goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

PS5ゲーム『Daymare: 1994 Sandcastle』をクリアしました(敵の動きが速すぎて苛々する)

2023年11月29日 18時23分23秒 | 趣味・雑記(ゲーム関連)

ゲーム『バイオハザード』好きが高じてリメイクという位置付けで作られた1作目『Daymare: 1998』の続編であり前日譚となる『Daymare: 1994 Sandcastle』をクリアしました。

先ずこのゲーム、所持する武器が極端に少ない。

ショットガンとサブマシンガンしかありません。

しかも、それらの弾を拾える事が多くないので、直ぐに弾切れを起こします。

敵となるのはゾンビなのですが、こいつら滅茶苦茶動き速いです。

しかも倒したとしても、オーブみたいなのが現れて、傍に転がっている死体に乗り移り、そいつが復活するという無限湧きが発生。

基本的には主人公が装備している凍らせる装置を使ってゾンビを固まらせ、マッハパンチ(笑)で粉砕するのがベター。

オーブが出たら素早くそれを凍らせれば他の死体に乗り移るのを阻止できますが、その素早いゾンビが数体で出現されると、凍らせるとかそういうアクションをやる暇がない。

なので、ある程度逃げ回りながら撃って撃ちまくって、ほぼ全部をダウンさせた所に、コールド噴射、粉砕という戦い方をしないと直ぐに掴まれHPをどんどん奪われてしまう。

掴まれたらボタン連打で逃げられますが、逃げられたと思ったら直ぐ別のヤツに掴まり、てのもしょっちゅう出くわし、キーーー(# ゚Д゚)てなります。

そのゾンビだけならまだいいのですが、違うタイプで瞬間移動しながら接近してくる浮遊型の敵もおりまして、なんとこいつに掴まると即死ですww

マジで敵と遭遇した時のストレスは半端ない。

道中、銃か何かのカスタマイズ道具が入っているロッカーを見付ける事がありますが、キーで開けるのではなく、ハッキング。

このハッキング、鬼畜かよって位に激ムズ。

何度もチャレンジすればええやん、て思うでしょ?

時間制限、回数制限付きなんです、バッカじゃねえの!と思わずにはいられない。

行き先が分からないという事は無かったです。

が、ここどうすれば突破出来るのか、てのは数か所ありました。

これは吹き替えがなく、日本語字幕のみなのが原因でして、その字幕の内容を見落としていると先詰まりするかも。

ラスボスも浮遊型瞬間移動タイプで、こいつも同じく掴まったら・・・スタート地点に戻されま~すww

戦い方のコツさせ掴めればエンディングも目の前なのですが、何にせよ、何度、何回スタート地点に私は戻された事やら、理不尽過ぎて吐き、じゃなかった発狂しそうになりました(笑)。

結局、話の内容も良く分らんかったし、個人的には1作目の方がまだゲームとして面白かったかなと。

2作目は凍らせるという斬新なシステムを取り入れてますが、戦いに対しての面白さという意味では逆効果を生み出しているように感じました。

こちらが私のトロフィー達成率です。

難しいと言われながらも、三分の一のプレイヤーがクリアしているので、頑張れば(ムカついて投げ出さなければ)クリアは出来るんじゃないでしょうか。

取れていないトロフィーはこの辺。

高難易度でのクリア、上位ランクでのクリアのトロフィーは、もう一度やる気が起きないと取れないでしょうね。

何故だか、クリア時のスキル、装備を引き継いだ状態でニューゲームを遊べない仕様は、ちょっとどうかなと思う。

収集系も全然取れてませんね、まあこれはまんべんなくエリアを探索すれば可能ちゃあ可能。

前作をクリアして気になっている方は、プレイしてもいいかもですが、マジでストレスはやればやるだけ溜まって行くので、根気よく遊ぶのが良いかも。

なんでも3部作とのことで、いずれ3作目も発売されるのでしょうけど、バイオハザードをリスペクトするならば、それに近付いた遊び易い内容にして貰いたいですな。

私の実況プレイ再生リストはこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=RgsFvILXCss&list=PLihGoNwUX1jrxcFRw2tdv2lTwK4HmklNl

