都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

銀座TSビル(旧マツダビルディング、銀座東芝ビル)

2021-02-17 | 中央区  
銀座TSビル(旧マツダビルディング、銀座東芝ビル)
所在地:中央区 銀座5-2
構造・階数:SRC/8+B1+塔屋(当初)
設計者:佐藤功一、構造設計:内藤多仲
増改築設計:清水建設(内藤多仲指導)
施工 :清水組(増改築は清水建設)
建設年:1934(昭和9)
解体年:2012(平成24)
備考 :1966(昭和41)に増築。8+B4+塔屋となった。
Photo 2011.12.26

 建築当初はマツダビルディングという名だった建物。1階にはマツダランプのショールームがあり、また8階には横浜のホテルニューグランドが出店したレストランがあったという。そして2〜7階はオフィスだったそうだ。また当初は外堀通りと晴海通りのコーナー部に塔屋があった。

 以下のリンク先に竣工当時・戦前期の様子が掲載されている。当初はアールデコで垂直線を強調し、8階がセットバックした建物だった。

東宝映画「社長外遊記」丸急百貨店ロケ地が「マツダビルディング」だった頃

 1956年に数寄屋橋阪急が開店。そして1966(昭和41)年に大幅に増築・改装され、外観は全く異なるものになった。上写真の外堀通り沿いの壁面位置が途中から異なるが、この手前側が戦前期の部分で、後方が増築部分。コーナー部にあった塔屋も増築の際に撤去され、別位置の塔屋となったようだ。


 晴海通り、有楽町側から  Photo 2011.9.7

 私が知っているのはこの数寄屋橋阪急以降。様式建築的な装飾がないモダンな建物だったので、まさか古い建物を増改築して使っているとは思わず、写真も撮らずにいた。

 2004年にモザイク銀座阪急へ衣替え。その頃になってから、晴海通り側部分の躯体は建築当初のものも使っている建物だと知ったが、外観が新しい感じのデザインだったこともあり、にわかには信じられなかったものだ。


 Photo 2009.6.2

 2012年にモザイク銀座阪急が閉店し、その後、解体。跡地には東急プラザ銀座(11F+B5F)が2016年に開業している。

銀座TSビル - Wikipedia
第9回BCS賞受賞作品
銀座エリア・昭和なショッピングセンターめぐり(3)銀座TSビル・モザイク銀座阪急(旧数寄屋橋阪急、銀座東芝ビル)
東芝、銀座東芝ビルの売却発表 : 月刊旧建築
東宝映画「社長外遊記」丸急百貨店ロケ地が「マツダビルディング」だった頃|東宝映画「社長外遊記」|東京「あの場所は?」秘宝館

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 中央区  #近代建築  #オフィス  
#デパート・百貨店  #佐藤功一  #内藤多仲  タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ノ内野村ビルディング(旧日清生命館)

2019-09-04 | 千代田区 
丸ノ内野村ビルディング(旧日清生命館)
所在地:千代田区大手町 2-1
建設年:1932(昭和7)
構造・階数:SRC・7F
設計 :佐藤功一
Photo 1988.12.20

 ファサードの一部を残して解体され、超高層ビル(現 大手町野村ビル)に建て替えられた。角に時計塔が付く。佐藤の作品では大隈講堂でも隅に時計塔が付く。中央に左右対称に塔が付く(例えば東大安田講堂)タイプより、軽さが表現されると言われている。


 大手町野村ビル Photo 2007.12.4

 建て替えに際して、時計塔の2面のみを残して超高層化したため、新ビルの外壁にペタンと貼り付けたような感じ(事実カーテンウォール状に貼り付けているのだが。)になっている。旧建物の2〜6Fが新建物の2〜5Fになり、連窓のガラス壁面に変わっている。


 大手町野村ビル・全景 Photo 2014.4.6

Wikipedia > 大手町野村ビル
ぼくの近代建築コレクション丸の内野村ビル(1)

