都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

麻布郵便局(旧逓信省貯金局、旧郵政省)

2024-06-12 | 港区   
麻布郵便局(旧逓信省貯金局・旧郵政省)
所在地:港区 麻布台1-6-19
構造・階数:RC・4+B1
建設年:1930(昭和5)
解体年:2019(平成31)
Photo 1995.5.27

 外苑東通りに面して建っていた大型の近代建築。六本木交差点から飯倉交差点へ向かうと、右側にロシア大使館、左側にこの建物があった。

 逓信省貯金局の建物として建てられたもので、シンメトリーで両翼が張り出した堂々とした庁舎建築だった。80年代に改修されたそうなので、本ページの写真は全てその改修後のもの。昭和初期の建物でアールデコ風のデザインが所々に見られた。

 建物は戦時中から様々に名を変えながら使われてきた。1943(昭和18)年には運輸通信省通信院の本庁舎、戦後の1946(昭和21)年には逓信省、1949(昭和24)年からは郵政省の本庁舎になった。本庁舎が1969(昭和44)年に霞が関に移ると、以降は郵政省の飯倉分館となった。更に2007(平成19)年に郵政省が民営化されると「日本郵政グループ飯倉ビル」と名を変えた。


 外苑東通り・ロシア大使館前付近から  Photo 2017.10.2


 正面中央  Photo 2018.12.13

 90年代までは中央の時計が動いていたが、2000年代頃になると針が取り外されて機能していなかった。


 我善坊谷を挟んで局舎北西側から  Photo 2018.12.13

 虎ノ門・麻布台地区の再開発が行われることになり、日本郵政もこれに参加したため、この立派な庁舎建築も残念ながら解体された。その後、ほぼ同じ位置に約330mの高さの超高層ビル、麻布台ヒルズ 森JPタワーが2023年に完成している。

貯金局 全景 文化遺産オンライン
逓信省 - Wikipedia
麻布郵便局/麻布台1丁目 - ぼくの近代建築コレクション
思いつくまま 第835回・旧逓信省貯金局庁舎

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 港区 #官公庁 #公共施設 
#近代建築 ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都下水道局 和泉町ポンプ所

2024-01-09 | 千代田区 
東京都下水道局 和泉町ポンプ所
所在地:千代田区 神田和泉町 1-3-12
構造・階数:RC・2+B1
建設年:1922(大正11)
解体年:2023(令和5)
Photo 2001.5.9

 和泉町ポンプ所は下水処理関連の施設。公共施設ではあるが一般のオフィスや店舗ではないので、都市にとっては重要な施設だが一般市民にはあまり馴染みのないもの。RC造2階で角にちょっとした塔屋が付いているが、入口の看板を見ないと何の施設なのか判らないものだった。

 大正時代、関東大震災より前の建物だが、インフラ系施設であるからか装飾はほとんどなく、地味でモダンな雰囲気を漂わせていた。訪れた時はピンクがかったタイル張りで、白い目地がやや目立つ外観をしていたが、これは外壁の補修をした後の様子だったらしい。下記「ぼくの近代建築コレクション」には改修以前の写真が掲載されている。以前は煉瓦色のタイルを張った外観だったようだ。また、以前は頂部や窓台は打ち放しで灰色をしていたが、改修後はその部分もピンク色にペイントされていた。

 いちど訪れてからずっと見ないでいたら、昨年5月から解体され建て替えられたという。

和泉町ポンプ所/神田和泉町 - ぼくの近代建築コレクション
「旧和泉町ポンプ所」に解体工事のお知らせが掲示されていた。 - 歩・探・見・感
和泉町ポンプ所 - 千代田遺産
和泉町ポンプ所(千代田区・2023年解体)

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 千代田区  #インフラ  #公共施設  ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡山翁記念報徳図書館

2023-11-24 | 静岡県  
淡山翁記念報徳図書館
所在地  :掛川市掛川
建設年  :1927(昭和2)
構造・階数:RC・2F
Photo 2001.7.12

 大日本報徳社公会堂の南側にある、RC造の図書館。1Fは書庫、2Fが閲覧室。

TOP - 大日本報徳社
大日本報徳社 - 掛川市
大日本報徳社 - Wikipedia

静岡の建築・土木構築物 
#古い建物 静岡県  #近代建築  #公共施設  ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森町立歴史民俗資料館

2023-11-10 | 静岡県  
森町立歴史民俗資料館(旧周智郡役所)
所在地  :周智郡森町森2144
建設年  :1885(明治18)
構造・階数:木・2
備考   :町指定文化財
Photo 1993.12.5

 明治時代、郡制がしかれていた頃の周智郡役所の庁舎。1926(大正15)まで使用されていたという。1973(昭和48)に解体、移築保存され、1979(昭和54)から町の歴史民俗資料館となっている。
 和風の建築をベースにしているが、車寄せを持ち、総2階建て下見板張りと、洋風建築の要素も取り入れている。

森町立歴史民俗資料館/静岡県森町
流れ星コレクション旧周智郡役所旧周智郡役所(詳細)

静岡の建築・土木構築物 
#古い建物 静岡県 #公共施設 #移築保存 
#町指定文化財 ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濱松木戸郵便局

2023-11-06 | 静岡県  
濱松木戸郵便局
所在地:浜松市中区相生町16
構造・階数:木造・2F
建設年:1932(昭和7)頃
解体年:2001(平成13)
Photo 2000.1.1

 浜松市内の旧東海道沿い、旧掛塚街道が分岐する交差点に建つ郵便局。郵便局にありがちなポスターやアクリル看板はなく、既に使用されていないようだった。コーナー部の円筒形の塔屋にテの字が薄く白く書かれてある。小さいが郵便局らしい街角の洒落た建物。

 下記サイトの記事によれば、建物は2001(平成13)年に解体されたそうだ。現在、同所は駐車スペースになっている。

流れ星コレクション失われた名建築(西部2)木戸郵便局(浜松市相生町)
静岡の建築・土木構築物 
#失われた建物 静岡県  #公共施設  #郵便局  ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鉄カリテンビル/旧NHK福岡放送会館

2023-10-09 | 福岡県  
西鉄カリテンビル/旧NHK福岡放送会館
所在地:福岡市中央区 天神2-6
構造・階数:RC・4+B2
建設年:1959(昭和34)
解体年:2000〜01(平成12〜13)頃
備考 :1959〜92(昭和34〜平成4)はNHK福岡放送会館
    1996〜99(平成8〜11)は西鉄カリテンビル
Photo 1998.9.12

 1998年に学会で福岡へ行った際に、天神の街を歩いていて見掛けた建物。当時、天神界隈は大規模な建物が既に多く建ち並んでいたので、4階建てでやや地味なこの建物は逆に目立つ存在になっていた。

 当時はなんという建物なのか調べもせずにいたが、最近になってGoogle Mapやストリートビューで調べてみたところ、かなり前に無くなっていたことが判明。そこでこれも国会図書館で当時の住宅地図をあたってみたところ「西鉄カリテンビル」とされていた。「カリヨン」なら鐘楼とか鐘塔の鐘で、施設名などでときどき見掛けるので知っていたが、「カリテン」というのは馴染みがなく、なんだろうな?という感じ。ネットで検索すると、天神の中心部なのにあまりヒットしない。逆に福岡放送会館が一緒に出てくる。そこでもういちどもっと古い住宅地図をあたってみたところ、この建物には1992年まではNHK福岡局があって、福岡放送会館という名だったことが分かった。

 NHK福岡局は、1930(昭和5)年に開局。この福岡放送会館は1959(昭和34)に完成。その後、1992(平成4)年にNHK福岡局は天神から現在地の六本松一丁目に移転したという。昔の写真を見ると、放送会館の西側にかつては送信用の鉄塔も建っていたようだ。

 一方、この近くの西鉄福岡駅北側にあった西鉄旧駅舎には「福岡西鉄名店街」というのがあったそうだが、ビルの建て替えに伴い1996(平成8)年2月末にそこでの営業を終了し、旧福岡放送会館に移転して仮店舗「にしてつカリテン」として1996年3月から営業を始めたそうだ。カタカナで「カリテン」とあったので外国語から採ったのかと思ったが、なんのことはない「仮店」だったのでした。

 私が訪れた頃は、不二家など20軒ほどの店が1階に入居し、2階は天神エフエム、NHK九州メディスが入居。3階は空きで、4階は新名店街準備室となっていた。カリテンの名の通り、仮店舗ビルとして使われていたのは3年ほどで、たまたまそいう時期に私は訪れたのだった。

 住宅地図によれば、その後、2000年にはこの建物は使用されなくなっていて、2002年には既に新しいビルの建設が始まっていた。現在、ここは岩田屋デパートの新館(2004年完成)になっている。

NHK福岡放送局 - Wikipedia
福岡市 教えて!どんなところ?第8回 NHK福岡放送局
アンティーク絵葉書に観る、懐かしの福岡・天神町/岩田屋・松屋/昭和20~40年代の写真絵葉書

日本国内の建物や街並み
#失われた建物 福岡県  #公共施設  #オフィス 
#商業系  #モダニズム  ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAしみず八木間支部

2023-07-21 | 静岡県  
JAしみず八木間支部
所在地:静岡市清水区八木間町366
構造・階数:木・2
解体年代:2000〜12(平成12〜24)
Photo 1994.5.6

 旧東海道の興津から北へ向かう身延往還沿いに建つ、木造下見板張りの事務所。玄関先には旧式のポストも立っている。典型的な田舎の事務所建物。

静岡の建築・土木構築物 
#失われた建物 静岡県  #公共施設  ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧水産試験場(貿易会館)

2023-07-15 | 静岡県  
旧水産試験場(貿易会館)
所在地:静岡市清水区日の出町1-15
構造・階数:RC・2F
解体年:1999(平成11)
Photo 1997.5.5

 日の出埠頭周辺再開発整備に伴い解体。肝心の建物名を失念してしまっていたのだが、当初は水産試験場の建物だったらしい。その後、私が見た頃には貿易会館として使用されていたという。某映画にも登場していたが、地方都市の港に建つオフィスの感じがよい味わいを出していた。

 1995〜99の住宅地図では、貿易会館と記されていて、2Fに清水市日の出開発課、清水先区水洗人会があったと記されている。同エリアの再開発に伴い、2000年の住宅地図では既に建物は無くなり、同所は道路になっていることから、1999年にこの建物は解体されたものと思われる。

静岡の建築  #失われた建物 静岡県  #近代建築  #公共施設  ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安積疎水土地改良区事務所 別館

2023-05-12 | 宮城県・福島県
安積疏水土地改良区事務所 別館
所在地:郡山市 開成2-22-2
構造・階数:木・2
建設年:1937(昭和12)
解体年:2011(平成23)
Photo 2000.9.8

 安積疏水は、年間雨量が少ない郡山周辺に猪苗代湖から水を引いたもので、農業、工業、飲用などに使われている。疏水じたいは明治の中頃にできて灌漑が始められたが、この事務所の建物は昭和12年に建てられたものだったそうだ。

 郡山で建築学会の大会があった際に訪れたのだが、夕方になってしまい外の門が閉じられていて、内部や近くでの見学は叶わず。この写真は敷地の外から望遠で撮った一枚。薄暗くなってからISO400のフィルムで望遠で撮ったため、若干手ブレしてしまっている。

 記念館的な建物だったので、壊されることなく残っていると思っていたのだが、不運にも2011.3.11の東日本大震災で損壊してしまったそうで、残念ながらその後、取り壊されたのだという。

安積疏水土地改良区
安積疏水 - Wikipedia
福島県の町並みと歴史建築 - 安積疎水事務所(郡山市)

日本国内の建物や街並み
#失われた建物 福島県  #公共施設  #近代建築  ブログ内タグ一覧
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧陸軍兵器補給廠の煉瓦塀

2023-02-06 | 北区   
旧陸軍兵器補給廠の煉瓦塀
所在地:北区 西が丘3-3
構造 :煉瓦
解体年:2002〜03(平成14〜15)
備考 :西が丘住宅への建て替えに際して撤去
Photo 2002.9.29

 環七の姥ヶ橋陸橋・交差点の少し西北側にあった煉瓦塀。撮影時は知らなかったのだが、調べてみたら旧陸軍の兵器補給廠を囲んでいたものだった。この場所は明治19年に東京鎮台の武器庫が置かれた場所。その後、名称は変わったりしたが終戦まで陸軍、戦後はGHQに接収され、いずれも武器庫・兵器庫として使われていた。

 接収が解除されて日本に返還された後、同所には国関連のオフィスが建てられたが、塀は部分的に残されていた。しかし最終的には西が丘住宅の建設に際して往時の記憶を残すこの塀は撤去された。
 この地区の移り変わりは以下。

 1886(明治19) 東京鎮台武器庫
 1906(明治39) 陸軍省板橋兵器庫
 1928(昭和3) 東京陸軍兵器支廠(岩淵町全図1931でも同様の表記)
 1945(昭和20) 終戦時は東京陸軍兵器補給廠
 戦後 GHQに接収され、TOD第1地区となる。
 1958(昭和33) 日本に返還
 1965(昭和40) 住居表示が西が丘になる
 住宅地図 1973(昭和48)版 東京地方検察庁第二庁舎
 住宅地図 2001(平成13)版 東京入国管理局第二庁舎
 住宅地図 2003(平成15)版 空白
 2004(平成16) 4月、西が丘住宅竣工

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 北区  #公共施設  #倉庫・蔵   ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする