goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

SPY×FAMILY(Vol.6)

2023年05月31日 12時36分51秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

120分

コメディ/アクション

TV

監督:
古橋一浩

演出:

古橋一浩

絵コンテ:

古橋一浩

原作:
遠藤達哉
シリーズ構成:
古橋一浩

声の出演:
ロイド・フォージャー・・・江口拓也
アーニャ・フォージャー・・・種崎敦美
ヨル・フォージャー・・・早見沙織
フランキー・フランクリン・・・吉野裕行
シルヴィア・シャーウッド・・・甲斐田裕子
ヘンリー・ヘンダーソン・・・山路和弘
ユーリ・ブライア・・・小野賢章
カミラ・・・庄司宇芽香
ミリー・・・石見舞菜香
シャロン・・・熊谷海麗
ドミニク・・・梶川翔平
〈WISE〉局長・・・大塚明夫
〈ガーデン〉店長・・・諏訪部順一
ダミアン・デズモンド・・・藤原夏海
ベッキー・ブラックベル・・・加藤英美里
エミール・エルマン・・・佐藤はな
ユーイン・エッジバーグ・・・岡村明香

<ストーリー>

オペレーション〈梟〉の遅れに苛立つ夜帷は、フォージャー婦人の役を自分に替えるよう提案。さらに独断でフォージャー家を訪問して…。第21話から第25話を収録。

―感想―

今巻で一旦区切りとなるのかな?

という訳で、色んな事が起きましたね、特に夜帷の登場により「妻」の座を奪われるんじゃないかと怯えるヨルさんが可愛い。

テニス対決は最早、人間離れした超人スポ根ものでした(笑)。

アーニャと何かと絡んでくるダミアンやベッキー、決して悪い子じゃないし寧ろ表の表情には出さない「ツン」な子達だから、裏の心を知ると寄り好きになっていくんですよね、良い子達だよなあて。

この2人が居るからこそ、アーニャも学園生活を楽しむ事が出来ているんでしょうね、てのは自然と伝わってくる。

それぞれとのやり取りのエピソードは、妙にホッコリさせられます。

愛犬ボンドとの交流も喧嘩あり、仲直りありで、アーニャの優しさにも触れられて微笑ましく観れました。

これだけははっきりと言える、子供達が皆、チャーミング。

ヨルさんの不器用だけど一生懸命な所が素敵。

ロイドの誰に対しても自然に見せる優しさがイケメン、俺も彼を見習わないとな(笑)。

評価:★★★★

23/05/31Blu-ray鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

販売開始日:2023-05-31
メーカー:東宝

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらのよあけ

2023年05月03日 15時22分58秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

120分

SF/アドベンチャー/ファミリー

劇場公開(2022/10/21)

監督:
黒川智之

声の出演:
沢渡悠真 ・・・杉咲花
ナナコ ・・・悠木碧
岸真悟 ・・・藤原夏海
田所銀之介 ・・・岡本信彦
河合花香 ・・・水瀬いのり
岸わこ ・・・戸松遥
沢渡はるか ・・・花澤香菜
沢渡遼 ・・・細谷佳正
河合義達 ・・・津田健次郎
二月の黎明号 ・・・朴路美
岸みふゆ ・・・横澤夏子

<ストーリー>

西暦2049年夏。小学4年生の沢渡悠真は、地球に大接近する“SHlll・アールヴィル彗星”に夢中になっていた。そんな時、沢渡家の人工知能搭載型家庭用オートボット・ナナコがハッキングされ…。

あの日、
待っていた未来が、始まった。

―感想―

ナナコ可愛い。

けど、悠真は滅茶苦茶嫌ってるんよね。

理由がはっきりとしないが、多分、自分の言う事を否定してくるからだろう。

君、常にギャーギャー言うてるやん。

流石にロボットでもダメなものはダメと注意するだろうし、それを素直に受け入れない悠真が悪いのでは?

自分の好きな事には夢中になるけれど、それ以外となるとまるで腑抜け少年みたいになる悠真がどうにも俺は好きになれん。

ヒロインの子をいじめで加担していた悠真の友人の姉ちゃんも、結局最後まで嫌な女のままだった。

救済措置なしかよ、てのは思ったなあ。

屋上に水を貯めて、捕まえてきた大量のカエルを放ち、キューブを3つ置いて宇宙船を発射させる物語。

つまらないとは言わないけれど、大して面白いとも感じ得ない。

なんつうかジュブナイル映画なのに、ワクワクとかハラハラさせられて、ラストでガッツリ感動させられるてのが無いんよね。

一応ハプニングに近い事も起きるが、あっさりと解決したり、普通に展開に流されてしまったりで、もう少し印象強く描けなかったのかねえ。

起動した宇宙船が「実はこの星を侵略に来たのだ!」と恩を仇で返す様にして総攻撃仕掛ける、そんな突拍子もない話に急になったら逆に楽しめたかもしれん(笑)。

本編、多彩な女性が登場するが、一番魅力的だったのが悠真の母ちゃんてのも頂けない(ヒロインの存在感が薄過ぎる)。

後やっぱり、要所要所で纏まりに欠ける2時間は長い。

評価:★★★

23/05/03DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-04-28

メーカー: ギャガ

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPY×FAMILY(Vol.5)

