
2014年
日本
103分
ロマンス/青春
劇場公開(2014/07/12)

監督:
日向朝子
原作:
葉月かなえ『好きっていいなよ。』
脚本:
日向朝子
主題歌:
ワン・ダイレクション『ハッピリー』
出演:
川口春奈:橘めい
福士蒼汰:黒沢大和
市川知宏:竹村海
足立梨花:武藤愛子
永瀬匡:中西健志
西崎莉麻:及川あさみ
山本涼介:立川雅司
八木アリサ:北川めぐみ
寺門ジモン:雑誌編集長
永池南津子:雑誌編集者
渡辺満里奈:橘夏子
菊池亜希子:なつみ

<ストーリー>
友だちも彼氏も作らずに生きてきた16歳の橘めいは、学校一のモテ男・黒沢大和にケガをさせてしまう。大和はめいを気に入り、一方的に友だち宣言をする。やがて、めいも彼の一途な想いに惹かれていき…。
突然のキスからはじまる、
ほんとうのスキ。
-感想-
日本
103分
ロマンス/青春
劇場公開(2014/07/12)

監督:
日向朝子
原作:
葉月かなえ『好きっていいなよ。』
脚本:
日向朝子
主題歌:
ワン・ダイレクション『ハッピリー』
出演:
川口春奈:橘めい
福士蒼汰:黒沢大和
市川知宏:竹村海
足立梨花:武藤愛子
永瀬匡:中西健志
西崎莉麻:及川あさみ
山本涼介:立川雅司
八木アリサ:北川めぐみ
寺門ジモン:雑誌編集長
永池南津子:雑誌編集者
渡辺満里奈:橘夏子
菊池亜希子:なつみ

<ストーリー>
友だちも彼氏も作らずに生きてきた16歳の橘めいは、学校一のモテ男・黒沢大和にケガをさせてしまう。大和はめいを気に入り、一方的に友だち宣言をする。やがて、めいも彼の一途な想いに惹かれていき…。
突然のキスからはじまる、
ほんとうのスキ。


チュッチュ



と言う事でここからは、めいと大和のキスシーンを貼り付けながらカキカキします。
普段はこういうのゼッテェ借りないのに、なんで借りたのかだって?

そりゃもう、女子高生姿の川口春奈チャンを観たいからに決まっているやん。
それ以外に何がある?
そんな春奈チャンが演じるめいチャンは少し影のある無口(喋ると男の子口調。これが萌えポイント!)で友達が一人も居ない苛められっ子。
もうこの時点で、これからモテまくり感バリバリです。
大和の友人が階段でちょっかいを出すシーン。
「しつこいんだよ!死ね、バカ!!」
と間違って大和に回し蹴りを食らわすんだけど、野郎の願望である“パンチラ”をしっかり入れる所は偉い!


もうこれだけで私は秀作に値するとか思ってしまうスケベ心丸出し男です。
白パンじゃなくゼブラパンってのも尚良い。
観ている私の方が照れちゃいそうな台詞がバンバン飛び出すのですが

大和、こら!てめぇ何回繰り返しチューしよんねん!て腹立たしさよりも、えらくニヤついてしまうのは、大和からのいきなりチューに春奈チャンがどぎまぎする表情が猛烈に可愛かったからかもしれない。

