世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

都会から電車で30分のメルンは、東京の郊外に軽井沢が引っ越した感じです(ドイツ)

2015-07-26 08:00:00 | 世界の町並み
 イギリスの湖水地方もスイスのインターラーケン周辺にも多くの湖が散らばっていましたが、ドイツの北部にも多くの湖が散らばっている場所があります。たくさんの湖水が在る場所といって特別に宣伝はしていないように見受けられますが、列車に乗ると湖を縫うように走り、変化に富んだ景色が楽しめます。こんかいは、これらの湖水に囲まれた町の一つメルンを紹介します。

 
 メルンはドイツ北部、ハンザ同盟の都市のリューベックと岩塩の都市であるリューネブルグを結ぶ塩街道の途中の町の一つです。リューベックの南30kmほどで、列車で30分ほどの距離です。ハンザ同盟の都市で観光施設も多いリューベックは日本人観光客も多いのですが、メルンを訪れた時には一人の日本人とも遭いませんでした。これといった観光目玉は、ティル・オイレンシュピーゲルの終焉の地といった程度です。リヒャルト・シュトラウスの交響詩を知っている人をのぞけばティル・オイレンシュピーゲルの名前を知らない人の方が多そうです。

 ティル・オイレンシュピーゲルとは、中世の説話集の登場人物で、道化師、放浪の芸人で北ドイツを舞台に権力者をからかい笑い飛ばす滑稽な話の主人公です。悪ふざけの限りを尽くしメルンを訪れたティルは、思い病気にかかり亡くなったといわれています。町の中には、房の付いた帽子を被った像がいくつも置かれていますが、写真の像は人間というより小悪魔といった感じです。

 
 
 このティルの写真の像があったのが、ザンクト・ニコライ教会で、筆者は見そこなましたが、教会の裏には彼の墓標もあるようです。この教会もオレンジの壁に緑とオレンジの屋根が乗っかり、町の風景に溶け込んで素敵なロマネスクの教会です。教会の内部は、一転城を基調としたシンプルなもので、パイプオルガンも真っ白です。

 
 
 さて、メルンですが、観光の目玉がさして無いのですが、気持ちのよい町です。木々の緑と青色の湖水とオレンジの町並みが見事に調和しています。町並みは、大きな屋根にハーフティンバーの壁を見せる家並みが微妙にカーブをした道路に沿って並んでいます。すごくローカルなとこって感じなのですが、都会のリューベックから30分というと、東京駅から三鷹の距離なんです。でも、日本の田舎のように人里はなれた田舎くささがまったく無い、三鷹あたりに軽井沢がある感じでしょうか。リューベックを訪れる日本人観光客は多いのですが、半日の時間があればメルンを訪れて、けっして損はしない町の一つと思います。ただ、時間がタイトなパッケージツアーでは無理でしょうが。

 ティル・オイレンシュピーゲルは、時の権力者を笑いものにして、人気があったのではないでしょうか。物語では権力者に立ち向かう英雄が描かれることが多く、地方の悪代官をやっつける水戸黄門も英雄扱いです。が、よくよく考えると、葵の紋が付いた印篭自体が権力で、この物語は、単に権力を美化したに過ぎないと思います。権力は、マスコミをもコントロールして世論操作をたくらみますが、マスではないインターネットの情報流通が有効なのでしょうが、これとても、某国のように権力者に不都合なサイトを遮断するということもありうるので、権力とは怖いものです。