goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

僕が愛したすべての君へ

2023年02月26日 20時15分35秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

102分

ロマンス/ファンタジー

劇場公開(2022/10/07)

監督:
松本淳

原作:
乙野四方字『僕が愛したすべての君へ』

主題歌:
須田景凪「雲を恋う」

声の出演:
高崎暦 ・・・宮沢氷魚
瀧川和音 ・・・橋本愛

佐藤絃子(所長) ・・・水野美紀
瀧川和音(おばあさんになった和音) ・・・余貴美子
高崎暦(おじいさんになった暦) ・・・西岡徳馬

<ストーリー>

両親が離婚し、母親と暮らす高校生の高崎暦は、85番目の並行世界から移動して来たクラスメートの瀧川和音に声を掛けられ…。

―感想―

あっちの高崎は天才で、こっちの高崎はアホってか(うっせえわw)

この名字を使っての映画て余りないから、「高崎くん」と呼ばれる度に背中がむずがゆくなる、おれが呼ばれているみたいでさ。

順番としては、本作を後で観たのは正解だったみたい。

こちらを先に観てたら、元から良く分らん話なのに、余計訳分からん!てなってたと思う。

Ifじゃないけど、両親が離婚した際に、主人公がどちらの親に付いて行ったのかで、展開が全く異なるものになってたんやね。

そこを並行世界を利用して、両作を結び付け、1本の物語として結果的に成立させたのかあ。

先に書いた様に本作を後で観たというのもあって、前日に観た作品よりも分かりかし理解出来て、頭の中で整理し納得出来た部分もあったが、それでもやっぱり難しい単語が出てくると、俺の頭ではもう諦めに近い形でスルーするしかない。

例え詳しく説明されたとしても、殆ど頭の中に入ってこなかっただろうな、それだけ主軸となるテーマが特殊。

考察するのが好きだとか、観て考え結論に導けれる人ならばハマる2作品かもしれない。

だが申し訳ないが、重要となる描写に付いていけなかった俺としては、それは最早感動するとかそういう以前の問題だわな。

只、観易さ、という点ではもう1本の作品よりも良かった、とだけ書き残しておこう。

評価:★★★

23/02/26DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログへバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-02-24

メーカー: KADOKAWA

関連作:

『君を愛したひとりの僕へ(2022)』

Instagram

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君を愛したひとりの僕へ

2023年02月25日 16時28分43秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

98分

ロマンス/ファンタジー

劇場公開(2022/10/07)

監督:
カサヰケンイチ

原作:
乙野四方字『君を愛したひとりの僕へ』

主題歌:
Saucy Dog 「紫苑」

声の出演:
日高暦 ・・・宮沢氷魚
佐藤栞 ・・・蒔田彩珠

佐藤絃子(所長) ・・・水野美紀
瀧川和音(おばあさんになった和音) ・・・余貴美子
日高暦(おじいさんになった暦) ・・・西岡徳馬

<ストーリー>

両親が離婚し、父親と暮らす小学生の日高暦はある日、父の勤務先で佐藤栞という少女と出会い、お互いに恋心を抱くが…。

―感想―

ええ話やなあ( ;∀;)

とはなり難いわ、並行世界とか話が分かり辛いから、取っつき易くない。

こういうストーリー考えられる俺かっけえだろ、てのが目に見えて鼻に付くし。

そこまでややこしいものにせずに、誰が観ても理解が得られるラブストーリーで良かったんじゃないかなあ。

原作は原作、映画化するには脚色するなりして、はぇ~そういう展開になるのかあ、とかそういう納得を持って温かく観終える作品にして欲しかった。

そしたらば、ええ話やなあ( ;∀;)となったかもしれない。

意味の分からん御託をずらずら並べられる映画は好かん、っぱシンプルイズベストだよ。

後、キャラクターに対しての声が微妙に合ってないのも、始まってから直ぐに違和感があったから、総合的にはイマイチな印象だった。

お互いに結婚しようと言い合える仲なのに、カプセル入って顔見合わせたら真っ赤に照れるてどないやねんw

もう1本の方(同時上映されたやつ)も借りてるけど、余り期待しない方がええんかねえ。

評価:★★★

23/02/25DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-02-24

メーカー: KADOKAWA

関連作:

『僕が愛したすべての君へ(2022)』

Instagram

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー

2023年02月20日 17時11分56秒 | アニメ(国内)

DRAGON BALL SUPER: SUPER HERO

2022年

日本

99分

SF/アクション/アドベンチャー

劇場公開(2022/06/11)