Tokyo Lost Architecture
#失われた建物 千代田区  #オフィス  #銀行・保険  #近代建築 
#高層ビル  #佐藤功一 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大隈講堂

2014-12-23 | 新宿区  
早稲田大学大隈講堂
所在地:新宿区戸塚町1丁目
建設年:1927(昭和2)
設計 :佐藤功一・佐藤武夫
構造設計:内藤多仲
備考 :重要文化財
Photo 2014.11.13

 キャンパス内の建物の窓ガラスの反射のため、この時は壁面の一部が帯状に極端に明るくなっていた。

玄関の照明  Photo 2014.11.15
玄関上部のテラコッタ装飾  Photo 2014.11.15
間接光が漏れる玄関部分  Photo 2014.11.15
Photo 2014.11.15
Wikipedia > 大隈講堂
#古い建物 新宿区  #夕景・夜景  #早稲田大学 
#近代建築  #大学  #花・紅葉  #映画館・ホール 
#佐藤功一  #佐藤武夫  #内藤多仲  #重要文化財 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学大隈講堂 その6

2007-03-13 | 新宿区  

 半年ぶりに時計塔がお目見え

Photo 2007.3.12

 外壁のタイル貼り替えと耐震補強等の工事のため、足場で覆われ見えなくなっていた大隈講堂が、再び姿を現した。内部の改修作業はまだ行われていて、今秋の創立125周年記念日に間に合うよう、9月に改修が完了するそうだ。

 大隈講堂は、1927年(昭和2年)に建設されてから約80年になる。長い年月の経過で、外壁のスクラッチタイルなどがやはり傷んでいたそうで、今回の改修では、以前のものと同様のタイルを新たに焼いて貼り替えが行われたという。また、軒先などのテラコッタも新しく作り直して、破損したものと交換したりしたそうだ。

 半年ぶりに見る大隈講堂だが、なんだか少し白っぽくなったようだ。以前のタイルはかなり経年変化をしており、黒ずんでいたので、新しいタイルは明るくてちょっと変な感じ。古びて落ち着いた風合いだった外観は、改修が施されてリニューアルしたのだが、ややきれいになり過ぎた感じで、ちょっと安っぽく見えてしまう。塔の先端部分のコンクリートも、洗浄されたのか、白さが増したような気がする。ただタイルの検討は、2000年頃から数年かけて行われており、いい加減にやったからこうなったわけではない。タイルとタイルの間の目地の色合いについても、検討が行われていたようだ。

 改修する際には、竣工当初の状況にするか、経年変化した現状のイメージを守るかがしばしば問題になる。現状のイメージでタイルを貼ると、今後100年経ったとき、もっと黒ずんでしまって、オリジナルとは全然異なってしまう。そうならないように、ここで一度、竣工当初の色合いに戻したということなのではないかと思う。確かに、古めかしい外観の風合いは懐かしいのだが、真新しくなってきれいになった大隈講堂が、今後、何年もかけて再び馴染んでいくのを見守りたい。

改修前の様子 Photo 2006.1.19

 外観の印象は、日光の当たり具合にも大きく左右される。昨年冬の写真は、西日があたっているため、全体が黄色く輝き、色合いがかなり異なっている(デジカメのホワイトバランスや露出の影響もあるようだが・・・)。また、記憶というものは、しばしば曖昧なもの。再会した当初はちょっと驚くが、しばらくしたら慣れるんじゃないのかと思う。

 というわけで、今秋リニューアルが完了する大隈講堂もまたよろしく。

大隈講堂時計塔足場解体時の様子(2007.03.12)
(「早稲田大学芸術学校 空間映像科」のBlog)
そうか、あの塔のてっぺんって、こういう大きさだったんだな。作業の人が入るとスケールがよく分かる。これ印象的な写真だなぁ。

大隈講堂改修工事について(早稲田大学News / 2006年4月19日)

早稲田大学大隈講堂 その1(2006.01.21 入口付近など)
早稲田大学大隈講堂 その2(2006.01.24 大講堂・貴賓室)
早稲田大学大隈講堂 その3(2006.01.25 階段室と時計塔内部)
早稲田大学大隈講堂 その4(2006.02.16 内部の様子など)
早稲田大学大隈講堂 その5(2006.08.08 改修工事始まる)

関連記事 > 早稲田大学・大隈講堂へのコメント
#古い建物 新宿区  #塔  #早稲田大学  #大学 
#映画館・ホール 
#佐藤功一  #佐藤武夫  #近代建築  #重要文化財 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学大隈講堂 その5

2006-08-08 | 新宿区  

 早稲田にクリストの作品現る?

 というのはもちろん全くのウソです。でも建物がこうしてきれいにすっぽり覆われてしまうと不思議な感じ。丁寧に塔の部分を囲っているので、まるで梱包されているよう。

 六月頃から早稲田大学のシンボルである大隈講堂の改修工事が始まった。

改修が始まり足場で囲まれた大隈講堂
Photo 2006.8.7

 大隈講堂は1927(昭和2)年完成で、以来約80年が経過している。

 古い建物が比較的多い早稲田大学だが、戦前に建てられた建物は次第に老朽化し、耐震性に不安のあるものも多い。地震が起これば学生や教職員に被害が及ぶ可能性もある。歴史的な建物が建ち並ぶキャンパス環境は、大学のアイデンティティでもあり非常に重要なのだが、災害時の安全確保も必要不可欠なこと。そこで大隈講堂では外観をほぼそのままにしながら、耐震性を強化する工事が行われることになった。ただ今回の改修工事では、講堂としての設備強化も目的とされている。

 改修工事の概要は、大学HP内のこちらで。

 早稲田大学は2007年に創立125周年を迎える。創設者の大隈重信候が人生125年説を唱えていたことにちなんで、創立125周年が早稲田の最初の世紀と考え、次の世紀へ向けて進んでゆくという意味が込められているそうで、その125周年に間に合わせるべく、改修工事が始められたというわけ。

関連記事

早稲田大学大隈講堂 その1  早稲田大学大隈講堂 その2
早稲田大学大隈講堂 その3  早稲田大学大隈講堂 その4

 ところで、西早稲田キャンパスでは、14号館(A棟)、8号館(B棟)など、この数年のうちで一部建物の建て替えが行われた。この春からは11、12号館の解体が進められ、跡地にはC棟(仮称)が建設される予定である。

 この他、正門前に、昨年春には小野梓記念館(27号館・β棟)が、また今春には第二学生会館跡地に大隈記念タワー(26号館・α棟)が竣工した。更に大久保の理工学部では、テニスコート跡地に63号館の建設が始まり、東京メトロ13号線の新駅との地下での接続工事も進められている。

 次々に建て替えが行われるので、OBなどからは早稲田はお金持ちだと言われるが、実際はそのOB達からの寄付なしにはできない事業らしい。安全性の問題だけでなく、教育研究環境の向上、少子化の中での優秀な学生の獲得、という大学経営上の課題もあって、建て替えは進められている。

 その一方で、大隈講堂とその周辺の建物(大隈講堂、會津八一記念博物館(旧図書館)、一号館(本館)、演劇博物館)については、先にも述べたアイデンティティに関わるものであるとして、保存の方針が決まっている。

 個人的には、以前の11号館や、8号館もなかなか良い建物だと思っていたが、次の125年を考えると、全面的な保存は難しいのかなとも思う。都心にキャンパスを残し続けるために、建物の高層化が進められ、ややキャンパス内の空間がせせこましい感じになってしまったのが残念だが、何かを残すには、何かを変えていくしかないのかもしれない。8号館では部分的に外観が復元保存された。また他の建物とタイルやテラコッタなどのパーツのイメージを合わせるような努力もされたため、新しい建物だが、あまり違和感なくキャンパスに熔け込んでいる。

 国立の大学の方が、コストや大学経営面では私立大よりやはりおおらかなようで、保存面では有利なような気がする。東京大学の本郷キャンパスなどを訪れると、早稲田などよりも建物密度がかなり低い。キャンパスが早稲田より広いのに学生数は全然少ない。一人あたりの空間がゆったりしているのが羨ましい。

 学生の授業料をもとに経営している都心の私立が狭いのは仕方ないんだろうけど。

関連記事 > 早稲田大学・大隈講堂へのコメント
#古い建物 新宿区  #早稲田大学  #大学  #映画館・ホール 
#佐藤功一  #佐藤武夫  #近代建築  #重要文化財 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学大隈講堂 その4

2006-02-16 | 新宿区  

 41さんから大隈講堂に関する情報を教えて頂いたので、画像と併せて追加。

 1月21日の記事で、謎とした門扉のAの字は、WASEDAの6文字の内の一つでした。大隈講堂正面には3つのアーチがあって、それぞれに2枚ずつ計6枚の鋳鉄製の門扉があるのですが、それらに一文字ずつが記され、全体でWASEDAとなっているのだそうです。また門扉の多数の十字状の模様は、大隈家の家紋である「裏梅剣花菱」という紋をモチーフとしているのだそうです。

 大隈講堂については大学発行の早稲田ウィークリー内の記事にもいろいろ載っているので興味のある方は御覧下さい。

大隈講堂玄関より西早稲田キャンパス
Photo 2006.2.15

 「裏梅剣花菱」をアレンジした門扉の模様がシルエットになって、向こう側には西早稲田キャンパスの建物群が建ち並ぶ。この門扉は正面に向かって左側の2枚。WASEDAのWとAが中央に入っている。たまたま入学試験だったため、キャンパス入口にはフェンスが張られていた。

大隈講堂玄関ホール

 大講堂は最後部がカーブを描いているので、玄関ホール側の壁面(写真右側)もカーブしている。

大隈講堂1階客席最後部

 玄関ホールから大講堂内に入ってすぐの場所は、2階客席があるため天井が低い。しかしそこには流線型のカーブを描いたちょっと幻想的な天井がある。

1階舞台袖から大隈講堂客席

 天井や壁が3次元的にカーブしており、全体に卵形をしている大講堂。天井にちりばめられたダウンライトが星のよう。

大隈講堂2階客席最前部

 2階客席も優美なカーブを描いて並んでいる。

大隈講堂時計塔

 大隈重信候が人生125歳説を唱えたのに因んで、大隈講堂時計塔の高さは125尺(約38m)で設計された。2007年には早稲田大学は創立125周年を迎える。

 さて別件情報ですが、大隈講堂のそばには、第二学生会館の跡地に大隈記念タワーが最近竣工しました。大隈講堂が早稲田の最初の125年に因んで125尺の高さであることを受けて、大隈記念タワーは大学の次の125年の発展を期待して、もう125尺高い250尺(75.75m)の高さになっています。この件については、またその内に。

早稲田大学大隈講堂 その1
早稲田大学大隈講堂 その2
早稲田大学大隈講堂 その3


#古い建物 新宿区  #早稲田大学  #大学  #塔 
#映画館・ホール 
#佐藤功一  #佐藤武夫  #近代建築  #昭和戦前期 #重要文化財 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学大隈講堂 その3

2006-01-25 | 新宿区  

 2Fホワイエの青いガラスの大きな丸窓。これは前に載せた玄関アーチの奥の上部に位置する花模様の窓なのだが、内側から見ても印象的。

 さて、いよいよ時計塔へ。

 時計塔内部には階段室があるが、下層階の階段は比較的ゆったりしていて、ステンドグラスのガラス窓から差し込む光が美しい。

 4階には紀念室という名の小さな部屋がある。時計室の一つ下の階で、三方に小さなバルコニーのある部屋だが、現在はあまり使い道がないようで、がらんとして何もない。数年前に大学を訪れたクリントン元大統領を歓迎する看板が、何故か保管されていた。