時間経過と共にチューにも慣れて、自然なチューをするようになるめいチャン。
この辺の春奈チャンの演技の使い分け様にも上手さを感じちゃう。

でもよーく観察すると、思い切り唇同士を重ねてないんよね。

ちゃんとしろよ!とかの意見が出てきそうだが、私としてはソフトなチューが逆に微笑ましいというか、いや本音で書くと「ホッとした」気持ちが大きい。

仮にもし春奈ちゃんがベロチューとかしていたら、ジェラシー感じてTVに向かって枕投げてたかもしれん(笑)。

映画に嫉妬するってどないやねん!と思うかもしれないが、それだけ私は春奈ちゃんの事がメッチャ好きやのん!!
この作品観ていて感じたのが、女の妬みと男のやきもち程、恋愛にとってややこしいものはないよね、という事。
それらの障壁が何かの弾みで取り除かれた時に、本当の友人が作れて、本当の恋人が出来て、悩んでいても常に優しく、時には厳しく励ましてくれる、そんな傍にずっと居て欲しい存在に自然となるんだなって、体験していなくても「分かる気がする」という胸キュンポイントを丁寧に突いた監督さんのピュアな演出が好みで、俺の春奈チャンがぁ!とか何だかんだ思ったけれど結構楽しめた。
春奈チャン以外ではラブホで下着姿とかになっていた同級生役の足立梨花チャンの演技も相当良かった。
恋人が病に冒されたとか、恋人が途中で死んじゃうとか、そういうお涙頂戴的な私が苦手とする暗い演出もなく、ある切っ掛けで惹かれ合うそれぞれのカップルの行方を温かく描き、観る側にも一定のドキドキした恋と青春の雰囲気を味合わせてくれるのみに留まっているので、自分的にはとても見入り易い作品でした。



制服姿の春奈チャンにドキンッ!


パン屋のバイト姿の春奈チャンにドキンッ!


私服姿の春奈チャンにドキンッ!


でもこの私服姿が一番ドキンッ



こんな台詞、役でも良いから言われてみてぇよ

評価:★★★☆

15/02/03DVD鑑賞(準新作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2014-12-03
メーカー:講談社
オフィシャル・サイト
そういう私もコレ観てますけどねぇ。
種市先輩、ちゃんとちゅー出来るようになったなぁと感慨深いです。あのドラマから、目をつけていたんですが、最近の凄まじさはへぇ~と思います。
まめりんもでてたしねぇ。いい役だったよね。
おばちゃんは、本気ちゅー=ベロちゅーかと思ったんですが…。カワイイちゅーのオンパレードでした。(でも大胆に学校や公道でしてたが)
嫌味もなくて観やすい映画でした。
川口春奈は可愛い。映画館だとパンツ一瞬だからよう分からへん(泣)
本作は、未見ですが、僕も、ヒロ之さんと同感で、川口春奈さん、とても可愛いと思いますね。
有村架純さん系の可愛さですよね。
落ち着いた演技も、良いですね。
個人的には、出始めの現在よりも、更に若い頃よりも、最近の川口春奈さんの方が好きですね。
何故なら、昔と比べて、ほっぺに適度なふっくら感が出て来たからですね。
ポチャ顔ファンなので。
若い頃は、もっと顔が細かった気がします。
なので、年令を重ねると共に、可愛くなって来ましたよね。
それにしても、最近は、「LDK」や「ストロボ・エッジ」などの壁ドン系や「アオハライド」などの青春ラブストーリー映画のブームですよね~。
福士さんと言えば、「ストロボ・エッジ」で、有村架純さんと共演されるみたいですね。
あと、桐谷美玲さんが、「ヒロイン失格」と言う映画で、25歳で、女子高生役を演じられるそうですよ。
桐谷美玲さんなら、若々しいので、女子高生役を演じても、それほど、違和感がないかもしれませんね。
足立梨花さんは、「でーれーガールズ」が楽しみだし、今後も、若手の女優さん達の活躍を楽しみにしています♪
川口春奈さんが主演したHi-Fi CAMPの「だから一歩前へ踏み出して」のPVでございます。
川口春奈さんの魅力全開!の青春映画、または青春ドラマ風のPVになっていますので、是非ご覧になってみて下さいませ^^
↓
https://www.youtube.com/watch?v=jJCZe42OntY
それでは、失礼致します。
え!?て思ったでしょ(笑)
そうなんです。
春奈チャンが出ているので、苦手なジャンルですけど、これは観たかったんですよね。
自然なチューでしたよね。
そこが却って嫌味さが無くなって良かったと思います。
本気チューてのは本気でチューするというそのまんまの意味でしょうけど、どう他のと違うのか余り良く分からなかったです。
ベロチューばかりしているからなぁ私は←聞いてないよ!て言わないでww
学校でチューすると生活指導の先生がすっ飛んできそうですよね(笑)
今の高校ってその辺オープンなんでしょうか??
私らの時はそういうの厳しかったんですけどねぇ。
コメントありがとうございます。
同感ですね。
足立梨花チャンの演技は本当に良かったです。
素で演技しているような、そんな自然体に近い姿が春奈チャンの次に印象としてとても残りました。
ごめんなさい。
パンチラ繰り返し観ちゃいました(笑)。
コメントありがとうございます。
ポチャ顔好きとしては、春奈チャンや架純チャンの顔はドストライクですよね^^
2人とも本当に可愛いと思っています。
動画ありがとうございます。
視聴しました!
この曲は初めて聴いたのですが、ドラマ風な演出とピタッと合っていてとても良いですね。
この曲やPVそのものが結構前のものなのでしょうか。
春奈チャンがむっちゃ幼いです。
顔も今よりほっそり。
でも可愛い~~~^^
弓道着姿もまた似合ってますね。
素敵なPVと出会える事が出来ました。
大阪ひろきさんには本当に感謝です^^
若いカップルがこういう青春ラブストーリー作品を一緒に映画館で見て、その余韻に浸りながらデートをするんでしょうね。
私の青春時代は余りこういう映画無かったですからねぇ。
アクション映画かホラー映画ばかり2本立てで上映してた年代を生きてきた人間としては、今の若者にはちょっぴり羨ましさを感じます。
ま、仮にデートで見に行こうと誘われても、えぇ!ホラーがいいよ!て思っちゃうかもしれませんが(笑)
手を握りながら観る映画よりも、キャー!て抱きつかれる映画を観たいと思う私は変??笑
「ストロボ・エッジ」か「でーれーガールズ」この2本は観たいです^^
>この曲は初めて聴いたのですが、ドラマ風な演出とピタッと合っていてとても良いですね。
この曲やPVそのものが結構前のものなのでしょうか。
ヒロ之さんに気に入って頂けて、何よりでございます(^^)2009年にリリースされた曲なので、多分、6年位前のPVだと思われます。
元々、Hi-Fi CAMPのファンで、「一粒大の涙はきっと」と「だから一歩前へ踏み出して」がポカリスエットのCMに抜擢されて、そのCMに出演されていたのが、川口春奈さんでした。なので、そのときに、川口春奈さんの存在を初めて、知りました。
確か、その当時のスポーツ新聞の芸能面で、川口春奈さんとHi-Fi CAMPがタッグを組む記事を読んだ記憶があります。
その当時、ポカリスエットの懸賞に応募して、川口春奈さんのフォトブックとHi-Fi CAMPのDVDのセットに応募して、当選しました。
Hi-Fi CAMPのライブには、ワンマンライブ三回とキマグレンとのツーマンライブが一回に参戦したことがあります。CDも殆ど持っています。
昔は、B'zや槇原敬之さんを聴いていたのですが、近年では、Hi-Fi CAMPが、一番好きなグループですね。
どの曲も、キャチーで、耳に、頭に残る名曲揃いですよ♪
>若いカップルがこういう青春ラブストーリー作品を一緒に映画館で見て、その余韻に浸りながらデートをするんでしょうね。
私の青春時代は余りこういう映画無かったですからねぇ。
仰るとおり、羨ましいですね。
確かに、昔は、この手の青春ラブストーリーの映画は、殆どありませんでしたね。
僕も、80年代後半から90年代位は、ハリウッドのアクションやSFの大作が劇場公開されるたびに、映画館に、ダッシュしていました(笑)。
でも、邦画も、昔から好きで、邦画バブルって言われる前のまだ邦画が、それほど、注目されていなかった頃から、観ていました。
青春映画は、どの年代も、楽しめるジャンルだと思っています。若者には、ダイレクトに伝わるし、大人には、懐かしい気分に浸らせてくれるジャンルなので、年令問わず、どなたでも、楽しめると、個人的には、思っています。
最近の作品も、良いですが、個人的には、90年代の青春映画が、一番好きでしたね。
「薄れゆく記憶のなかで」を映画館で、観て感動して以来、青春映画が大好きになり、その後も、「シーズ・レイン」、「星空のむこうの国」(この作品だけ80年代)、「赤い文化住宅の初子」、「傘-君が遺した宝物-」、「うん、何?」、「半分の月がのぼる空」、「見えないほどの遠くの空を」などなど、沢山の青春恋愛映画を観て来ました。現在は、閉鎖されてしまった、大阪の扇町ミュージアムスクエアに、よく映画を観に行きました。
今では、懐かしい思い出になります。
>「ストロボ・エッジ」か「でーれーガールズ」この2本は観たいです^^
あと、映画「イニシエーション・ラブ」も、楽しみにしています。原作の小説が話題になっていますが、恋愛ものと思わせておいて・・・。実は最後に物凄い大ドンデン返しがあると聴いています。
なので、小説は未読のまま、ネタバレなしで観たいと思っています。前田敦子さん主演作として注目するよりも、内容に注目しています。
「僕の彼女はサイボーグ」のダイジェスト映像が使用されている、Hi-Fi CAMPの「キズナ」のPVでございます。
この曲を聴いて、彼等のファンになりました。
映像と音楽とがピッタリとマッチした、素敵なPVに仕上がっていますので、是非ご覧なって下さいませ^^
↓
https://www.youtube.com/watch?v=5PMxr70J9gk
それでは、お休みなさい☆
失礼致します。
コメントありがとうございます。
2009年にリリースされた曲なのですね。
6年前だと春奈チャンの顔も随分ほっそりで驚いちゃいました。
可愛いのは今と同じですけどね^^
大阪ひろきさんはHi-Fi CAMPのファンでらっしゃるのですね。
恥ずかしながら私は認知しておりませんでした^^;
ポカリスエットのCMはもしかした観たかもしれません。
思い出せないのですが、観たら観たで「あぁ!」て思うかも。
春奈チャンのフォトブック当選されたなんて羨ましいです。
大事になさって下さい^^
機会があればHi-Fi CAMPのCDを一度きちんと聴いてみようと思います。
改めましてPVの御紹介ありがとうございました。
沢山の青春映画、恋愛映画を映画館で御覧になられていますね。
80年代、90年代の私は父や妹、そして友人とよく映画館へ足を運んだものですが、観る作品といえば、ハリウッド大作ばかりでした。
初めて映画館で観たのが「ネヴァーエンディングストーリー」だったでしょうかねぇ。
妹と見に行ったのは「スピード」でしたし、大阪で友人と見たのは「セブン」、恋人と見たのが「マトリックス」でした。
私の周りに恋愛映画、青春映画好きがいなかったので、自然とアクション映画とかになっちゃいましたね。
それを引きずっているのもあるかもですが、今でも余り恋愛系は借りないです。
好きな女優さんが出ていたら観てみようかな、と思う程度でしょうか。
なので、そちらのジャンルに関しては大阪ひろきさんが私よりもとても詳しいと思います。
実際、コメント欄に挙げられている作品、どれもタイトル初見のものばかりですよ^^;
映画好きとしては選り好みしない方が良いかもでしょうけども、どうしても足はいつもホラーコーナーや大作・話題作に向いている私であります。
恋愛映画、青春映画に関しては大阪ひろきさんの御意見を参考にさせて貰います。
ちょっと変わった恋愛・青春映画(どんでん返しとかでしょうか)で、私にも是非お奨めというものがありましたら、また教えて下さい。
宜しくお願いします^^
「キズナ」のPV、拝見させて貰いました。
こちらも素敵な仕上がりですね。
このころの綾瀬はるかは好きでした(笑)
ではでは!
>初めて映画館で観たのが「ネヴァーエンディングストーリー」だったでしょうかねぇ。
妹と見に行ったのは「スピード」でしたし、大阪で友人と見たのは「セブン」、恋人と見たのが「マトリックス」でした。
ヒロ之さんの映画館で観た作品の思い出を聞かせて下さって、ありがとうございます。
僕も、邦画だけではなくて、ヒロ之さん同様に、ハリウッドのSFやアクションの大作は、よく映画館に、観に行きましたよ。
「ジュラシック・パーク」を初めて、観たときの、CGの凄さに度肝を抜かれてしまいました。
「スピード」はあの10年に一度の大傑作と言われた、「ダイ・ハード」を凌ぐ傑作と言うキャッチコピーが付いていましたね。
「スピード」の第一作目は、エレベーター、バス、電車、そして、第二作目では、豪華客船と、限定空間を舞台にした「ダイ・ハード」系のアクション映画でしたね。
確か、、ジョン・ウー監督作品の「ブロークン・アロー」は、「ダイ・ハード」、「スピード」を凌ぐ・・・って言うようなキャッチコピーが付いていたと思います。(記憶違いだったら、ごめんなさい。)
とにかく、第一作目の「ダイ・ハード」が、その後のアクション映画に、多大な影響を与えたことは、確かだと思います。僕も、「ダイ・ハード」は、両親と一緒に、劇場で、観て、とても興奮と感動をしたことを、今でも、憶えています。「ダイ・ハード」は、その後、別の劇場で、合計三回、観に行く位に、大好きな作品でしたね。
「セブン」は、ヒロ之さん同様に、友人と劇場に、観に行きましたが、そのとき、初めて、ブラッド・ピットを知り、カッコ良い俳優さんだと思いました。確か、ラスト、大ドンデン返しのような衝撃の結末だったような記憶があります。(記憶違いでしたら、ごめんなさい。)
「マトリックス」は、アクション監督が、確か、ユエン・ウーピン先生でしたね。アクション、映像共に、当時としては、斬新で、主演のキアヌがカッコ良かったですよね。
今後も、小粒な作品から大作まで、色々な作品を観たいと思っています。
また、大ドンデン返し系の面白い作品がありましたら、是非コメントさせて頂きますね^^
なので、今後も、よろしくお願い致します。
●Hi-Fi CAMPのライブ音源でございます。
川口春奈さんのPVで流れている、「だから一歩前へ踏み出して」も、収録されております。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=nXPE7xQWL3Y
●川口春奈さんのポカリスエットのCMのメイキング映像でございます。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=gY7-tHHW0pA
●川口春奈さんのポカリスエットのCMの映像でございます。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=P3sAQxIc9uM
よろしくれば、是非ご覧になって下さいませ^^
それでは、失礼致します。
こちらにもありがとうございます。
動画拝見しました。
春奈ちゃんのCM、これ観た記憶はあります。
でも当時はそんなに意識して観ていなかったのかも。
いやぁほんと可愛いです。
他にも色々と動画ありがとうございました。
『ジュラシックパーク』私も映画館で見ました!!
誰と見たのかは忘れましたが。
ハリウッドすげぇ!と興奮しましたよ。
本物の恐竜が動いているかのようでした。
『スピード』は妹が主役の人カッコイイていうだけで一緒に見に行きました。
でも内容もとても濃いもので、観終わった後は兄妹共に口をそろえて「面白かった!」と言ったのを覚えています。
そんな妹は結婚してからはジブリアニメしか見なくなり、兄としては寂しいです。
確かに「ダイ・ハード」はアクション映画界に一石を投じた作品ではありますよね。
この作品が大ヒットしたことで、影響を受けたであろう作品が多く公開されましたし、今でもされてますからね。
『ブロークン・アロー』も面白かったんですが、自分的には『フェイス/オフ』の方が好きです。
『セブン』は女友達と一緒に大阪梅田の劇場で観ました。
ブラピはこの作品から有名になったんですよね。
私もここから大のプラピファンになったんですよ。
犯人役の名前がクレジットされていないのも斬新でした。
内容も展開もめちゃくちゃ面白かったんですが、観終わった後、女友達と熱く語ったのはオープニングクレジットのアート感でした。
こういうのを自分たちも作りたいよね~とお茶しながら語り合ったのを覚えています。
『マトリックス』は当時の恋人と、そのお友達3人で見に行きましたが、SF映画にクンフーアクションを取り入れていて、ユニークな展開と共に、最後までワクワクしながら観ました。
360度横に映像が流れる演出もすばらしかったです。
まさにアイデア勝利の作品でした。
大どんでん返し系は特に大好物なので、またその系統の作品で面白いのがあれば教えてください。
こちらこそ、よろしくお願いします^^