sun_moonの 体に優しい健康料理

旬の野菜・素材を使った健康レシピを毎日紹介します。

5月31日「ルッコラとアスパラガスの炊き込みご飯」

2020年05月31日 10時39分56秒 | 日記
5月31日  
今日のレシピは
ルッコラとアスパラガス、にんじんの炊き込みご飯


昆布布だし汁で、にんじん、アスパラガスの軸の部分で炊き込み、
ルッコラとアスパラガスを混ぜます。


「材料 2人分」
米      1合
にんじん   中1/2本
アスパラガス 4本 
ルッコラ   10g
醤油     大さじ1
昆布だし   適宜


下準備
: アスパラガスの穂先の部分は切り塩を入れさっと茹でておき、茎の部分は切り、他の部分はスライスしておき、ルッコラは粗みじんに切り、
にんじんはいちょう切りにします。


「作り方」
1 米をとぎ、にんじん、アスパラの軸、醤油、昆布だし汁で水加減しスイッチオンし炊きます。
2 炊き上がったら、穂先のアスパラガス、ルッコラを混ぜ盛りつけます。


「一口メモ」
ルッコラ
ルッコラは今が旬です。
ごまの香りの美味しいハーブです。
近ごろスーパーマーケットで出回るようになってきました。
実は健康や美容に大変有効な栄養素を含んでいる見逃せない食材なのです


アスパラガス
緑黄色野菜です。
少量の塩を入れて蒸し茹で状態にすると、生の時のさわやかな香りが楽しめます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 25日「モロヘイヤと長いもと梅干( 夏バテ防止レシピ)

2020年05月25日 09時38分20秒 | 日記
5月25日
今日のレシピは
モロヘイヤと長いもと梅干( 夏バテ防止レシピ)




長芋のサクサクした食感がモロヘイヤを引き立て、とても食べ易いです。
モロヘイヤと長芋のネバネバパワーで夏を乗り切りましょう。


「材料 4人分」
モロヘイヤ   1束
長芋      7㎝
梅干      2個
醤油      小さじ2
塩       少々


「下準備」
: モロヘイヤは軸を切り塩を入れた鍋でさっと茹で、水にさらし笊にあげ食べ易い大きさに切り、
  梅干は種を取り細かく切ります、
: 長芋は1㎝角に切り酢水に5分つけアクをとり、水切りしビニール袋に入れ、
 すりこ木で軽く叩きます


「作り方」
1 ボウルに、モロヘイヤ、長芋、梅干を混ぜ、醤油を混ぜます。
2 器に盛り、彩に梅干をそえます。


「一口メモ」
モロヘイヤ
・緑黄色野菜です。何にでもあう栄養成分の宝庫です。
・カロチン、ビタミンB1、B2、Cを多く含みます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日「ズッキーニ―の揚げ浸し

2020年05月23日 09時30分07秒 | 日記
5月23日
今日のレシピは
ズッキーニ―の揚げ浸し




ズッキーニ―を格子状に飾り包丁を入れ、油で揚げうす味に煮つけます。

[材料 2人分] 
ズッキーニ―   1本
・昆布だし    1/2カップ
・砂糖      大さじ1と1/2
・味醂      大さじ3
揚げ油      適宜


「下準備」
: ズッキーニ―は、ヘタを切り格子状の切り込み(飾り包丁)を入れ,ヘタは
 十字に切り込みを入れる。


「作り方」
1 フライパンにサラダ油を熱し、ズッキーニ―を入れ、全体がしんなりなるまで転がしながら揚げ、  揚げたものを熱湯にくくらせます。
2 鍋に「・」の調味料を入れ中火にかけ5分位煮ます。
3 冷蔵庫に入れて冷やして食べると美味しいです。


「ポイント」
・ 格子状の飾り包丁は、あまり細かく切ると盛りつけの時崩れやすいので、
  気持ち大きめに切ります。


「一口メモ」
ズッキーニ―
・かぼちゃの仲間、夏の野菜で低カロリー、生食には向かないです。
・栄養的には、カロチン、ビタミンA、ビタミンCを含みます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日「おから入り健康味噌汁」

2020年05月20日 08時14分00秒 | 日記
5月20日
今日のレシピは
おから入り健康味噌汁




絹さやと葱とおからで おいしい健康味噌汁を作ります。

「材料(2人分)」
絹さや      30g
おから      20g
ねぎ       適宜
白味噌      大さじ2
こんぶだし(顆粒) 適宜      
水         1人200CC           

「作り方」
1 絹さやは両端の筋を取り、ねぎはうす切りに切ります。
2 鍋に、1人200CCの水を入れ火にかけ 沸騰したら昆布だしを入れ、
絹さやを入れ軽く煮て味噌を入れます。
3 最後に、おからを加え全体を混ぜねぎを加えて火を止めます。

「一口メモ」
おから
低カロリーで、しかも良質のタンパク質を含みます、栄養価の高い豆腐や豆乳は、ブレーク中。
そんな大豆ブームの陰で、家庭では少し存在感を出し切れずにいるのが「おから」。
大豆を煮てすりつぶしたものを漉したものが豆乳で、残りかすがおからです。


さやいんげんは、
・緑黄色野菜のパワフル野菜です。
・ビタミンC、カロチン基本の栄養素をバランスよく含んでいます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日「かひじきとトマトの豆乳ソース和え」

2020年05月20日 08時03分41秒 | 日記
5月20日
今日のレシピは
おかひじきとトマトの豆乳ソース和え




おかひじきを茹でて、トマトを混ぜ、豆乳ソースで和えます。

「材料(2人分」」
おかひじき    1パック(80g)
トマト      中1個
・豆乳      大さじ3
・砂糖      小さじ1/2
・酢       大さじ1半
・薄口醤油    大さじ1
塩        少々 


「下準備」
: おかひじきは根元の硬い部分を切り、塩を加えた熱湯で茹で笊にあげ半分に切り
冷ましておき、トマトはザク切にします。
d)4d)4
「作り方」
1 ボウルに「・」の調味料を入れよく混ぜ豆乳ソースを作ります。
2 トマトとおかひじきを豆乳ソースで和えお皿に盛ります。


「一口メモ」
おかひじきは
・濃緑色で形が海藻のひじきに似ている。
シャリとした歯触り、くせのない淡泊な味が特徴です。
・カロチン、カリウム、ビタミン、ミネラルが豊富な健康野菜です。
シャリとした歯触り、くせのない淡泊な味が特徴です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする