goo blog サービス終了のお知らせ 

メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

洲之内徹ベスト・エッセイ1,2

2025-06-01 18:23:12 | 本と雑誌
洲之内徹ベストエッセイ 1,2
    椹木野衣 編  ちくま文庫

こういうアンソロジーが出ているとは知らなかった。洲之内徹が書いたものは「気まぐれ美術館」、「絵の中の散歩」、「帰りたい風景」の気まぐれ美術館(新潮文庫)シリーズで読んでいた。これらは現在絶版である。

このベストエッセイも多くは上記3冊所収であるが、戦前戦後の少数が含まれていて、美術商、美術評論家(彼は自認していないが)として以外の面を知ることが出来る。
上記3冊はおそらく2回は読んでいて(一部はもっと)、近代日本の主に洋画について見方が出来てきたように思う。そういう意味では恩人である。
展覧会情報でここにあげられたものを見つけて随分、時には遠くまで首都圏以外でも盛岡、仙台、長岡に行ったりした。
ちょうど読み始めたころ、デジタルアーカイブ振興の仕事をしていたから、挙げられている作品をさがしてみたりもした。

じつは今回が最後ではないにしても、ここらでこのブログをおわりにしようと思っている。今秋gooブログがサービス終了となるようで、それもちょうどいいタイミングと判断した。
2006年にはじめて1000回、10年と考えていたが、20年弱、1300位、これほど続くとは思わなかった。

これ実は美術について長いこと興味が続いたことでそうなった面もある、ということでは洲之内徹に感謝である。洲之内徹を知ったのは白洲正子の「遊鬼 わが師わが友」(新潮文庫)であり白洲の本をいくつか読んでいたおかげである。

見たり、聴いたり、読んだりしものについて私なりにまとめ文章で表現してきた、よかったとは思う。しかし最近何か読んだり、音楽でも長いものを聴いたりしていると、その途中でこのブログにどう書こうかと考えたりしていることに気づく。それはなしに歳とともにもうすこし楽しみたいと思うようになってきた。

ここらで一区切り、しばらくしてなにか別のことを考えるかもしれないが。