goo blog サービス終了のお知らせ 

草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

中共の侵略から日本を護ってくれるのは自衛隊であり米軍だ!

2013年11月28日 | 安全保障

 ようやく能天気な日本人もわかったはずだ。武力には武力で対抗するしかないのを。中共が設定した防空識別圏を無視して、いつもの通り自衛隊機が飛行した。逆に我国の防空識別圏に中共の軍用機が入ってきたらば、スクランブルをかけて追い出すことになる。国際法を無視して、力によって東アジアの秩序を変えようとする動きは、断じて許されない。アメリカもB52を飛ばして日本と共同歩調をとった。もし仮に中共が侵略をしてくれば、日米共同で撃退することになるだろう。ここまで日本が安全保障上の危機に直面していれば、集団的自衛権の解釈の変更もありだろう。事態は切迫しており、憲法を改正する時間的余裕などないからだ。日本が米軍と一緒に戦う決意を示すことで、中共も日本侵略をあきらめざるを得なくなるだろう。しかし、感謝したいのは自衛隊員の勇気である。中共の脅しに屈せず、同じ日本国民でありながら、後ろから石を投げるサヨクを無視して、国家国民のために命を捧げようというのだ。これからの展開はまったく予想がつかない。中共は口だけで終わるのか、それとも仕掛けてくるかである。私たち日本人は、直接侵略だけでなく、間接侵略にも備えなくてはならない。原発周辺の警備も徹底して行わなくてはならない。国の重要施設のガードも怠ってはならない。戦後の日本は世界に例がないほどに平和惚けしてしまった。国際情勢はそれほど甘くはないのである。来月からは日本版NSCも発足する。危機に対処する態勢ができつつあるのだ。うろたえることはない。国家として身構えるならば、少しも恐れることはないのである。

政治 ブログランキングへ

                   ←平和を叫ぶだけでは平和は守れないと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

にほんブログ村   blogramで人気ブログを分析

https://twitter.com/Minetakesi ツイッターも始めましたのでよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかに正義を振りかざそうともマスコミの本質は商業主義だ!

2013年11月28日 | マスコミ評

 マスコミの権威が失墜して久しい。新聞の購読者数も、テレビを見る国民の数もどんどん減少している。日本新聞協会の調べによると、2000年には発行部数が5370万であったのが、2012年に4777万に減っている。ジャーナリズムという言い方は高尚に聞こえるが、実際は商業主義以外の何物でもなく、それを抜きには語れないのだ。正義とか大義とかを振りかざしても、儲からなければ成り立たないのである。新聞などはまさしく売文の徒の典型であり、国民を扇動し国を誤らせるのは、いつの世もマスコミなのである。居丈高な論陣を張ったとしても、根本においては儲かるかどうかなのである。イエローペーパーと大差がない。戦後一貫して反権力のポーズを取ったのは、それで商売が成り立つと思ったからだろう。自由とか民主主義とかの言葉が紙面に躍れば、国民が読んでくれた時代があったのだ。今後はそれではうまくいかないのを察知して、徐々にスタンスを変えつつある。衆議院で特定秘密保護法案が可決されたが、それに関する記事でも、かなりトークダウンしている。最終的には自分たちの生き残りしか頭にないのである。安倍政権を不倶戴天の敵にしている毎日新聞が、こともあろうに28日付朝刊のコラム「記者の目」で、新聞を軽減税率の対象にするように懇願している。一方では消費増税を推進して置きながら、平気でそうしたことを書くのである。語るに落ちるとはよく言ったものだ。それで国民から信用されると思っているのだろうか。

政治 ブログランキングへ

                   ←マスコミが言論をリードする時代は終わったと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

にほんブログ村   blogramで人気ブログを分析

https://twitter.com/Minetakesi ツイッターも始めましたのでよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする