王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

15日 住みここちがいい駅は、4年連続で神奈川県のあの駅だった。(首都圏版ランキング)

2024-05-19 07:15:56 | 生活(地域)
今朝PCでニュースを見ていたら表題の「住みここちランキング2024首都圏版」を見つけました。
首都圏1位の駅は空欄になっていましたが、結果の一覧を見るとなんと! 
横浜市西区にある、みなとみらい(みなとみらい線)が1位には4年連続で1位に選ばれましたと有ります!
そしてセンター北が6位に入っていました。
横浜人の浜爺としてはうれしい気持ちです。しかし、2ケとも土地の様子はよくわかりますが、賃貸にしろ持ち家にしても家賃あるいはローンの返済はかなりなものでないか?と気になる点もありました。周りが浸水危険地区とか、住宅密集地区で消防車も入れない様な場所より良いかもしれませんね。


写真:「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」 

大東建託:
首都圏で住みここちがいい駅は?街は……?
大東建託が5月15日、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」を発表しました。
この居住満足度調査は、例年実施されていますが、実は連年、同じ駅や街がトップにランクインしていました。
住みここちがいい駅は…。4年連続で神奈川のあの駅
過去最大級となった今回の居住満足度調査は、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)居住の20歳以上の男女、5万3544人を対象に実施されました。(調査期間:2024年2月21日〜3月14日)
首都圏で住みここちがいい駅のランキングでは、横浜市西区にある、みなとみらい(みなとみらい線)が1位には4年連続で1位に選ばれました。「行政サービス」「賑わい」などの項目で、高評価でした。 
みなとみらいからは横浜まで2駅であることや、周辺に大規模商業施設やホテル、タワーマンションが立ち並び、エリアごとに行政と民間が連携して開発が進んでいることなども高評価の背景にあったようです。
実際に住んでいる居住者からは、以下のようなコメントが寄せられました。
《周辺は賑やかなスポットが多く、徒歩圏内で様々なところにいけるアクセスの良さが良い。街並みも綺麗で華やか。普段の買い物も徒歩圏内で、少し行けばスーパーも多くあり生活に困らない。日中は賑やかだが、夜は落ち着いた雰囲気》(男性・43歳・既婚・製造・現場作業職)
《ターミナル駅が近い一方で、海にも近く、公園や商業施設も充実していて利便性が高い》(男性・61歳・既婚・事務職)
(以下省略)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 17日 70代男性が2.4億円の... | トップ | 17日 大谷翔平 LA市制定... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活(地域)」カテゴリの最新記事