2012/12/20放送
世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 福井 誠です。 今日のバイブル・メッセージは「クリスマスの中にある希望」です。
それではルカの福音書2章11節から読んでみましょう。
「きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。」
クリスマスが何の日なのか意外と知らない人は多いと思いますね。ケーキを食べる日だとか、プレゼントを贈る日だとか、愛を告(こく)る日だとか、何となくいいムードになれる日ではないかというイメージで捉えていて改めて考えてみたことは無いっていうことはあるでしょう。年中行事なんて言うのはそういうものかもしれませんね。今日はクリスマスがイエス様の誕生日であり、これがすべての人の希望の日であることを知って頂きたいと思っているんです。
そもそも世界で最初のクリスマスはどんなものだったのか、聖書はその様子を書いています。イエスがお生まれになった時に、その喜びの知らせは野宿をしている羊飼いたちに真っ先に伝えられました。これは驚くようなことです。当時羊飼いはユダヤ人が守る聖なる習慣を殆ど守ることができない仕事でしたので、宗教的には落語者のレッテルを貼られ、社会からはつまはじきにされているような人達でした。
ところが世界の救い主であり王であるお方の誕生は真っ先にそういう社会から見下げられ相手にされないような人たちに伝えられたのです。社会のエリートではありません。身分の高い人や立派な人、要領の良い人でもないのです。これは大切なことですね。
私なんかは生きていたってしょうがない。そんなふうに思うことが人生のどこかであったりします。何となくつまらない人生を生きてきた。何のために生まれてきたのか分からない。社会からはじき出されて沈むような思いでいる方はいることでしょうね。しかしまさにそういう人にそういう人にこそ神様は目を留めておられるのです。クリスマスというのはそういう日だったんですね。
救い主イエス様はまさに「失われた人を捜して救うために来たのです」(ルカ19章10節)という聖書のことばは真実です。あなたもクリスマスの日に教会へ行ってみませんか。そこであなたに目を留めてあなたに新しい人生の展開を用意しておられるイエス様を知って頂きたいと思います。
(PBA制作「世の光」2012.12.20放送でのお話より )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として
http://yonohikari.biblica.info
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。
世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 福井 誠です。 今日のバイブル・メッセージは「クリスマスの中にある希望」です。
それではルカの福音書2章11節から読んでみましょう。
「きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。」
クリスマスが何の日なのか意外と知らない人は多いと思いますね。ケーキを食べる日だとか、プレゼントを贈る日だとか、愛を告(こく)る日だとか、何となくいいムードになれる日ではないかというイメージで捉えていて改めて考えてみたことは無いっていうことはあるでしょう。年中行事なんて言うのはそういうものかもしれませんね。今日はクリスマスがイエス様の誕生日であり、これがすべての人の希望の日であることを知って頂きたいと思っているんです。
そもそも世界で最初のクリスマスはどんなものだったのか、聖書はその様子を書いています。イエスがお生まれになった時に、その喜びの知らせは野宿をしている羊飼いたちに真っ先に伝えられました。これは驚くようなことです。当時羊飼いはユダヤ人が守る聖なる習慣を殆ど守ることができない仕事でしたので、宗教的には落語者のレッテルを貼られ、社会からはつまはじきにされているような人達でした。
ところが世界の救い主であり王であるお方の誕生は真っ先にそういう社会から見下げられ相手にされないような人たちに伝えられたのです。社会のエリートではありません。身分の高い人や立派な人、要領の良い人でもないのです。これは大切なことですね。
私なんかは生きていたってしょうがない。そんなふうに思うことが人生のどこかであったりします。何となくつまらない人生を生きてきた。何のために生まれてきたのか分からない。社会からはじき出されて沈むような思いでいる方はいることでしょうね。しかしまさにそういう人にそういう人にこそ神様は目を留めておられるのです。クリスマスというのはそういう日だったんですね。
救い主イエス様はまさに「失われた人を捜して救うために来たのです」(ルカ19章10節)という聖書のことばは真実です。あなたもクリスマスの日に教会へ行ってみませんか。そこであなたに目を留めてあなたに新しい人生の展開を用意しておられるイエス様を知って頂きたいと思います。
(PBA制作「世の光」2012.12.20放送でのお話より )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として
http://yonohikari.biblica.info
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。