写真をクリックすると大きく表示されます。

 時計は、昔は大型の機械を使って動かされていたようだが、現在はクォーツ式で、ムーブメントもかなり小型になっている。人の背丈ほどもある大きな文字盤なのだが、動かしている機械は拍子抜けするほど小さい。文字盤はすりガラスで、12個の電球が文字盤を裏側から照らすようになっている。

 各文字盤の下には、機器類の調整時に使う踏み台が置かれている。塔の四面全てに文字盤があるので、東側の面の文字盤は階段室上部の壁面に取り付けられており、踏み台は階段の上を跨ぐようになっている。時計を動かす機械が当初とは異なるため、仮設的なものになっているのかもしれない。

 大きな機械が無くなったため、こちらも室内はがらがら。天井から裸電球が一つぶら下がっているだけなのがちょっと可笑しい。

 時計室の上には鐘のある屋上があるのだが、残念ながらここは立ち入り不可。海外の教会の鐘塔などは、有料で鐘のすぐそばまで上れたりする。日本には西洋式の鐘塔は少ないので、大隈講堂がそういう営業をしてくれると面白いのだが。それはともかく、普段は入れない時計の裏側に上れるのには大満足。

 さてこの大隈講堂は今後、大規模な改修が予定されている。といっても外観や内装の変更ではないのでご安心を。近年の調査の結果、耐震性に問題があったため、建物を免震化する工事が行われるのだそうだ。現在の建物を一時的に浮かせて、下に免震装置を仕込む工事をするらしい。また同時に、空調、電気設備、音響面も改修されるとも言われる。大隈講堂でイベントなどをしたいという需要は多いのだが、今までは設備面で実現しないケースもあったようだ。現在の要求に応じて、使いながら残していくためには、うまく改修していく知恵と努力がやはり必要だ。

2007.4.23追記:大隈講堂の改修工事に際して、免震工事をするらしいと記しましたが、これは誤りでした。正しくは耐震壁の付加による耐震化だそうです。

早稲田大学大隈講堂 その1
早稲田大学大隈講堂 その2
早稲田大学大隈講堂 その4

#古い建物 新宿区  #早稲田大学  #大学  #映画館・ホール 
#佐藤功一  #佐藤武夫  #近代建築  #昭和戦前期 #重要文化財 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学大隈講堂 その2

2006-01-24 | 新宿区  

 週末に雪が降ったので中断していたが、再び戻って大隈講堂のつづき

 講堂内部には大講堂(1F・2F)と小講堂(B1F)があるが、これらは講演会などに参加すれば入ることが可能である。ただ、大学のシンボルでもある時計塔などには、簡単に上れるわけではない。今回は特別に大学に申請手続きをして、時計塔内部や回廊、貴賓室も併せて見学させて頂いた。

 大隈講堂の時計室などは、早稲田大学のキャンパスツアーに参加すると見学ができるので、興味がおありの方は是非お試しを。

 写真は、講堂北側(玄関から入って左側)で大隈庭園に面したバルコニー。建物の1Fなのだが庭園より少し高くなっていて、開放的に庭園を見渡すことができる。正円アーチが連続するあたり、ちょっと中世の修道院のような趣き。また、右手の壁のくぼみには大隈重信候の立像が置かれている。

 バルコニーの突き当たりにある貴賓室。同じような内装・広さで、手前、奥と二部屋が並ぶ。ここから舞台袖につながっており、講演者の控え室として使える部屋。派手な造りではないが、えんじ色の絨毯が敷かれている。

 大講堂。3F最後部から。全体に卵形をした内部空間で、舞台に掛かるプロセニアムアーチも楕円形の弧を描く。2階席左右の放物線状の切り込み部分はスポットライト投光器を操作するスペースになっており、舞台裏からアクセスできるようになっている。

 放物線を多用した流れるような内部空間デザインゆえに、表現派的だと言われるそうだ。時計塔の頂部はゴシックスタイルだし、玄関のアーチはチューダーアーチなのだが、内部はまた別のスタイルになっている。

 大講堂の天井。中央部に楕円形の天窓があり、間接的に外光が差し込むような設計になっている。卵形をしたホールなので、天窓を取り囲むように埋められた沢山のスポットライトが、夜空にきらめく星のようである。

 2階への階段脇にある丸窓。教会のステンドグラスなどと異なり、絵柄がデザインされているわけではなく、シンプルに黄色一色なのだが、日光が差し込むと辺り一面が黄色の世界になり、非常に印象的になる。

早稲田大学大隈講堂 その1
早稲田大学大隈講堂 その3
早稲田大学大隈講堂 その4

#古い建物 新宿区  #早稲田大学  #大学  #映画館・ホール 
#佐藤功一  #佐藤武夫  #近代建築  #昭和戦前期 #重要文化財 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学大隈講堂 その1

2006-01-21 | 新宿区  
早稲田大学 大隈講堂(21号館)
所在地:新宿区 戸塚町1-104
構造・階数:SRC・3F+時計塔
建設年:1927(昭和2)
設計 :佐藤功一+佐藤武夫
構造設計:内藤多仲
備考 :東京都選定歴史的建造物(注)

 早稲田大学には東京大学のような重々しい門はない。そのへんが開かれた大学と言われる由縁でもあり、大隈講堂も西早稲田キャンパスの前の、街の人々や車が行き交う広場に面して建っている。

 外観はチューダーゴシック様式で、内部は表現派的だと言われる。

 玄関脇の壁面。壁面はスクラッチタイルで覆われ、正面のチューダーアーチ(写真右端)は色を混ぜたコンクリートで作られている。冬場の斜めからの陽光で、ランプの長い影が壁面に落ちていた。左の丸い窓は階段室の採光窓。

 玄関アーチの内側天井は交差ヴォールト状で、ランプが下げられている。

 別角度から。ランプ底面にも装飾が施されている。また壁面には花のような形をした大きな丸窓がある。この窓枠はテラコッタ製。

 鋳物製の門扉。なかなか手の込んだデザインです。中央のAは何の意味だろう?。次回は内部へ。


追記
 2007年に国の重要文化財に指定。これに伴い、東京都選定歴史的建造物の選定は解除。

早稲田大学大隈講堂 その2
早稲田大学大隈講堂 その3
早稲田大学大隈講堂 その4

#古い建物 新宿区  #早稲田大学  #大学  #塔  #映画館・ホール 
#佐藤功一  #佐藤武夫  #内藤多仲  #近代建築  #昭和戦前期 #重要文化財 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ一覧

1992-01-10 | 記事一覧 
#失われた建物 
#失われた建物 千代田区 
#失われた建物 中央区 
#失われた建物 港区 
#失われた建物 新宿区 
#失われた建物 文京区 
#失われた建物 台東区 
#失われた建物 墨田区 
#失われた建物 江東区 
#失われた建物 品川区 
#失われた建物 目黒区 
#失われた建物 大田区 
#失われた建物 世田谷区 
#失われた建物 渋谷区 
#失われた建物 中野区 
#失われた建物 杉並区 
#失われた建物 豊島区 
#失われた建物 北区 
#失われた建物 荒川区 
#失われた建物 板橋区 
#失われた建物 練馬区 
#失われた建物 足立区 
#失われた建物 葛飾区 
#失われた建物 江戸川区 
#失われた建物 都下 
#失われた建物 神奈川県 
#失われた建物 埼玉県 
#失われた建物 静岡県 
#失われた建物 長野県 
#失われた建物 愛知県 
#失われた建物 広島県 
#失われた建物 福岡県 
#古い建物 
#古い建物 千代田区 
#古い建物 中央区 
#古い建物 港区 
#古い建物 新宿区 
#古い建物 文京区 
#古い建物 台東区 
#古い建物 墨田区 
#古い建物 江東区 
#古い建物 品川区 
#古い建物 目黒区 
#古い建物 大田区 
#古い建物 世田谷区 
#古い建物 渋谷区 
#古い建物 中野区 
#古い建物 杉並区 
#古い建物 豊島区 
#古い建物 北区 
#古い建物 荒川区 
#古い建物 板橋区 
#古い建物 練馬区 
#古い建物 足立区 
#古い建物 葛飾区 
#古い建物 江戸川区 
#古い建物 都下 
#古い建物 新潟県 
#古い建物 神奈川県 
#古い建物 千葉県 
#古い建物 静岡県 
#古い建物 埼玉県 
#古い建物 山梨県 
#古い建物 長野県 
#古い建物 愛知県 
#古い建物 海外 
#新しい建物 
#新しい建物 千代田区 
#新しい建物 中央区 
#新しい建物 港区 
#新しい建物 新宿区 
#新しい建物 文京区 
#新しい建物 台東区 
#新しい建物 墨田区 
#新しい建物 江東区 
#新しい建物 品川区 
#新しい建物 目黒区 
#新しい建物 大田区 
#新しい建物 世田谷区 
#新しい建物 渋谷区 
#新しい建物 中野区 
#新しい建物 杉並区 
#新しい建物 豊島区 
#新しい建物 北区 
#新しい建物 荒川区 
#新しい建物 板橋区 
#新しい建物 練馬区 
#新しい建物 足立区 
#新しい建物 葛飾区 
#新しい建物 江戸川区 
#新しい建物 都下 
#新しい建物 神奈川県 
 
#新しい建物 静岡県 
 
 
 
#新しい建物 海外 
#階段・坂 
#階段・坂 千代田区 
#階段・坂 中央区 
#階段・坂 港区 
#階段・坂 新宿区 
#階段・坂 文京区 
#階段・坂 台東区 
#階段・坂 墨田区 
#階段・坂 江東区 
#階段・坂 品川区 
#階段・坂 目黒区 
#階段・坂 大田区 
#階段・坂 世田谷区 
#階段・坂 渋谷区 
#階段・坂 中野区 
#階段・坂 杉並区 
#階段・坂 豊島区 
#階段・坂 北区 
#階段・坂 荒川区 
#階段・坂 板橋区 
#階段・坂 練馬区 
#階段・坂 足立区 
#階段・坂 葛飾区 
#階段・坂 江戸川区 
#階段・坂 都下 
#階段・坂 神奈川県 
#階段・坂 千葉県 
#階段・坂 静岡県 
 
 
 
#階段・坂 海外 
#東京新旧写真比較 
#東京新旧写真比較 千代田区 
#東京新旧写真比較 中央区 
#東京新旧写真比較 港区 
#東京新旧写真比較 新宿区 
#東京新旧写真比較 文京区 
#東京新旧写真比較 台東区 
#東京新旧写真比較 墨田区 
#東京新旧写真比較 江東区 
#東京新旧写真比較 品川区 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#新旧比較写真・静岡県 
 
#新旧比較写真・海外 
#街並み 
#街並み 千代田区 
#街並み 中央区 
#街並み 港区 
#街並み 新宿区 
#街並み 文京区 
#街並み 台東区 
#街並み 墨田区 
#街並み 江東区 
#街並み 品川区 
#街並み 目黒区 
#街並み 大田区 
#街並み 世田谷区 
#街並み 渋谷区 
#街並み 中野区 
#街並み 杉並区 
#街並み 豊島区 
#街並み 北区 
#街並み 荒川区 
#街並み 板橋区 
#街並み 練馬区 
#街並み 足立区 
#街並み 葛飾区 
#街並み 江戸川区 
#街並み 都下 
#街並み 青森県 
#街並み 神奈川県 
#街並み 千葉県 
#街並み 静岡県 
#街並み 埼玉県 
#街並み 海外 
#パノラマ 
#ヴィスタ 
#眺望 

#地形 
#海・川・池 
#山 

#夕景・夜景 
#雨 
#雪 

#花・紅葉 
#樹木・植物 
#動物 
#祭 

#地図 

#自動車 
#飛行機 
#鉄道 
#船 

#道 
#旧東海道 
#旧中山道 
#甲州街道 
#日光街道 
#奥州街道 
#旧街道 
#トンネル 
#橋 
#路地 
#広場 
#公園 
#地下 

#塔 
#モニュメント 
#門・ゲート 
#東京タワー 
#インフラ 
#神社 
#寺院 
#教会 
#神殿 
#城・宮殿 

#商業系 
#看板建築 
#銅板張り看板建築 
#モルタル看板建築 
#タイル張り看板建築 
#木造店舗 
#マーケット 
#デパート・百貨店 

#オフィス 
#高層ビル 
#官公庁 
#研究所 
#公共施設 
#ミュージアム 
#体育館 
#野外劇場・スタジアム 
#映画館・ホール 
#遊興施設 
#ホテル・旅館 
#宿場町 
#飲食店 

#工場 
#病院 
#医院 
#倉庫・蔵 
#銭湯 
#銀行・保険 
#郵便局 

#住宅系 
#集合住宅 
#公営・公団・公社・公立住宅 
#長屋 
#戸建て住宅 
#洋館・洋風住宅 
#文化住宅 
#和風住宅 
#和洋折衷住宅 
#同潤会 
#青木淳 
#芦原義信 
#阿部美樹志 
#安東勝男 
#安藤忠雄 
#石井和紘 
#石本喜久治 
#石山修武 
#磯崎新 
#伊東忠太 
#伊東豊雄 
#乾久美子 
#今井兼次 
#内田祥三 
#大江宏 
#大高正人 
#岡田信一郎 
#菊竹清訓 
#岸田日出刀 
#桐山均一 
#隈研吾 
#黒川紀章 
#小坂秀雄 
#坂倉準三 
#佐藤功一 
#佐藤武夫 
#関根要太郎 
#妹島和世 
#曽禰中條 
#高橋貞太郎 
#竹山実 
#辰野金吾 
#谷口吉郎 
#丹下健三 
#土浦亀城 
#内藤多仲 
#中村與資平 
#林昌二(日建設計) 
#前川國男 
#松井貴太郎(横河工務所) 
#村野藤吾 
#森山松之助 
#安井武雄 
#山田醇 
#山田守 
#吉阪隆正 
#吉村順三 
#渡辺仁 
#A.レーモンド 
#I・M・ペイ 
#J.コンドル 
#W.M.ヴォーリズ 
#エッフェル 
#マックス・ヒンデル 
#クリストファー・レン 
#ミケランジェロ 
#リチャード・ロジャース 
#レンゾ・ピアノ 

#ロシア・クラシック様式 
#ネオ・ロシア 
#スターリン様式 
#ソビエト様式 
#江戸時代以前 
#江戸時代 
#明治期 
#大正期 
#震災復興 
#昭和戦前期 
#昭和戦後期 
#平成期 

#古代 
#中世 
#近世 
#近代 

#ギリシャ 
#ローマ 
#ビザンティン 
#ロマネスク 
#ゴシック 
#ルネッサンス 
#バロック 
#新古典主義 
#ネオゴシック 
#ネオバロック 
#擬洋風建築 
#近代建築 
#近代土木遺産 
#アーツ&クラフツ 
#アールヌーヴォー 
#アールデコ 
#セセッション 
#表現主義 
#帝冠式 
#モダニズム 
#メタボリズム 
#ポストモダン 
#現代建築 
#吹き抜け・アトリウム 
#アーケード 
#屋内階段 
#EV・ES 
#出桁造り 
#ギャンブレル屋根 

#早稲田大学 
#大学 
#学校 

#講座 
#マスメディア 

#国宝 
#重要文化財 
#都道府県指定文化財 
#市区町村指定文化財 
#国登録有形文化財 
#重要伝統的建造物群保存地区 
#史跡 
#世界遺産 
#保存樹 
#移築保存 
#docomomo japan 

Tokyo Lost Architecture
静岡の建築・土木構築物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする