sun_moonの 体に優しい健康料理

旬の野菜・素材を使った健康レシピを毎日紹介します。

月の色は何色ときかれたら、

2008年06月29日 15時55分32秒 | インポート
あなたは何色と答えるでしょうか?
日によって月の色がずいぶん違うことに気づくでしょう。
真っ白だったり、山吹色だったり、オレンジに近かったりして見えます。
その原因は、じつは大気の状態にあります。

澄んだ夜空に見える月は、青白く見えることに気づきませんか?
それは、月が大気を通過するとき、
光をあまり散乱しないまま月の光が地上に届くからだそうです。

反対に、埃ぽかったり、湿った空気の夜は、
月の光が散乱するので黄色がかって見えます。
空気中の障害物が増えれば増えるほど月の色は オレンジ色に見えます。

月の色が青いなーと思ったあなたは、
今、とてもよい環境にいるといえます。
山に登って眺める月が青く見えるのも、
都会で見る月が、やけに赤くどんよりと見えるのも、
わけがあるのです。


6月29日
今日のレシピは
カニ棒ご飯( ピラフ風)
豚ひき肉の信田巻き


カニ棒ご飯( ピラフ風)


      カニ棒ピラフ

材料(4人分)
  玄米ごはん4杯分、カニ棒8個、青味のもの(大根の茎)適量
サラダ油大1、醤油大1、塩少々、バター大1弱、

作り方
1 玄米、白米は電気釜で炊きます。
2 カニ棒は、ほぐして、青い葉を細かく切って塩でもんでおく。
3 フライパンに、サラダ油を熱して玄米ごはんを入れてよく炒める。
4 カニ棒を加えて炒め、鍋肌に醤油を回し入れバターも入れて更に炒める。

うんちく
: 青菜は、ネギ、チンゲン采等あるもので利用する。
: 醤油を鍋肌に(鍋の周りに回しながらかける)
  醤油の香ばしさがバターとミックスしておいしい。
: カニ棒は、そのままの長さ又は半分にしてもいい。
: ご飯を、冷凍にしたご飯で作るとピラフ風になります。



豚ひき肉の信田巻き
白玉粉が入っています

 
     豚ひき肉の信田巻き

材料
  豚ひき肉200g、油揚げ4枚、白玉粉100g、インゲン8本、
  ネギ又はわけぎ適量、
  だし汁2カップ、醤油大1、味醂大1、

作り方
1 油揚げは熱湯をかけて油抜きをして辺を切り落としのり状態に1枚にする。
2 ひき肉は、軽く練ってネギをみじん切りにして塩を入れて煉る。

3 白玉粉は、水で練って耳たぶの柔らかさにして油揚げの上に広げ、ひき肉も重ね 
  いんげんをのせて手前から巻いていく。
4 鍋にだし汁、味醂、醤油を合わせて煮立て、
  3を並べて、巻いた部分を下にすると崩れない。
5 落としブタをして15分煮込む。 
  包丁で巻きすしを切るようにして切りお皿に盛る。

ポイント
: 油揚げは、必ず油抜きをしてから使う。
: インゲンを使いましたが、さっと茹でたほうれん草をのせてもいい。
: 豚肉を使いましたが、鶏挽肉で使っても又違った味が味わえます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマト、きゅうり、いんげん... | トップ | 三毛猫は、 »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事