goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲

2019年12月06日 14時18分03秒 | 洋画コメディ
IRON SKY: THE COMING RACE
2019年
フィンランド/ドイツ
93分
SF/コメディ/アクション
劇場公開(2019/07/12)



監督:
ティモ・ヴオレンソラ
『アイアン・スカイ』
出演:
ララ・ロッシオビ
ウラジミール・ブルラコフサーシャ
キット・デイルマルコム
ユリア・ディーツェレナーテ・リヒター
トム・グリーンドナルド
ウド・キアウォルフガング・コーツフライシュ/アドルフ・ヒトラー



<ストーリー>
人類は月面ナチスとの戦いに勝利するも核戦争で自滅し、地球は荒廃してしまう。30年後、人々はナチスの月面基地で生き延びていたが、エネルギーが枯渇し滅亡の危機を迎えていた。

空前絶後の
SFアクション・
エンターテインメント

ナチスが恐竜に乗って
攻めて来たッ!!


―感想―

『レイダース』とかファルコン号みたいなのとか、ハリソン・フォードパロディみたいな形を取った続編。

ごめん。

途中で飽きた。

これ、何処が面白いの?
何処で笑ったらいいの?

終始一貫して真顔で観てしまった俺。
そして、ボソッと呟いた。

糞つまらん。

評価:
19/12/06DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-04
メーカー:ツイン

関連作:
『アイアン・スカイ(2012)』(第1作)
『アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲(2019)』(第2作)

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲

2019年04月17日 14時39分37秒 | 洋画コメディ
JOHNNY ENGLISH STRIKES AGAIN
2018年
イギリス/フランス/アメリカ
89分
コメディ/アクション
劇場公開(2018/11/09)



監督:
デヴィッド・カー
出演:
ローワン・アトキンソンジョニー・イングリッシュ
オルガ・キュリレンコオフィーリア
ベン・ミラーボフ
ジェイク・レイシーヴォルタ
エマ・トンプソン首相



<ストーリー>
サイバー攻撃によってスパイの情報が漏洩し、隠居していたジョニー・イングリッシュが呼び出される。デジタル音痴の彼は強敵、サイバーテロに挑むことに。

変なおっさんがスパイ?

―感想―

アナログの逆襲とは何なのか。
答えは映画の中にある。
観れば分かるさ、観るのが一番、元気ですかー!

つうことで「生きとったんか、われ!」と思わずにはいられないイギリスの名優(迷優!)ローワン・アトキンソン華麗にスパイ復帰。
ボケのキレ味も全く鈍っておらず安心した。
そうなんよ、ローワン・アトキンソンといったらこれなんだよなあ。

顔芸ww
もうこれ国宝認定でええやろ(笑)。
変な顔、変な動き、変な台詞回し。
これら3つは『Mr.ビーン』では大変お世話になりやしたが、又こうして腹抱えて笑わさせて貰えるとはねえ、もうそれだけで俺は満足していた。

凄腕?のスパイだけあって危機回避が神掛り。
但し本人全く意識していない、ほぼ全部が「偶然」なのである。

今時の映画だけあってVRを使った潜入練習シーンがあるのだが、室内でやるはずが街中に飛び出し市民にとっては大迷惑極まりない悪事をやりまくる(当然本人は知らない)。
VRの中の映像と、実際の街の中でやっている事が見事にシンクロするのが見事で、本編最大の大爆笑シーンとなっている。
しれっと室内に戻って来て何食わぬ顔しながら「もうシミュレーション終わったよ」と去っていく姿が最高だ。

「007」でもボンドガールを務めたオルガ・キュリレンコたんがヒロイン。
同じスパイものでもこっちはコメディ。
ローワン・アトキンソンの天然ボケに毎回付き合わされるキュリレンコたんの微妙な表情、「何やってんのこのおっさん」風にリカバリーしていく行動がとてつもなく可愛い。

あーなんか無性に『Mr.ビーン』が観たくなってきた。
BSでいいから再放送しろよ、昔はよく深夜帯に流してたのにねえ。

評価:★★★☆
19/04/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-04-10
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

オフィシャル・サイト

関連作:
『ジョニー・イングリッシュ(2003)』(第1作)
『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬(2011)』(第2作)
『ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲(2018)』(第3作)

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト・バディ

2019年01月23日 11時58分45秒 | 洋画コメディ
JUST GETTING STARTED
2017年
アメリカ
92分
アクション/コメディ
劇場公開(2018/07/29)



監督:
ロン・シェルトン
脚本:
ロン・シェルトン
出演:
モーガン・フリーマン
トミー・リー・ジョーンズ
レネ・ルッソ
ジョー・パントリアーノ
グレン・ヘドリー
シェリル・リー・ラルフ
エリザベス・アシュレイ
ジョージ・ウォレス
グレアム・ベッケル
ジェーン・シーモア
ジョニー・マティス




<ストーリー>
引退した紳士淑女が集うリゾートの支配人・デューク。彼の前に秘密めいたカウボーイ・レオと本社の女上司・スージーが現れ、その地位が脅かされることに。

―感想―

そういや殺し屋に狙われてたんだったな、すっかり忘れてたわ。

紳士的な爺VS遊び人爺

嫌い嫌いも好きの内

とか

喧嘩する程仲が良い

まあそんな感じ。

終盤は殺し屋相手に共闘、めでたしめでたし。

しかしなんだね、モーガン・フリーマン、トミー・リー・ジョーンズ、レネ・ルッソと揃えておいてここまでつまらん映画が作れるものなのかね。
出演料に金掛け過ぎて、肝心の映画は中身スカスカの超低予算風。
笑う箇所が何処にもないし、アクションつうてもしょぼいカーチェイスしている位だし、敢えて言う「観る価値なし」と。

評価:★☆
19/01/22DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-02
メーカー:ハピネット

情報
<カリコレ2018>


コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリング・ガンサー

2018年12月25日 20時10分09秒 | 洋画コメディ
KILLING GUNTHER
2017年
アメリカ
93分
コメディ/アクション
劇場公開(2018/07/14)



監督:
タラン・キラム
製作:
タラン・キラム
製作総指揮:
アーノルド・シュワルツェネッガー
脚本:
タラン・キラム
出演:
タラン・キラムブレイク
アーノルド・シュワルツェネッガーガンサー



<ストーリー>
正体が謎に包まれている伝説の殺し屋・ガンサー。新進気鋭のヒットマン・ブレイクは、ガンサーを殺害し世界最強の座を手にするため、凄腕の殺し屋たちとチームを結成する。

世界最強の殺し屋を
暗殺せよ。


―感想―

タラン・キラムとかいう良く知らん役者がシュワルツェネッガーを招いて撮ったコメディ・アクション。
自国では少しは名の知れたコメディアンかもしれないが、映画自体はちっとも面白くない。
パケからしてシュワが出ている事は明らかだし、そもそもシュワを見たくて借りたのに何で1時間以上も待たされなあかんねん。
ほんまにシュワが出てくるのか不安になったぞマジで。

そのシュワが出てくるまでの1時間は凄腕のヒットマン達を集める事から始まり、顔も良く分らない男相手に返り討ちされたりしているだけ。
血を見たらゲロ吐く東洋人なんて何時の時代のギャグだよ。
なんかの映画で観たぞそういうの。

で、やっとこさシュワが登場して、若干雰囲気が明るくなった。

役者としての器が違うなあとすっげえ思ったわ。
貫禄ありすぎだろシュワちゃん。
ここまで空気を変えるシュワは凄いが、逆に考えると他の役者はそれまで何やってたんだて話、無能にも程がある。


祖国オーストリアで優雅に暮らすてのはシュワ的ユーモアかもな。
が、そこにしつこく追いかけてきたバカに撃ち殺されて死亡。
体に括りつけていた時限爆弾が作動してバカ諸共にドカーンでエンディング。

笑う要素あるか?あったか?

するとなんとシュワは生きていたという驚きのオチが!?
爆弾で木端微塵になったんとちゃうんかい。
あの状況からどうやって生き残ったのか全く推測出来ない、呆れる位に恐ろしい映画だった。

評価:★☆
18/12/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-19
メーカー:クロックワークス

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム・ナイト

2018年11月27日 19時31分18秒 | 洋画コメディ
GAME NIGHT
2018年
アメリカ
100分
コメディ/犯罪
劇場未公開




監督:
ジョン・フランシス・デイリー
ジョナサン・ゴールドスタイン

『お!バカんす家族』
出演:
レイチェル・マクアダムス
ジェイソン・ベイトマン




<ストーリー>
マックスとアニーはゲーム愛好家であり、2人が結婚に至ったのもゲーマーという共通点があったからである。2人は子供をもうけようとしていたが、マックスのコンプレックスに起因するストレスが原因で上手く行かなかった。マックスは優秀な兄のブルックスと自分を比較して、自分の不甲斐なさに打ちひしがれていたのである。そんなマックスではあったが、週に1回のゲームの日は楽しみにしていた。週末に自宅で友人たち(ライアン、ケヴィン、ミシェル)とゲームに興じる日だけは、自分が抱える劣等感を忘れることができたのである。ところが、あるゲームの日にブルックスが突然マックスを訪ねに来た。ブルックスの愛車であるシボレー・コルベットは、マックスが子供の頃から憧れていた車であり、それを兄が乗りこなす姿を見て、マックスは不愉快な気分になった。しかも、ブルックスはジェスチャーゲームの最中にマックスの子供時代の失敗談を暴露してきた。夫をさらし者にされたアニーも憤慨しており、翌週の集まりでブルックスを打ち負かすと決心した。マックスとアニーの怒りに気が付かないまま、ブルックスは「次の集まりは僕の借りている家でやりましょう」と提案するのだった。
翌週の集まりにはサラも参加することになった。一同はロールプレイングゲームをやることになったのだが、ブルックスは「このゲームの勝者にはシボレーを差し上げます」と宣言した。FBI捜査官を演じる俳優がゲームの設定を教えていると、そこに覆面の男たちが現れ、俳優とブルックスを襲撃した。一同は「これは凝ったゲームだなあ」などと感心していたが、男たちは本物の犯罪者であった。ブルックスが家から連れ出された後、参加者たちは推理を開始した。ケヴィンとミシェルはフェアプレーに徹していたが、先週の雪辱を晴らしたいマックスとアニーは携帯電話のGPS機能を駆使してブルックスの居場所を突き止めた。ライアンとサラはそんな2人の後をこっそりつけるのだった。
裏通りのバーでブルックスを発見したマックスとアニーは戦闘に巻き込まれたが、近くにあった銃を使って見事撃退し、クローゼットに閉じ込められていたブルックスを救出した。アニーが銃をいじっていると、それが暴発しマックスの腕に当たった。ここに至って、2人は自分たちが本物の犯罪に巻き込まれたことを自覚した。順風満帆な人生を送っているように見えたブルックスだったが、実はブラックマーケットで芸術品の売買に携わっていたのである。インペリアル・イースター・エッグの売買を担当したばかりに、「ブルガリア人の男」として知られる大物に目を付けられてしまったのだという。無関係なマックスとアニーを逃がすべく、ブルックスは「ブルガリア人の男」に投降した。
もはやゲームではないことを承知の上で、6人はブルックスの救出に挑む決断を下した。


―感想―

ラストまでゲームだと思い込んだままのパターンも観たかったな。

『パルプフィクション』の真似とか、ちょいちょい映画ネタを放り込んでくる。
元ネタを知っているとかなりクスッと笑えるシーン多し。

ゲーム仲間からハブられている隣人の根暗な警官。
彼が主人公達のピンチ時に駆け付け「英雄」になるのだが、称えられている最中に死に切れてなかった悪党に撃たれて殉職。

その時の最期の言葉がこれなのだが、そこまでゲームに参加したかったのかと目をウルッと潤ませたのに・・・なあ!!!!
一杯食わされたぜ、俺のウルッを返せや、このバカチンがっ(笑)。

日頃やっているジェスチャーゲームが活かされるこちらのシーンも可笑しかった。

緩い笑いと、唐突な笑いが混合しており、ドタバタ劇の一部始終をニヤニヤしながら観れる作品。
中々おもろいよ、これ。

評価:★★★☆
18/11/27DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-07
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする