メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

マゼールのバッハ「管弦楽組曲 全曲」

2010-06-23 16:33:21 | 音楽一般
バッハ:管弦楽組曲 第1番~第4番 全曲
ロリン・マゼール指揮ベルリン放送交響楽団 (1965年11月録音)
(TOWER CLASSICAL)
 
これは好きな人が多い録音だが、日本で最初にLPレコードが出たあと、2番と3番は今も私が持っている廉価盤(900円)としておそらく1970年代に出た後、輸入盤CDでも2番と3番のみであった。このCDも持っているが、1番と4番も聞きたいと思っていた。
 
同じ思いを持っている人はいるらしく、そういう企画の隙間を狙って数年前からタワーレコードが自主企画で盤元と交渉して出しているシリーズでようやくこの全曲が出た。2枚組1500円ということで、半分ダブりはあるものの買い求めた。
 
フルートが活躍する2番、G線上のアリアがある3番の人気はわかるけれども、1番も4番もどうして、いい曲である。
なにしろ4曲とも長い序曲が豪壮ですばらしい。
これからの蒸し暑い夏など、まず午前中に聴くのに好適だ。
 
マゼールの指揮は4曲とも豪壮感、みずみずしさ、的確なテンポ、よどみのなさなど、おそらく彼の指揮者人生のなかでも特別なものではないだろうか。ブランデンブルグ協奏曲、ロ短調ミサ曲、ヘンデル「水上の音楽」「王宮の花火の音楽」と、このあとは確か録音しなかったのではないか。
 
マゼールは1963年、カール・ベームとともにベルリン・ドイツ・オペラで初来日し、「トリスタンとイゾルデ」を振った(やはり早熟!)。この機会に東京交響楽団で振ったレスピーギ「ローマの松」はTV放送され、そのバトンがまあかっこいいと、当時のうるさい私たち高校生の評判になったことをよく覚えている。
 
それから、当時の緊迫した西ベルリンでベルリンフィルにも対抗心があったであろうこのオーケストラのいい意味での気負い、それはまだ30代のマゼール(1930- )と共通であり、加えて録音チームの、1960年ころから普通になったステレオ録音技術でいい音をとってやろうという気迫が伝わる、いわゆる音が前に出てくる録音である。
 
それとうれしいのは、ここでソロでトランペットのソロを吹いているのがモーリス・アンドレ。クラシックのトランペットで古今もっとも名の知られた人ではないか。
  
このCDはタワーレコードがUNIVERSALと交渉して出しているものだが、原盤はDECCA(おそらく英)の表示である。DECCAが蘭PHILIPSを買収したんだろうか。このパッケージは不思議な感じがする。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 告白 (追加) | トップ | ナニカアル (桐野夏生) »

音楽一般」カテゴリの最新記事