sun_moonの 体に優しい健康料理

旬の野菜・素材を使った健康レシピを毎日紹介します。

人生楽しく

2008年08月31日 16時52分30秒 | インポート
精神科医 斎藤茂太先生の「人生楽しい」
と話されている中の一部を紹介します。

「一生懸命」という言葉がありますが、
大変いい言葉でありますけれども、
いい人間関係を作る為には
「一緒に懸命」がいいと思うのです。

「人生のツボ」
人生、失敗や苦労は当たり前、
人生のマイナスからそむけることなく
気持の持ち方を変えてみる、
人との接し方を変えてみる、
そうやって、おおらかに、さわやかに、
生きていくこそ「人生のツボ」
と話されています。


「失敗から反省して、次に生かす」

8月31日
今日のレシピは
玄米粥の朝食
夏バテ防止にお粥を食べて!


うんちく
: お粥は、胃腸を休める健康メニューです。
: 消化吸収の良い白粥は基本のお粥です。
: お粥を食べる事で、体の芯まで温まります。
: アツアツのお粥は夏でも効果あります。
: 消化が良いので、昼食が待ちとおしくなります。
: お粥は、朝食におすすめします。


 
        玄米粥の朝食
 

玄米粥、モロヘイヤの味噌汁、信田巻き、冷ややっこ、
コーンの酢の物、梅干し、ミニトマトときゅうり


作り方
  お粥は、8月27日、8月28日に、
  信田巻きは、8月27日に、
  コーンの酢のものは8月26日にのっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日夏祭りに参加して

2008年08月30日 23時11分09秒 | インポート
今日は、練馬区のべじぶるセンター練馬「夏祭りに参加して」
食育コーナーにて、「新鮮野菜でリフレッシュ」
カット野菜と、サラダバーコーナーを担当し、
約600人の皆様に新鮮野菜を試食していただきました。

お客さんに喜ばれるよう、
スタッフ一同笑顔で接して、疲れの中にも とても楽しい1日で、
夏の終わりの盆踊り大会もあり心が踊ったひと時を過ごしました。
雨の中、大勢の皆さま集まってくれて「ありがとう」



  新鮮野菜のディスプレー



 べじぶるセンター練馬の夏祭り
   


8月30日
今日のレシピは
ベーコンとなすの巣こもり卵


 
    ベーコンとなすの巣こもり卵


材料(2人分)
   ベーコン150g、なす2個、バター20g、塩こしょう適量、

作り方
1 ベーコンは食べやすい大きさに切っておく。
2 なすは半分にして薄切りにしておく。
3 フライパンにバターを熱して、べーコンとなすを炒め塩こしょうする。
4 巣のように丸くして卵を落とす。落としブタをして半熟になったら火を止め、
  お皿に巣こもりのように盛り、出来上がりです。

ポイント
: バターと塩こしょうで洋風に。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと自分を大事に!

2008年08月29日 06時06分15秒 | インポート


人と人を比べるから不幸が生まれる。
あなたはあなた! わたしはわたし!
それでいいじゃない。

メロンとリンゴ、誰がメロンが高級だと決めたの
リンゴがメロンに勝とうとするからおかしくなるのだ。
リンゴはりんごとして精一杯輝くがいい!
何もメロンと比べる必要もない、

自分しかない魅力を大事にして自分を好きになろう、
自分が嫌いな人が、人を好きになれないよ。
誰だって自分が一番!
誰も言ってくれないなら、自分で言えばいい、それでいいのだ、
もっと自分を大事に、自分を傷つけてはいけないよ。


8月29日
今日のレシピは
おつまみ3品



レバーのにんにく生姜焼き
ポテトのから煎りフライドポテト風
ししとう炒め



 レバー、ポテト、ししとうのおつまみ3品




レバーのにんにく生姜焼き

豚レバーをにんにく、生姜醤油につけ焼く!

材料(2人分)
  豚レバー150g、にんにく1かけ、生姜1かけ、牛乳1/2カップ、
  サラダ油大1、醤油大1.1/2、
作り方
1 豚レバーは食べやすい大きさに切って、
  牛乳に10分位つけておきざるにあげておく。
2 しょうが、にんにくはすって醤油と混ぜあわせ、1にかけて10分おく。
3 フライパンにサラダ油をひいて、2を加えて焦げ目がつく位にさっと炒める。
  出来上がりです。



ポテトのから煎りフライドポテト風

材料(2人分)
  じゃがいも3個、サラダ油1.1/2、塩適量
作り方
1 じゃがいもは皮をむいて、拍子切りにして水にさらしておく。
2 よく水気を切って、フライパンにサラダ油をひいて、
  中火でじゃがいもを空入りに風に炒める。
3 ポテトに塩をまぶして出来上がりです。

ししとう炒め
材料( 2人分)
  ししとう8個、サラダ油大1、塩こしょう適量
作り方
1 ししとうは縦半分にして種を取り、さらに半分にしておく。
2 フライパンに、サラダ油をひいてししとうをさっと炒め
  塩こしょうをふる。
 
ポイント
: レバーは、牛乳に浸して血抜きをしておくと臭みが消えます。
: じゃがいもは、水にさらしてアクを取ってから炒める。
: ししとうは、さっと炒めて色とりをのこすようにする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体に優しいお粥

2008年08月28日 11時48分02秒 | インポート
昨日お粥の簡単レシピをのせたところ、
[TJさん}からコメントが届きました。


その昔は「お汁もの」で、室町時代以降「お粥」に変わったそうです。
昔、聞いたことがあります。
そのとき食べたお粥は、たしか七草粥といって、
邪気を祓うとかなんとかといっていたような気がします。
自分的には、商売繁盛の方がよかったかなー。


 貴重なコメントありがとうございました。

 今でも、邪気を払い、万病を除くとして食べる習慣になっています。


「春の七草の七草粥] は、
「すずな(かぶ) すずしろ(大根) せり、なずな(ペンペン草) ほとけのざ、
ごぎょう(ははこ草) はこべ」で七草粥を作ります。


{秋の七草粥に}
「むぎ、栗、きび、ひえ、ゴマ、小豆、きび」を粥にして食べたそうです。
 今は、五穀米、10穀米、16穀米として求めることができます。


「秋の七草の野草」秋に咲く花

萩、すすき、くず、おみなえし、ふじばかま、ききょう、なでしこ、
 そういえば、中秋の名月に飾る花ですね。
 ちなみに今年は
 「9月15日は中秋の名月」です。



今ある秋の野菜を使ってお粥を作りました
7種類の玄米粥
  
    秋の野菜を使った玄米お粥 



材料
  かぼちゃ、大根、人参、ごぼう、キャベツ、モロヘイヤ、小葱、

作り方
1 かぼちゃは小さく食べやすい大きさ、人参は薄切り、大根はいちょう切り、
  キャベツはざく切り、ごぼうは薄く切って水にさらしておき、もろへいや
  はざく切にして、ねぎは小口切りにしておく。
2 鍋に、かぼちゃ、大根、人参、ごぼう、だし汁をひたひたに入れて
  具が柔らかくなるまで煮る。
3 2の中に、炊いた玄米ご飯を入れ少し多めに水を入れて煮る。
4 キャベツを加え塩で味をつけ、最後にもろへいやを加える。
5 お椀に盛り、わけぎを散らして出来上がりです。

ポイント
: かぼちゃは崩れやすいので水から入れて煮る、
  又は、かぼちゃだけレンジで柔らかくしておき最後にお粥の中に入れても、
: 先に野菜を煮ておいた煮汁もつかうと、野菜の旨みもとれます。
span>


8月28日
今日のレシピは
豚肉と野菜のうま煮

豚肉と野菜のうま煮

暑い時の煮ものも又おいしい!



 
      豚肉と野菜のうま煮


材料(4人分)
  豚肉200g、大根1/2本、人参1本、ごぼう1本、
  だし汁2カップ半、砂糖大1.1/2、味醂大さじ2、醤油大2、ホンだし小2

作り方
1 豚肉は食べやすい大きさに切っておく。
2 大根は輪切りにして4当分、人参は乱切り、ごぼうは皮をそいで斜めに切
  って水にさらしてアクをとる。
3 大根は、米のとぎ汁で柔らかくして煮ておく。
4 鍋に3の大根、2の野菜、だし汁、砂糖を入れて火にかける。
  沸騰したら豚肉、味醂、醤油、ホンだしを入れて味がしみるまで煮る。
 
ポイント
: 大根は、一度茹でて柔らかくしてから煮ると味がしみ易い。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かくし包丁」「面取り」って何 ?

2008年08月27日 12時02分33秒 | インポート
かくし包丁
大根、かぶ、芽キャベツ等に火が通るように、
盛りつけた時見えないように、裏側に十文字をの切れ目を入れることです。



面取り
大根の輪切りの時等に、
切り口の角を丸くとって煮くずれを防ぎ、
味のしみ込みをよくするためです。

旬のおいしいものを食べる時、
包丁さばきがモノをいいます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする