ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

ななしさんへの回答

2013年07月04日 | 2013年からの資産運用
 ななしさん、いつも私のブログを楽しみにお読みいただきありがとうございます。

いただいた質問への回答です。

>①米ドル買い増しのペース配分がやはり難しいです。
記憶では林様の予想では確か2015年ごろまでにはかなりの日本国債の価格変動が・・→円安・・との事でそれまでにはと思ってますが・・この後の株価と為替のカップリングの有無の可能性を含め所見をお願いします。


 私の予想は、厳密に「15年ごろまでには」というものではなく、「2015年プラスマイナス2年程度」というほどのものです。いったん国債価格が暴落を始めると資本の逃避が起こり、大きく円安に振れ可能性が強いと思われます。

 「ペース配分」の示唆をすることが、円ドルレートの変動ペースを予想することだとすれば、それは私の力ではとても無理です。ただ大激震まではまだまだ時間的余裕があると思います。

 「株価と為替のカップリング」について私がこだわってみているのは、本来であれば以下のように推移するはずなのに・・・そうなっていないことがあります。

円安 → 輸出産業が業績を回復 → 株高 
 ここまではいいとして、いずれは

輸出産業の業績回復 → 経常収支改善 → 円高 となるはず、だからです。

 それに対して誰も疑問を呈さずに円安=株高のカップリングを当たり前としていることにが「ヘンだ。いつかは動きが変化する」と思っているのです。これについては、近々別の機会に書きます。

>あと外貨預金は日本のペイオフの対象外ですね。そこで外貨を預ける金融機関の選択国内か国外が私には難しいです。    ③円への換金のし易さの必要性を含め、金融機関の選択(国内国外含め)はどのようにしたら良いと思われますか。


 最近の大激震であったリーマンショックで、いわゆるシステミックリスク(金融システム全体の崩壊に至るような大激震)の対処方法に、各国の金融当局も慣れてきているので、個人がオカネを預ける大きな金融機関を簡単にはつぶさないと思います。
ですので、なるべく大きな金融機関の安全性が相対的には高いと思います。それと証券会社の分別管理の安全性はさらに高いと思います。大証券にこしたことはないでしょう。外資系金融機関については、安全性の高い銀行だとしても、言葉の問題、口座維持管理の大変さを考えると、安易にお薦めできません。よほど海外に慣れている方ならべつですが。

>④それと日本の銀行のペイオフは1000万までですが、決済性預金は全額保護されるとの理解です。それなら、円預金1000万超えの人は1000万ごと金融機関を変えず、面倒くさく無いように一行に全額まとめて決済性預金に切り替えってのは選択肢として有りですか?

 あると思います。本来決済性預金は企業の当座預金ですが、個人の無利子決済性預金も認められていますからね。

>⑤それと日本のペイオフ制度が今後期間限定版に変更という可能性も今後起こりうると予想されますか?ちなみにオーストラリアペイオフはもともと期間限定であり、ペイオフの対象金額がころころ変わります。

 ななしさんはよく調べていますね。私はオーストラリアのペイオフ制度のことは知りませんでした。日本はもともと金融制度を非常に保守的に維持する国なので、改悪の変更はないとみてよいのではないでしょうか。変更すればそれが引き金になりかねないからです。

>⑥もしこれから世界的な不景気に向かった場合の今後のお金の行方は?私たちのとるべき自衛策、最善の行動は?


 あまり世界的な不況を心配する必要はないと思います。アメリカが好調ですから。でも自衛策は好不況にかかわりなく不断の準備が必要です。

 最善の自衛策は繰り返しになりますが、最も信用力のある国の通貨と金融資産を選択すること、すなわち「米国債」の選択です。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北欧旅行から戻りました、再... | トップ | 雪風ファンドさんへの回答 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝します (おっちょこちょいのななし)
2013-07-05 01:12:21
旅から帰ってこられたばかりで、お疲れのところなのに、おバカな質問に全部答えてくださって有難うございました。余計に疲れたと思います。

①の質問に
>「ペース配分」の示唆をすることが、円ドルレートの変動ペースを予想することだとすれば・・・

おバカな「ななし」は「2015年プラスマイナス2年程度」が来るまでに、何か米ドル買い増しの為の良いペース配分というものが実はあるのではないか?、実は金融工学のなかに何か隠れてるかもしれないと思い込んだんです(爆)
アホですね~

まずは「ななし」は今選挙前でも有りなので?円安=株高が、この先なぜ続くのか理屈がそもそも良くわかりません。 
仮に円安=株高の最中にも、中国の不動産バブルがはじけるなどしたら、逃避先として円が買われ、いったん円高になるのでは・・そして本当の本当にこの円高で輸出産業が息の根を止められて駄目になり、日本の経常収支がさらに赤字になり、その間には原発被爆二世が奇形児として産まれ本格的補償問題が表面化→保障財源なし日本→にっちもさっちも行かない→国家破綻日本売り=円安

円安になるにも段階があると思い込んでます

「おっちょこちょいのななし」の最大のリスクである『無知』ですが、このような『無知』からどうしても最悪妄想をしてしまうというのは、妄想をする事によってなけなしの虎の子死守する為の最善の保険を掛けているようなものです。
だから質問がトンチンカンなはず。本当に申し分けないです。


>⑥もしこれから世界的な不景気に向かった場合の今後のお金の行方は?私たちのとるべき自衛策、最善の行動は?

まず、「虎の子切り崩し状態の我が家の不景気をどうにかせろ!」です。



でも、アベノミクスも逃げて素通りした零細企業勤めの旦那を持つ「おっちょこちょいのななし家」は、まだまだ大丈夫!
タイミング見計らい、ゼロクーポンで米国債買う予定です。

しかし購入の金利のタイミング然り、いい加減、私アラフィフ&旦那アラ還。いつまで生きるか判らないけど、自分達に見合った感じでの概念での長期短期設定でのゼロクーポン米国債の買い物にこれからなりそうです^^。




  

   









返信する

コメントを投稿

2013年からの資産運用」カテゴリの最新記事