評価:★★☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS5本体の縦置きスタンドを買いました

2023年11月26日 17時29分32秒 | 趣味・雑記(ゲーム関連)

Amazonにてブラックフライデー期間中、かなり安くなっていたPS5の本体を縦置きにするスタンドを購入しました。

今までは横向きで使用していたので、急に縦置きにするのは不安ではありますが、慣れれば問題ないのかな。

縦置きにすることで、下からの冷却ファンを作動させて、本体を冷やす事も可能なスタンドです。

本体の横にゲームソフトを並べ立てて収納できるのはいいですね。

設置は割と簡単に出来ました。

多分ですけど、これ中華製だと思います。

説明書は中国語と英語のみでしたから。

流石にその説明書では分かり難かったので、Amazonの商品説明欄にあった動画を観ながら組み立て設置したら上手くいけました。

コントローラーを二つ同時に充電も出来るという優れもの。

ヘッドフォンも掛けられるようになってます。

早速冷却ファンを動かしてみましたが、音が静か過ぎて(というか無音)、本当に動いているのかしっかりと確認は出来ませんでしたが、多分動いているんでしょう(笑)。

これからはゲームディスクを入れる時に細心の注意を払ってやらないといけませんな。

ボーとしながら入れ替えしてたら、表裏反対に差し込む可能性が大いにありますから、一回一回ちゃんと見て挿入する事にしないとね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3のゲームソフト(中古)が買い溜まってきたw

2023年11月25日 17時04分23秒 | 趣味・雑記(ゲーム関連)

主にブックオフで買っているPS3の中古ゲームソフト。

安いのだと1本100円~200円辺り。

高いのだと3千円位が相場。

その1000円未満のソフトをブックオフ行くたびに買っていたら結構な数になってしまった(笑)。

勿論、本体はあります(これはAmazonで中古を買った)。

けど、専らひと段落付いてゲームをする時はPS5、もしくはPS4のソフトを選んでしまうので、PS3ゲームはほぼ手つかず状態。

唯一プレイしたのが、『サイレントヒル』、これのみ。

これじゃいかん!と何か遊んでみようかなという気持ちにはなるが、「いや、PS3ゲームするなら積んであるPS4ゲームをやった方がいいよな」と気分が直ぐ変わってしまう、これほんと悪い性格。

実際PS4のゲームも、山のようにあるんですよ、それも封を開けていない新品が。

悩みに悩みまくって結局辿り着くのはPS5とPS4。

だって早くクリアして売らないと、買取値段下がっちゃうやん!貧乏性ですな。

でも流石にPS3の本体も動かしてあげないと可哀想な気もするので、週一でこの中のどれかを遊ぼうかなて今は思っています。

思っているだけで、やらないかもしれないがw

PS3はYouTubeに上げる機械を私自身が持ってないので、別に実況する事もなく自分のペースで一日まったりと焦らず遊べますから、そうだなあ遊ぶとなると日曜日がいいかな。

他の曜日は実況プレイとしてYouTubeに動画UPするのに、1時間程プレイしたら編集にも同じくらいの時間が掛かりますので、どうしてもPS4かPS5中心になっちゃうなあ。

よし!取り敢えず何かを遊ぼう!

アサクリシリーズはやったことがないので、1作目をプレイしてみるのも有りかもね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS5ゲーム『Someday You'll Return: Director's Cut』をクリアしました(ヒントなさ過ぎ)

2023年11月22日 17時05分39秒 | 趣味・雑記(ゲーム関連)

行方不明となった娘を探す為に、森の中や洞窟などを手掛かり求めて歩き続けるホラー『Someday You'll Return: Director's Cut』をクリアしました。

雰囲気は凄く良いのですが、何が困るかって、ヒントが極端に少な過ぎるんですよ。

一応、何処何処へ行け、みたいなものは示されますが、そこに辿り着くまでの道のりが非常に分かり難い。

更に、森の中は無駄にマップが広い為、間違った道を進んでしまうと迷子になってしまう可能性も大。

後意味深な部屋があるものの、直接的には余り関係なかったりと、頭が混乱させられることもしょっちゅう。

それと、とある道具を使って、道を作る過程もあるのですが、それをしろ!といったメッセージ的なものも無い為、気付かなければ、何処行けばいいんだよ!てウロウロする羽目に。