2023年03月29日 14時22分08秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

96分

コメディ/アクション

TV

監督:
古橋一浩

演出:

古橋一浩

絵コンテ:

古橋一浩

原作:
遠藤達哉
シリーズ構成:
古橋一浩

声の出演:
ロイド・フォージャー・・・江口拓也
アーニャ・フォージャー・・・種崎敦美
ヨル・フォージャー・・・早見沙織
フランキー・フランクリン・・・吉野裕行
シルヴィア・シャーウッド・・・甲斐田裕子
ヘンリー・ヘンダーソン・・・山路和弘
ユーリ・ブライア・・・小野賢章
カミラ・・・庄司宇芽香
ミリー・・・石見舞菜香
シャロン・・・熊谷海麗
ドミニク・・・梶川翔平
〈WISE〉局長・・・大塚明夫
〈ガーデン〉店長・・・諏訪部順一
ダミアン・デズモンド・・・藤原夏海
ベッキー・ブラックベル・・・加藤英美里
エミール・エルマン・・・佐藤はな
ユーイン・エッジバーグ・・・岡村明香

<ストーリー>

図工の授業で同じ班になったアーニャとダミアン。アーニャは「ナカヨシ作戦」のためにダミアンの工作を手伝おうと張り切るが…。第17話「ぐりほんさくせんを決行せよ」から第20話「総合病院を調査せよ」を収録。

―感想―

今巻は学園での出来事がメインやね。

だから、ひらすらアーニャを愛でられるという幸せ。

目の前でこんな顔されたらダミアンじゃなくても惚れてまうやろ(笑)。

もうずっと、アーニャ可愛い!アーニャ可愛い!!て心の中で叫びながら観てましたわw

可愛いと言えば、極度のシスコンであるユーリの一喜一憂する姿も微笑ましい可愛さ。

なんつうかこの巻は色んな可愛さで包まれてましたな。

人間てのは可愛いに度が過ぎると、ニヤニヤ通り越して笑ってしまうものなんですね~。

評価:★★★★

23/03/29Blu-ray鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

販売開始日:2023-03-15
メーカー:東宝

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ

2023年03月22日 17時57分14秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

128分

ミステリー/コメディ

劇場公開(2022/04/01)

監督:
木下麦

キャラクターデザイン:
木下麦

声の出演:
小戸川 ・・・花江夏樹
白川 ・・・飯田里穂
剛力 ・・・木村良平
柿花 ・・・山口勝平
二階堂ルイ ・・・三森すずこ
市村しほ ・・・小泉萌香
三矢ユキ ・・・村上まなつ
大門兄・・・昴生
大門弟・・・亜生
柴垣(ホモサピエンス) ・・・ユースケ
馬場(ホモサピエンス) ・・・津田篤宏

<ストーリー>

偏屈で無口な変わり者の個人タクシー運転手・小戸川は、なるべく他人と関わらないように過ごしていた。ところがある日、小戸川は練馬区女子高生失踪事件に巻き込まれてしまい…。

―感想―

TVアニメを観ている人からしたら、この劇場版はダメらしい。

何がダメなのかと各レヴューを読んでみたら、ラストに10分程新映像を入れただけの総集編なんだと(笑)。

良かった、俺、TVアニメ版観て無くて。

オープニングから対面のインタビュー形式の映像を挟みつつ、一つの事件の真相を紐解いていく、一種の群像劇。

ぶっちゃけそのインタビューシーンに切り替わる頻度が多く、しかも長いので、開始30分で寝落ちしてしまう羽目に(;^_^A

ぐっすり寝て起きたら目が完全に覚めたので改めて観直してみたら、中盤から突如、展開に加速度が増し、面白くなっていくのが目に見えて分かった。

謎が謎のままダラダラと続くと楽しみを感じないけれど、謎がだんだんと開けてくると妙にワクワクしてくる、当然ちゃあ当然なのだが。

要するに「動きが」が出てくる中盤辺りからが、本作の「良さ」が垣間見えてくるんだな。

TVアニメ版を見ていない者として一番驚かされたのが、突然「人間」云々の話が入って来るところ。

こちとら動物を擬人化させたアニメだと思って観ているものだから、え!?どういうこと!?なんかおかしな事になってきた!と興味心が最高潮に。

そして「世界」がぐるんっと変わった瞬間に、そういう隠し要素があったんかいて、ここが最大の「観客騙し」だと思うわ、いやこういう予期せぬ事態が発生するのが大好物な俺からしたら堪らん。

TVアニメ版ファンからは総スカン食らった劇場版の様だが、個人的には大変楽しませて貰った。

何度も書くけど、中盤からの今まで見えなかった先がようやく眼的にも脳的にも追い付いてくる楽しさが凄く良い。

評価:★★★☆

23/03/22DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-03-03

メーカー: ポニーキャニオン

関連作:

『オッドタクシー(2021)<TV>』(テレビアニメ)
『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ(2022)』(劇場版アニメ)

Instagram

Twitter

オフィシャル・サイト

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

2023年03月13日 17時37分37秒 | アニメ(国内)

2020年

日本

155分

SF/アクション

劇場公開(2021/03/08)

総監督:
庵野秀明

『シン・ゴジラ』

企画:
庵野秀明
エグゼクティブプロデューサー:
庵野秀明

制作:
スタジオカラー
原作:
庵野秀明
脚本:
庵野秀明

テーマソング:
宇多田ヒカル『One Last Kiss』

声の出演:
碇シンジ ・・・緒方恵美
アヤナミレイ(仮称)/綾波レイ ・・・林原めぐみ
式波・アスカ・ラングレー ・・・宮村優子
真希波・マリ・イラストリアス ・・・坂本真綾
葛城ミサト ・・・三石琴乃
赤木リツコ ・・・山口由里子
渚カヲル ・・・石田彰
碇ゲンドウ ・・・立木文彦
冬月コウゾウ ・・・清川元夢
鈴原トウジ ・・・関智一
相田ケンスケ ・・・岩永哲哉
鈴原ヒカリ ・・・岩男潤子
伊吹マヤ ・・・長沢美樹
青葉シゲル ・・・子安武人
日向マコト ・・・優希比呂
高雄コウジ ・・・大塚明夫
鈴原サクラ ・・・沢城みゆき
長良スミレ ・・・大原さやか
北上ミドリ ・・・伊瀬茉莉也
多摩ヒデキ ・・・勝杏里
加持リョウジ ・・・山寺宏一
加持リョウジ(少年) ・・・内山昂輝

<ストーリー>

ミサト率いる反ネルフ組織・ヴィレはパリ旧市街にいた。旗艦AAAヴンダーの選抜隊が復元オペを進める中、ネルフのEVAが大群で接近し、マリの改8号機が迎撃を開始する。

さらば、全てのエヴァンゲリオン。

―感想―

内容が内容なだけに(笑)、気取った感想を書けないのが情けない、すまん。

あいつがあの子と結婚してたり、あの2人に立派な男の子が居たりと、色々驚かされる部分がありましたな。

初っ端から、いじけているシンジには苛々するけれど、シンジが立ち直って前向きに歩み出した時に、長らく続いた「戦い」の終わりがようやく見えてくる。

父と子、母と子、父と母、それぞれの愛の物語でもあったんだなと気付かされた瞬間、俺も妙に心が安らかになったし、本当に完結したんだなあと、シリーズをずっと追ってきた者としてはエンドロール観ながら余韻に浸る事は出来た。

ぶっちゃけ話半分も分かってないんですけどね!アハハ!はあ・・・(´-ω-`)

キャラクターに目を向けると、アスカが終始エロい。

アスカファンにサービスし過ぎだろて位にエロい。

マリは冒頭からラストまで活躍しまくりでカッコイイ、けどまさかシンジと!?てのは予想外だったが、まあシンジ自身が落ち着く相手とするならば彼女しかいないか。

俺はTVシリーズの頃からの綾波レイ推し。

相変わらず、無茶苦茶可愛いなあって、綾波シーンは目じり下がりっ放しだったが、そうだ!この髪型ヴァージョンの綾波も居たんだった!

こっちの綾波の方がドタイプ!!

髪伸ばしただけで、こうも色っぽさが付け足されちゃうものなのか、この綾波のフィギュアがすっげえ欲しい。

あ、ガチャガチャぶん回して小さいのなら持ってるんですがね(お金結構使ったよ出てくるまで)。

という訳で(え?w)、最終作としては上手い事纏まって話自体に決着を付けた感じでしょう。

大団円、とは言えないのかもしれないけど、総監督である庵野秀明なりにファンが納得する形でゴールテープを切った様には見えた、かな。

終わり方が訳分からん、とはならなかったのは確かです。

処でそのラストに映る街並みは、実写じゃないよね?絵だよね?作り込みが凄くてここに一番感心しちゃったんだけど。

評価:★★★☆

23/03/13DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-03-08

メーカー: キングレコード

関連作:

『新世紀エヴァンゲリオン(1995~1996)<TV>』(TVシリーズ)
『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997)』(劇場版)
『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生(1997)』(劇場版)
『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1998)』(劇場版)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007)』(新劇場版第1作)※個人的評価:★★★☆
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009)』(新劇場版第2作)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012)』(新劇場版第3作)
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(2020)』(新劇場版第4作)

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする