百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

自民党県議団専門調査会、商工会連合会との意見交換

2016年10月28日 04時36分53秒 | 日記
           

           

 27日(木)、朝、登校見守りに立つ。子供達は今日も元気で登校していった。

 9時過ぎに登庁。今日は兵庫教育大学大学院の同窓会幹部の皆さんと学長さんが来庁され、一緒に井戸知事、高井教育長を訪問した。兵庫教育大学は教員養成、現職教員の研修のために創設された大学院大学で、もうすぐ40周年を迎える。毎年多くの現職教員が大学院に入学し、教育実践の腕を磨き直して、その数約1万人に達するとのことだった。私も同大学の附属中学校に勤務していた22年のうち、2年間大学院で研究させていただいた。

 今日は閉会中の常任委員会が開かれており、産業労働常任委員会の様子を庁内テレビ中継で視聴する。その間、人事課、病院局から報告を受けた。昨日とは違って窓を開けると心地よい風が吹き抜けていく。副議長室で執務。

 午後2時、自民党県議団専門調査会が行われ、元防衛相で拓殖大学総量の森本敏氏を講師に招き、「在日米軍」について、の演題で講演を聴いた。在日米軍の駐留経費についてその内容、他国との比較などを通して解説された。質疑では基地移転問題、日ロ関係などの議員からの質問にも詳しく応答された。

 午後4時、市内で県商工会連合会と自民党商工議連との意見交換会に出席した。中小企業振興条例にもとづく事業評価の報告、商工会からの要望について、意見交換を行った。

 朝、三笠宮崇仁親王殿下が薨去された。百歳というご長寿だった。古代オリエント史のご研究をしておられた。そのご本『帝王と墓と民衆-オリエントのあけぼのー』(光文社カッパブックス、昭和31年刊、150円)がある。戦後生まれの私には歴史学者としての三笠宮さまという印象が強かった。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県議会が閉会 政調懇話会 ... | トップ | 農政環境常任委員会  »