監督:
児玉徹郎

原作:
鳥山明
脚本:
鳥山明
キャラクターデザイン:
鳥山明

声の出演:
孫悟空/孫悟飯 ・・・野沢雅子
ピッコロ ・・・古川登志夫
ブルマ ・・・久川綾
ベジータ ・・・堀川りょう
クリリン ・・・田中真弓
トランクス ・・・草尾毅
Dr.ヘド ・・・入野自由
ガンマ1号 ・・・神谷浩史
ガンマ2号 ・・・宮野真守
マゼンタ ・・・ボルケーノ太田
カーマイン ・・・竹内良太

<ストーリー>

かつて悟空が壊滅した悪の組織・レッドリボン軍。復活した彼らは新たな人造人間、ガンマ1号とガンマ2号を誕生させる。不穏な動きを察知したピッコロは、レッドリボン軍の基地に潜入するが…。

―感想―

最近のドラゴンボールは観てないので分かりかねない部分もあるが、何故か劇場版は気になって借りてしまう私です。

毎回、悟空が主役じゃマンネリ化してて面白くないだろうからと、ピッコロさんを敢えて真ん中に置いたその着眼点は良いと思う。

現にピッコロさんを中心にした事で、悟飯を含め、彼を慕うキャラが集結し、新たに出現した悪に立ち向かうという構図が上手い具合に出来上がり、愛とは何か、勇気とは何か、正義とは何かといった紛れもない熱き戦いの中に感動を詰め込んだスーパーヒーローものとして生み出されていた。

口は多少荒いが、優しさは秘めているピッコロさんが平和ボケしている悟飯を娘使って奮い立たせる流れや、彼なりの作戦で文字通り巨人な敵を自身も巨大化し食い止めつつ仲間達の加勢もあって徐々に弱体化させていく流れが本当に面白い。

悟空が居なくても俺達でなんとかするんだ!という強い気持ちが全員から見て取れて、結果的には激闘の中において一人一人がヒーローとしての活躍を画面一杯に映し出すのだから、個々の絶対に負けてなるものかという姿を見続けていると、ほら、なんだか熱いものが胸に込み上がってきちゃったよ。

中盤までは適度にコメディタッチな描写を入れて鑑賞者を楽しませ、それ以降は雰囲気ガラリと変えた糞真面目なアクションを怒涛の連続で描き鑑賞者を愉しませる。

異なった楽しさを2倍凝縮させた本作は実に見所が多く、決着後の大団円まで幾度となく感情を大きく揺さぶられた。

悟空ファンには物足りないかもしれないが、ピッコロファンには堪らない仕上がりだと思うし、個人的には悟飯の愛娘パンの可愛さたるものや、もうニヤニヤしっ放してのも含めて傑作。

皆口裕子さんの声が又絶妙に合ってるんだわ、もうほんときゃわわ。

評価:★★★★

23/02/20DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-12-07

メーカー: フジテレビ

関連作:

『ドラゴンボール超(スーパー)(2015~2018)<TV>』(TVシリーズ)
『ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー(2018)』(劇場版)
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(2022)』(劇場版第2弾)

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイダーのように言葉が湧き上がる

2023年02月04日 15時57分12秒 | アニメ(国内)

2020年

日本

87分

青春/ロマンス

劇場公開(2021/07/22)

監督:
イシグロキョウヘイ
演出:
イシグロキョウヘイ
脚本:
イシグロキョウヘイ

主題歌:
never young beach『サイダーのように言葉が湧き上がる』

劇中歌:
大貫妙子『YAMAZAKURA』

声の出演:
チェリー ・・・市川染五郎
スマイル ・・・杉咲花
ビーバー ・・・潘めぐみ
ジャパン ・・・花江夏樹
タフボーイ ・・・梅原裕一郎
ジュリ ・・・中島愛
マリ ・・・諸星すみれ
伊達真司 ・・・武内駿輔
つばき ・・・井上喜久子
紘一 ・・・神谷浩史
まりあ ・・・坂本真綾
フジヤマ ・・・山寺宏一

<ストーリー>

人とのコミュニケーションが苦手な俳句少年と、コンプレックスを隠すマスク少女。そんなふたりが何の変哲もない郊外のショッピングモールで出会い…。

十七回目の夏に君と会う

―感想―

これ軽く遠まわしにさんまさんをdisってね?

容姿が劇的に可愛いんだから別に出っ歯でもいいやんけ、歯があるだけマシだと思え。

探し物はなんですか?

見付けにくいものですか?

カバンの中も机の中も探したけれど見つからない・・・それ冷蔵庫の横の隙間に落ちてるんじゃねえのか?て思ってたらほんまにあった、いや勘が良い人なら直ぐに気付くでしょ(笑)。

声のでけえ爺さんが失くしたレコードを探す事を通じて、根暗君とコンプレックスさんの距離がどんどん縮まっていくラブストーリー。

爺さんにもう一度、奥さんの声を聴かせてあげたいという願いを皆が共有する所から物語は大きく動くのだけど、そのレコードって1枚だけしかプレスしてないのけ?という疑問も。

SNSの力を借りたら簡単に誰か他の人が持ってそうだが、何故か時計になっているというオチに、ちょっとその扱いは雑過ぎるでしょw

ま、リア充爆発しろ!と思いつつも、気持ちが通じて2人が結ばれるハッピーエンドには俺の心も和やかにはなったが、根暗君は引っ越しするんだろ?どうすんのよ遠距離恋愛で愛を育むのかえ?

案外、引っ越しと言っても、隣町だったりして。

初め、背景色が独特過ぎて、目がチカチカしたのだが、不思議と観ている内に慣れたなあ。

クソガキオンパレードの冒頭も好きにはなれなかったのに、ある意味お手本の様な純愛物語が逆に観易くて、オープニング含めちょいちょい癖の強い部分(演出なりキャラクターなり)もあったりはしたが全てを俺は許した。

評価:★★★☆

23/02/04DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-01-18

メーカー: フライングドッグ

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPY×FAMILY(Vol.4)

2023年01月20日 16時05分02秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

96分

コメディ/アクション

TV

監督:
古橋一浩

演出:

古橋一浩

絵コンテ:

古橋一浩

原作:
遠藤達哉
シリーズ構成:
古橋一浩

声の出演:
ロイド・フォージャー・・・江口拓也
アーニャ・フォージャー・・・種崎敦美
ヨル・フォージャー・・・早見沙織
フランキー・フランクリン・・・吉野裕行
シルヴィア・シャーウッド・・・甲斐田裕子
ヘンリー・ヘンダーソン・・・山路和弘
ユーリ・ブライア・・・小野賢章
カミラ・・・庄司宇芽香
ミリー・・・石見舞菜香
シャロン・・・熊谷海麗
ドミニク・・・梶川翔平
〈WISE〉局長・・・大塚明夫
〈ガーデン〉店長・・・諏訪部順一
ダミアン・デズモンド・・・藤原夏海
ベッキー・ブラックベル・・・加藤英美里
エミール・エルマン・・・佐藤はな
ユーイン・エッジバーグ・・・岡村明香

<ストーリー>

アーニャのご褒美に、ペットの犬を探しに行くフォージャー家。その途中、ロイドは西国(ウェスタリス)の外相を狙った爆弾テロを未然に防ぐ任務に駆り出され…。第13話から第16話を収録。

―感想―

今巻は犬のボンドがフォージャー家の一員となるまでの話でした。

と、同時に、ヨルさんにも焦点を当ててましたねえ。

家事が下手だからと、仕事場の同僚に頼んで料理修行。

その健気で懸命に頑張る姿が可愛らしい。

犬のボンドとアーニャが、テログループとひと悶着起こす件では、ここぞ!という場面でヨルさんが登場。

殺し屋の名に恥じぬ、その鋭い眼光で「うちの娘になにするんですかああああ!!」と威圧する、そのハハとしての役割をしっかりと果たす所にウルッとくる。

これ、ヨルさんが居なかったら、アーニャってかなり危うい目にあって、下手したら殺害されているでしょうよ。

肝心のチチ・ロイドは全然違う場所に大体いるからね、アーニャがピンチに陥っている時って。

その点、ヨルさんは、直ぐに何処かへ行って居なくなるアーニャの居場所を潜在能力をもってして、ちゃんと見付け助けるのだから本当に頼りになる。

「今のままだと母親失格です」

と、家事の失敗で凹む事が多いヨルさんですが、例え家事が苦手だとしても、娘アーニャに対しては真摯に寄り添い、実の母の様に愛情を一杯に注ぎ込んでいるのだから、家事以外はパーフェクトなんじゃないかなあ。

ぼかあ、ヨルさんみたいなお嫁さんなら大歓迎だな、めっちゃ家庭を大事にしてくれると思うから。

あっ、ヨルさん嫁にしたら、あのシスコン弟ユーリがくっ付いてくるのか、それはそれで面倒臭い(笑)。

評価:★★★★

23/01/20Blu-ray鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

販売開始日:2023-01-18
メーカー:東宝

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする