極楽息子(大)の宿題に付き合って長久手古戦場に来ています。
ここは小牧長久手の戦いで羽柴秀吉方の武将であった美濃大垣城主池田恒興(いけだつねおき)、出家後は勝入(しょうにゅう)が戦死した場所とされており、勝入塚と呼ばれています。
郷土資料館にある合戦図屏風の模写。
池田勝入の母親は信長の乳母であり、父親である信秀の側室だった(ただし勝入の父親は信秀ではないらしい)ので、信長とは義理の兄弟です。従って信長が本能寺の変で討ち死にした後、勝入は織田家の重臣と目されていましたが、なぜか信長の次男信雄(のぶかつ)を擁する徳川方ではなく羽柴方に付きます。
勝入はかなりの策士だったようで、新参となった羽柴方で存在感を示したかったのか、徳川、羽柴の本軍がにらみ合っている間に別働隊を率いて一気に岡崎城を攻略しようとします。徳川の本拠地を占領すれば羽柴方の勝利は間違いないのですが、この作戦は別働隊としては行動が鈍く、手薄な岡崎に到着する前に、日進岩崎城を預かる丹羽氏重の小勢から必死の攻撃を受けて更に時間を浪費し、その間に徳川の大部隊に迫られて長久手での決戦となり、地の利に勝る徳川勢に撃破されました。
古戦場公園付近には、勝入塚、武蔵塚といった地名があり当時を彷彿とさせます。武蔵とは森武蔵守長可(もりむさしのかみながよし)のこと。勝入の女婿です。信長の小姓で本能寺で討ち死にした森蘭丸は実弟。長可自身も信長の将として武田攻めなどに功績があり、信濃に二十万石を拝領するほど重用されていたので、織田信雄のいる徳川方に付いてもおかしくなかったのですが、岳父の勝入と運命を共にします。