というわけで、かなりストレスの溜まるゲームです。

映像や台詞だけでは話の全貌も把握出来ないから、日記をじっくりと読む必要があり。

俺?活字嫌いなので、全然日記読まなかった、だから話半分も理解しておりません!(ドヤッ)。

どうやらこのゲーム、マルチエンディングになっているみたいで、多分収集系を全部やり遂げてないと、真のエンディングにはならないんじゃないかなあ。

こちらが私のクリア時のトロフィー達成率です。

取れていないトロフィーはこの辺。

ご覧のように収集系がまるで出来てないままクリアしてました。

これによって、私のエンディングはバッドエンド(多分)になってしまったのだろうと思われます。

性格的にマップや建物等をまんべんなく調べられる方には向いているゲームかもしれません。

ヒント?そんなの無くても気合で乗り切ってやるよ!と自信がある人は遊んでみて下さい。

私の実況プレイ再生リストはこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=QynF4Zn1fkM&list=PLihGoNwUX1jqRPAdVyUjUSkqWpUi-oZYd

評価:★★★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS5ゲーム『フォートソリス』をクリアしました(のんびり屋さん向き)

2023年11月15日 16時04分29秒 | 趣味・雑記(ゲーム関連)

火星を舞台にしたサイコスリラー『フォートソリス』PS5版をクリアしました。

まるで映画を観ているかのようなロード時間を一切挟まないシームレスなゲーム、というのが本作の売り。

現に私もそこに惹かれての購入だったのですが、クリアして思ったのは「雰囲気ゲー」だったなあと。

1人又1人と殺されていく中で、一体犯人は誰なのかを突き止めていく話なのだけど、先ず操作する主人公が走らない。

というか端から走るという概念が無い。

なので、広大な敷地や建物の中をひたすら歩いて移動するだけ。

道中、音声ファイル等を拾って、情報を収集し、事件の真相へと近付く過程はあるものの、戦闘とか銃を撃つとかそういったアクションも一切ありません。

たまにQTEが発生しますが、コマンド入力が表示されている時間が極端に短く、間に合わないのもしょっちゅう。

激しいアクションが好き、慣れている人には相当向いていないゲームかもしれない。

兎に角、走らない事がストレスを溜め、無性に苛々しちゃいました(^^;)

クリアに掛かる時間は(私は)6時間程でした。

なので内容的にも薄いですよね。

ゲームとしてのボリュームも大きいとは言えず、本当に一つの「映画」を観ている、そんなゲーム性ではありました。

褒める点では流石にPS5だけあってグラフィックは綺麗です。

常に不穏な空気が流れているので、ちょっとだけスリル感も味わえますが、吹き替えは無く字幕オンリーなのは目を瞑るとしても、その字幕が小さい。

データ文章もそうですが、どれもが読みにくいのですよ、だから小さい文字がずらっと並んでいたら私は読む気に全くなれなかった(笑)。

それもあってか、クリア出来ても話半分しか理解出来てなかったなあ。

そういうのに苦痛を感じず、ちゃんと読める人は、このゲームでプレイヤーに示していた物語の奥底までも、しっかりと把握は出来るのかもしれません。

こちらがクリア時のトロフィー達成率です。

取れていないトロフィーはこの辺。

収集系のトロフィーが残っていたので、私自身が全部が全部を回り切ってなかったのでしょう。

後、別エンディングもあるそうです。

先に書いた様に、走る事が出来れば、もう1周、トロフィーを取る為に再プレイしてみようかなとは思いますが、あののんびりとした動きでは、もう一度!とはちょっと私はならなかったですねえ。

新品の値段としてはかなり安いものだったので、余り多くは望めないのも致し方ないのかな。

多少興味ある人は買ってみてもいいかもな程度で、万人受けするゲームでは決してありません、購入の際には良く検討してからを推奨します。

私のプレイ動画再生リストはこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=3PrBUD8QD8g&list=PLihGoNwUX1jojQQeUFo5x5fCOnM72cyqB

評価:★★★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする