明日こそは!

 

eメールで送られてきた楽譜を印刷していたら

インクが無くなってしまいました。

この頃、2色続けて取り換えたので

そろそろだろうなとは思っていたのですが。

 

129号線沿いの「ケーズデンキ」。

歩けば片道、5000歩ほどの運動ができる。

 

目的のインクを1本買い、

使い終わったインクカートリッジを2個

回収してもらおうとしたら

1本につき、10円返してもらえるとのこと。

ただし、インク1本購入毎にカートリッジ1個だそうで

今回、2個目は10円になりませんでした (^ ^;

 

たまに「セブンイレブン」を利用します。

この頃はレジで直接、店員さんとお金のやり取りをすることなく

画面にタッチしながら、支払いをするシステムになっています。

 

はじめは、お金を渡そうとしたら

「そちらの機械でお願いします。」と店員さんに言われ

少々戸惑いながらタッチしたりお金を入れたりしました。

 

この機械が導入されていない「セブン」もあり、

逆に「あれ、どこにお金入れるんだろう。」と思ったら

店員さん、

「このお店は高齢の方の利用が多いので

 機械にしないんです(^ ^;」

確かに、よく見えなかったり、

慣れない機械の操作に時間がかかってしまったり、

店員さんに傍らで教えてもらわなければならないかもしれませんよね。

 

時間がかかると言えば、たとえば「ガスト」での注文方法。

店員さんにいろいろ尋ねながら注文することはできなくて

テーブルに備えつけのタブレットにタッチして選ぶ。

ちゃんと厨房に届いたかなとちょっと不安な気持ち。

 

「サイゼリア」はちょっと違っていて

メニューに書かれている、英数記号を

伝票に自分で書き込み

テーブルに来てくれた店員さんに渡す。

PZ01、SA06 のように。

「マルゲリータピザ」と「チキンとブロッコリーのサラダ」が

運ばれてきます。

 

コロナ禍に機械導入で感染予防策が取られる中

新しい機械に慣れるのに時間がかかったり

老眼でよく見えなくて操作に手こずったり。

 

店員さんとささやかなコミュニケーションがあると嬉しくなります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は早め?キンモクセイ

2021-09-11 21:53:29 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

「キンモクセイがもうじきだなぁ、と思う。」

一昨日、書いたばかりですが、

今日、外に出たら、あちらこちらで良い匂い!

冒頭の写真はヤオコーの近く。

       私の住むマンションのキンモクセイの生垣にも、ちらほらと。

 

ちょうど、ワンちゃんのお散歩から帰ってきたSさんと

「いつもより少し早い気がしますね。」と話しました。

1週間ほどで花は終って、また地味な植木に戻っていきます。

 

来年もまたきっと同じように花を咲かせ

良い匂いを放ってくれるのでしょう。

 

その頃、私はどのように過ごしているのかな。

元気かな。病気してるかな。死んでるかな。

 

コロナ禍で思うように動けない日々ですが

命ある日々を大切にしていきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけなく呼び止められて

2021-09-09 19:57:12 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

コンビニの前を通った時斜め後方から

「高橋さん。」と呼ばれたような気がしました。

でも、気のせいのような気もしました。

振り向かないでそのまま行き過ぎようとしたら

また「高橋さん。」

気のせいではない。振り返りました。

 

はじめ、声の主がどなたかわかりませんでした。

お名前を言ってくれて、思い出しました。

もうどれだけ会っていないかな。

5~6年?

 

メガネをかけたお顔が記憶にあって

マスクもしているから、なおわかりにくい。

コンタクトレンズにしたのだそうです。

 

ちょっとだけ近況をお互いに話して別れましたが

後になってじわじわとうれしくなりました (^ ^;

 

久しぶりに私を見つけて

1回目に反応が無かったけど、再び声をかけてくれた。

 

私だったら、「人違いかな。」と思い、

2回は呼び止めないかも。

 

ギターを弾く人なので

そのうちまたお会いできるかもしれません。

 

コロナ禍だから余計に

こんな思いがけないコミュニケーションが

嬉しかった気がします。

 

11月頃には行動の制約が解かれるのでしょうか。

コロナの収束が待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと休みしましょ!

2021-09-07 20:50:55 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

午前中は夜の間にチャージしたエネルギーを使って

仕事の能率が上がります。

 

昼食後は少し眠気が来たりします。

この時間に出かける用事とか体を動かす活動があると

昼寝に誘われずに過ごすことができます (^ ^;

 

そして、午後も小腹がすいてくる時間になると

「疲れたなー。ちょっとブレイクしよう。」と誘う声が聞こえます。

 

そこで、コーヒーを入れて

いただいたお菓子があればそれを楽しみ、

なければ、スーパーで買ってきたものを

コーヒーのおともにします。

 

しばらく前までは

間食をしない習慣だったのですが

コロナ禍で生活スタイルが変わり

午後にささやかなブレイクタイムを

持つようになりました。

 

これが効果てきめん!

リフレッシュできて

それからあとまた効率よく過ごせます。

 

コロナ禍では

特に有効な時間だと思います。

 

一日の最後の活動は

室内でできる跳ばないエクササイズ!

1時間ほど運動しています。

 

これもコロナ禍では欠かせない時間です。

 

なかなか収束しないコロナですが

頑張りましょう!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤さん家のいちじく

2021-09-06 17:26:47 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

アダージョの協力スタッフの伊藤さんが

いちじくが食べごろなので分けて下さるというので

畑まで歩いて行ってきました。

今日も歩く用事ができてラッキー!

 

ご夫婦で作業中でした。

 

いちじくの木まで案内されると

まだ青くて小さいものから赤く熟したものまで

たくさん、なっているのが見えました。

 

食べごろのをプラ容器いっぱい

採ってもらいました。5個入った。

 

「明日も10個ほど採れると思う。」と

おっしゃっていました。

 

里芋まで掘っていただいて。

「下ごしらえが大変だけど大丈夫。」と

奥様が気遣って下さったのを受けて

泥を洗い落としてポリ袋に入れて

「今晩の味噌汁の具にでも。」と

渡してくれました。

 

「畑があるから元気でいられる」とおっしゃるお二人です。

コロナ禍でも閉じこもらず活動的になれるので畑は良いようです。

 

雷が鳴り始めたのでおいとまして帰宅。

 

皮ごと食べられると聞いたので

ふたつに割ってパクっと噛みついてみたら

甘くておいしかった!!

 

早速報告のメールをお送りしました (^ ^)/

 

ネットでいちじくを調べてみました。

 

以下、引用。

「生のいちじくは85%が水分でとてもみずみずしいのが特徴です。

 水溶性食物繊維のペクチンや、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル、

 酵素のフィシンなど、後述する女性に嬉しい栄養素も豊富に含まれています。

 その栄養素の多さから「不老長寿の果物」と呼ばれることもあるほど。(トクバイニュース)」

 

「先端の軸の部分からバナナのように皮をむいて食べたり、

 半分に切ってスプーンですくって食べたりすることができます。」

と、食べ方が載っていましたが、皮ごといけました。

 

実家の母が

「疎開先で庭にあったいちじくをよく食べた。」

と言っていたのを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外に出よう

2021-09-05 10:49:46 | コロナ禍

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

今日はコーナンでの買い物、歩いて行ってきました。

自宅から6000歩ほどの距離です。

 

昨日、外を歩く気持ちよさを味わえたおかげで

まだ両足の小指が水ぶくれになっていたけど

張り切って出かけました。

履く靴を別のにしたら歩けました (^ ^)v

 

今日もTaYu²が作ったCDを携え

途中、いつもブログのために

「笑顔あつまれ!歌いま専科」の様子を

写真に撮って下さる小山さん宅に

立ち寄って少しおしゃべりしてきました。

 

ご夫婦それぞれ、コロナ禍にありながら

活動的にお過ごしのようでした。

 

夜には虫の音が聞こえ

秋の匂いがする涼しさが感じられます。

 

三密は避けつつも

外で体を動かすとリフレッシュできます。

 

明日も何か用事を作ってお出かけしようかな。

 

緊急事態宣言が解けても家庭の事情で

11月いっぱいまで活動が再開できない身ですが

コロナ禍のストレスに負けないよう

外の空気を味わう時間も大切にしながら

今は練習に励もうと思います (^ ^)/

 

昨日CDをお届けしたSさんからSMSが届きました。

「おはようございます。

 昨日は雨の中CDを届けて下さってありがとう。

 早速今日は朝から聞いています。

 ピアノがまたベースが代わり代わり唄ってる。

 コラボレーションが素晴らしい。

 私も負けずに歌ったり時には口笛で楽しい一時を過ごしています

 音楽は楽しく、元気にしてくれる 有難う、有難う」

絵文字も入っていて喜んで下さっていることが伝わってきて嬉しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする