都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

紅葉坂

2013-03-12 | 荒川区  
紅葉橋北詰の階段
所在地:荒川区東日暮里5-52
段数 :48段(下から16、16、16段)で跨線橋部分に至る
Photo 2012.12.19

 紅葉橋も昭和初期(1928年頃)に架けられた跨線橋で、橋上の途中に日暮里駅の改札が設けられている。昔の紅葉坂の位置に架けられ、紅葉坂上部に繋がるため、この名が付いた。橋長約90m。

紅葉坂
所在地:台東区谷中7-14と15の間
段数 :18段
Photo 2012.12.19

 現在、紅葉坂と呼ばれるのは、橋を渡ってから左へ、天王寺わきへ至る階段坂の部分のみ。

#階段・坂 荒川区  #橋  #鉄道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋坂の階段

2013-03-11 | 荒川区  
芋坂の階段
所在地:荒川区東日暮里5-55
段数 :35段(下17段、上18段)で跨線橋部分に至る
Photo 2012.12.19

 御隠殿坂同様、芋坂は江戸期からあった坂。江戸期の坂は橋の少し西側を通っていたらしい。

 御隠殿坂橋と同様、鉄道が建設された後は踏切になっていたが、1928年頃に芋坂跨線橋が架けられたという。

 芋坂跨線橋と御隠殿坂橋は橋の様子が似ていて、どちらがどちらか分からなくなるが、御隠殿坂橋はRC、芋坂跨線橋は鉄橋で、構造が異なるようだ。

#階段・坂 荒川区  #橋  #鉄道 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里富士見坂からの富士

2012-10-17 | 荒川区  
日暮里富士見坂からの富士夕景
Photo 2012.10.16

 昨日は一日じゅう快晴だった。早大オープンカレッジ講座の見学で最後に日暮里富士見坂へ。講座で行ったのは日没前だったので、逆光で富士山は見えていなかった。しかし講座終了後、喫茶店で休憩して時間をつぶして、日没後を狙って再訪したら、かなりよく見えた。少し下方に霞が掛かって、浮世絵のようなグラデーションがかかり、なかなかきれい。

日暮里富士見坂
所在地:荒川区西日暮里3-7と3-9の間   Google Map
Photo 2012.9.29

 真冬にはもっとコントラストが高くはっきり見えることもあるが、秋にここまでよく見えることはそう多くない。

#眺望  #ヴィスタ  #階段・坂 荒川区  #夕景・夜景  #山 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里富士見坂からの富士が・・・

2011-10-09 | 荒川区  
日暮里富士見坂からの眺望シミュレーション
荒川区資料により「富士見坂眺望研究会」が作成したものを転載。
(写真は2008年3月撮影)
(※予測ラインには若干の誤差がある模様。)

 まちあるき講座などでも何度か訪れている日暮里富士見坂。そこから見える富士山がビルでかなり隠されてしまうかもしれない。

-風景遺産- 日暮里富士見坂の眺望保全について

 新宿区大久保3丁目で計画されている超高層ビルの建設により、上掲のシミュレーション画像のように、オレンジの線で引いてある長方形の形にビルが見えてくる可能性がある。富士山の眺望は、2000年に本郷通り沿いにマンション(高さ38.43m、13階)が建設されたことで、山の左側稜線が見えなくなったが、今度は真ん中のあたり。山頂は辛うじて見え続けるようだが、雪で覆われた面がかなり隠されてしまうので、天気が良くて富士山が見えていても分かりにくくなってしまうだろう。



 1990年頃まではまだビルも多くなく、富士山はよく見えていた(下記リンク)。

富士見坂眺望研究会風景遺産

 しかしその後、徐々に周辺にビルが建ち、富士山はビルの谷間に見える状況になっていった。

Photo 1992.12.25
Photo 1994.1.30

 最初のシミュレーション画像に建物の概要を加筆させて貰ったのが以下。

富士見坂から見えている建物の概要

 一般に、背の高い建物は大通り沿いや広い敷地のある場所に建つ。一番近い広幅員の通りは不忍通りで、距離にして400m弱。谷を通る道だがやはり近くの道なので、ここにマンションなどが建てば右側のビルのようになり、確実に見えなくなってしまう。ただ現在のところ中高層建物が建つ予定はないようだ。

 今まで、富士山の眺望に影響を与えたものとしては、本郷通り沿いのマンションが多かった。富士見坂から本郷通りまでは1.3km程度あるが、本郷通りは尾根道なので、やはり影響が出やすい。

 この他、1.9kmほど先にある白山通りにも15F程度のマンションが数棟建っているが、白山神社周辺の白山通りが谷道であるため、影響はさほど出ていない。また、東洋大学のキャンパスは少し高い位置にあり、図書館など背の高い建物も建っているが、方向がやや南寄りであるため富士山を直接隠す状況にはならなかった。

 さて今回、問題になるビルの所在地は大久保3丁目。富士見坂からは6km以上離れている。今まで影響が出た建物よりも3倍以上遠いので、最初は大して影響が無いのではないかと思っていたが、建物の方も本郷通り沿いのマンションの3倍以上高いため、やはり影響が出てしまいそうだ。

超高層ビルとパソコンの歴史
  > 東京都・建設中超高層ビルデータベース
    > 大久保三丁目西地区開発計画(A-1業務棟、A-1住宅棟)

 江戸期から「富士見坂」と呼ばれている富士見坂の中で、現在も富士山が見えるのは日暮里の富士見坂だけだという。ビルが建ち並んだりしたため、江戸期からある他の富士見坂からは既に富士山は見えない。明治期以降に富士見坂と名付けられたものの中には、今でも富士山が見えるものはあるのだが・・・。

 浮世絵などにも見られるように、江戸の人々にとって「富士見」は日常生活のそばにある一つの癒しのようなもので、生活に根ざした文化でもあった。そう考えると江戸以来残り続けてきた富士見坂からの富士の眺望は、文化遺産だといえなくもない。

 日暮里富士見坂があるのは荒川区内。坂の下は台東区で、そのすぐ向こうは文京区。だからこの周辺では、この富士見坂の認知度も比較的高いし、地域の人々は富士見坂からの眺望を守りたいと考えている。しかし今回の建物は新宿区内。開発を進めた業者も、影響がこんな場所で生ずることになろうとは恐らく考えていなかったのではないかと思う。

 東京都は、国会議事堂、迎賓館、聖徳記念絵画館、東京駅の眺望について、規制を掛けている。

東京都 > 眺望の保全に関する景観誘導指針の策定について
     > 眺望の保全基準のイメージ
     > 眺望地点及び誘導区域

 しかし現時点ではその対象は国家的な記念建築物に限られており、地域的なものは対象になっていない。富士見坂の場合、建築物ではなく自然の山が対象なので、保護制度としては別扱いなのかもしれない。また、記念建築物と違って正面があるわけでもなく、日暮里富士見坂でなくても富士山は見えたりするため、現時点で全都民的な共通認識になっていないと判断しているのだろうか。眺望による規制をすることは、土地所有者が開発をする権利を制限することにもなる。大半の人が保護に対して同意するような状況でないと規制もしにくいというのが実情のようで、景観法は制定されたが自治体はまだかなり慎重なようだ。

 条例や規制云々の話はともかく、今回の一件は既に進行中で近々にビルの建設も始まるらしい。そのような状況下ではあるが、開発業者も含めて多くの人が納得できる妙案はないものだろうか。


 日暮里富士見坂からの眺望について

富士見坂眺望研究会
日暮里富士見坂を守る会(富士見坂通信)

都市徘徊blog > 日暮里富士見坂(2006.1.29)
Site Y.M. 建築・都市徘徊
  > 日暮里富士見坂からの眺望
  > 東京の斜面地空間-都心部山の手の地形-

荒川区の坂 > 日暮里富士見坂
#階段・坂 荒川区  #街並み 荒川区 
#ヴィスタ  #眺望  #高層ビル  #夕景・夜景 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里富士見坂

2006-01-29 | 荒川区  
日暮里富士見坂からダイヤモンド富士を望む
Photo 2006.1.28 17:02

 久しぶりに日暮里富士見坂へ行ってみた。東京には江戸期から富士見坂と称する坂がいくつかある。しかし富士見坂という名が付けられた坂で、しかも山手線の内側で古くからあるもので、現在も富士山が見えるのは、この日暮里富士見坂と、大塚の不忍通りの富士見坂の二箇所しかないという。不忍通りの富士見坂の方は建物でかなり見えなくなっていて、比較的よく見えているのはこの日暮里富士見坂のみ。

 富士山が見える、というと、都庁や文京区役所に行けば見えるじゃんと言われるかも知れない。そう、高い所に行けばもちろん見える。ビルの上から見るというのは、ある意味眺望の独占である。そこからよく見えるということは、その後ろの陰になった場所からは全く見えないことを意味する。ビルに居る特定少数の人が、地上の不特定多数の人の眺望を奪っている。都庁の展望室は誰でも行けるが、早朝や夜間には開いていなくて、いつでも見られるわけではない。だから地形の上から見えるということ、誰でもいつでも見ることができるということは、非常に価値あることなのだ。

 さて日暮里富士見坂からは、毎年11月中旬と1月下旬に、太陽が富士山の頂上付近に沈む現象が見られる。日没の瞬間、富士をシルエットに太陽が光り輝く様子から「ダイヤモンド富士」と呼ばれている。新聞等でも何度もとりあげられているので、ご存じの方も多いかと思う。

 太陽の沈む位置は、毎日少しずつ変わる。今回のダイヤモンド富士は1月28日~31日、夕方16時50分頃である。だが昨日、実は私は日没に間に合わなかった! 日没後数分経過しているが、まだ空は茜色で富士山のそばの雲に光が反射して輝いている。

富士への日没を見る人々
Photo 2006.1.28 17:03

 近年は、日没時刻の少し前から人が集まりだし、日没時には数十人が集団で富士を見るという、ちょっと面白い光景を見ることができる。昔はあちこちの富士見坂や坂から日常的に富士山が見えたらしい。もちろん印象的な風景だから、昨日も記したように浮世絵などの絵画にも描かれているのだが、富士見は現在ほどは特殊な状態ではなかったはずだ。都心でほとんど唯一の富士見の場所であるという特殊な状況が、非日常的な場所性を強めている。

 ダイヤモンド富士などは、交通整理のお巡りさんなども現れ、一種のお祭りになっている。夕方30分限定のお祭り。主役は富士と太陽。見るものは示し合わせてあっという間に集まり、日没の十数分後にはもとの静かな坂に戻る。

日暮里富士見坂の夕暮れ
Photo 2006.1.28 17:06

 富士見坂からの風景は、上野台地から西南方向へ眺めるもの。不忍通りの谷の反対側には、本郷通りを尾根道とする本郷台地が見える。昔はほとんどの建物が平屋か二階建てだったので、地形に沿って甍の波が見えていたはずだ。

 数年前に本郷通り沿いでマンションが建設されて、富士山の左側が隠れることになった際は建設反対運動も起こった。昔は富士の両裾が見えていたが、今は右側だけ。なかなか強制力を持って富士への眺望を規制できないので、現在は富士を隠すような建設行為のみに運動が展開されている。

 確かに富士山のお姿が気になるので、ついそっちの方だけを注視してしまうのだが、冷静に坂の様子と富士山へのヴィスタ景全体を眺めてみると、周辺の状況も気になってくる。例えば、富士の右側、画面中央に大きく見える不忍通りのマンション。また、遠方左側の東洋大学の校舎も富士より高くなっていて気になる。

 残したいのは、谷になった斜面全体の景色とその向こうにある富士山なのだと思う。富士山さえ見えれば良いというわけではないのだ。額縁に囲われた富士山にはしたくない。富士山が見えなくならないようにという活動はもちろん大切だが、富士へのライン以外の場所は何をしてもOK、という状況は望ましくない。とは言っても、現在の状況ではすぐにはコントロールはできないかもしれない。日暮里富士見坂からの富士山の眺望が、文化景観として多くの人々に愛され、かけがえのない風景遺産になることが重要で、そうなれば、バロックの都市計画で創られたヴィスタ景を守ろうとするパリのような、強制力を持った取り組みをすることができるようになるのだろう。

 日暮里富士見坂からの眺望について

富士見坂眺望研究会
日暮里富士見坂を守る会
日暮里富士見坂からの眺望
東京の斜面地空間−都心部山の手の地形−

#階段・坂 荒川区  #ヴィスタ  #眺望  #山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ一覧

1992-01-10 | 記事一覧 
#失われた建物 
#失われた建物 千代田区 
#失われた建物 中央区 
#失われた建物 港区 
#失われた建物 新宿区 
#失われた建物 文京区 
#失われた建物 台東区 
#失われた建物 墨田区 
#失われた建物 江東区 
#失われた建物 品川区 
#失われた建物 目黒区 
#失われた建物 大田区 
#失われた建物 世田谷区 
#失われた建物 渋谷区 
#失われた建物 中野区 
#失われた建物 杉並区 
#失われた建物 豊島区 
#失われた建物 北区 
#失われた建物 荒川区 
#失われた建物 板橋区 
#失われた建物 練馬区 
#失われた建物 足立区 
#失われた建物 葛飾区 
#失われた建物 江戸川区 
#失われた建物 都下 
#失われた建物 神奈川県 
#失われた建物 埼玉県 
#失われた建物 静岡県 
#失われた建物 長野県 
#失われた建物 愛知県 
#失われた建物 広島県 
#失われた建物 福岡県 
#古い建物 
#古い建物 千代田区 
#古い建物 中央区 
#古い建物 港区 
#古い建物 新宿区 
#古い建物 文京区 
#古い建物 台東区 
#古い建物 墨田区 
#古い建物 江東区 
#古い建物 品川区 
#古い建物 目黒区 
#古い建物 大田区 
#古い建物 世田谷区 
#古い建物 渋谷区 
#古い建物 中野区 
#古い建物 杉並区 
#古い建物 豊島区 
#古い建物 北区 
#古い建物 荒川区 
#古い建物 板橋区 
#古い建物 練馬区 
#古い建物 足立区 
#古い建物 葛飾区 
#古い建物 江戸川区 
#古い建物 都下 
#古い建物 新潟県 
#古い建物 神奈川県 
#古い建物 千葉県 
#古い建物 静岡県 
#古い建物 埼玉県 
#古い建物 山梨県 
#古い建物 長野県 
#古い建物 愛知県 
#古い建物 海外 
#新しい建物 
#新しい建物 千代田区 
#新しい建物 中央区 
#新しい建物 港区 
#新しい建物 新宿区 
#新しい建物 文京区 
#新しい建物 台東区 
#新しい建物 墨田区 
#新しい建物 江東区 
#新しい建物 品川区 
#新しい建物 目黒区 
#新しい建物 大田区 
#新しい建物 世田谷区 
#新しい建物 渋谷区 
#新しい建物 中野区 
#新しい建物 杉並区 
#新しい建物 豊島区 
#新しい建物 北区 
#新しい建物 荒川区 
#新しい建物 板橋区 
#新しい建物 練馬区 
#新しい建物 足立区 
#新しい建物 葛飾区 
#新しい建物 江戸川区 
#新しい建物 都下 
#新しい建物 神奈川県 
 
#新しい建物 静岡県 
 
 
 
#新しい建物 海外 
#階段・坂 
#階段・坂 千代田区 
#階段・坂 中央区 
#階段・坂 港区 
#階段・坂 新宿区 
#階段・坂 文京区 
#階段・坂 台東区 
#階段・坂 墨田区 
#階段・坂 江東区 
#階段・坂 品川区 
#階段・坂 目黒区 
#階段・坂 大田区 
#階段・坂 世田谷区 
#階段・坂 渋谷区 
#階段・坂 中野区 
#階段・坂 杉並区 
#階段・坂 豊島区 
#階段・坂 北区 
#階段・坂 荒川区 
#階段・坂 板橋区 
#階段・坂 練馬区 
#階段・坂 足立区 
#階段・坂 葛飾区 
#階段・坂 江戸川区 
#階段・坂 都下 
#階段・坂 神奈川県 
#階段・坂 千葉県 
#階段・坂 静岡県 
 
 
 
#階段・坂 海外 
#東京新旧写真比較 
#東京新旧写真比較 千代田区 
#東京新旧写真比較 中央区 
#東京新旧写真比較 港区 
#東京新旧写真比較 新宿区 
#東京新旧写真比較 文京区 
#東京新旧写真比較 台東区 
#東京新旧写真比較 墨田区 
#東京新旧写真比較 江東区 
#東京新旧写真比較 品川区 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#新旧比較写真・静岡県 
 
#新旧比較写真・海外 
#街並み 
#街並み 千代田区 
#街並み 中央区 
#街並み 港区 
#街並み 新宿区 
#街並み 文京区 
#街並み 台東区 
#街並み 墨田区 
#街並み 江東区 
#街並み 品川区 
#街並み 目黒区 
#街並み 大田区 
#街並み 世田谷区 
#街並み 渋谷区 
#街並み 中野区 
#街並み 杉並区 
#街並み 豊島区 
#街並み 北区 
#街並み 荒川区 
#街並み 板橋区 
#街並み 練馬区 
#街並み 足立区 
#街並み 葛飾区 
#街並み 江戸川区 
#街並み 都下 
#街並み 青森県 
#街並み 神奈川県 
#街並み 千葉県 
#街並み 静岡県 
#街並み 埼玉県 
#街並み 海外 
#パノラマ 
#ヴィスタ 
#眺望 

#地形 
#海・川・池 
#山 

#夕景・夜景 
#雨 
#雪 

#花・紅葉 
#樹木・植物 
#動物 
#祭 

#地図 

#自動車 
#飛行機 
#鉄道 
#船 

#道 
#旧東海道 
#旧中山道 
#甲州街道 
#日光街道 
#奥州街道 
#旧街道 
#トンネル 
#橋 
#路地 
#広場 
#公園 
#地下 

#塔 
#モニュメント 
#門・ゲート 
#東京タワー 
#インフラ 
#神社 
#寺院 
#教会 
#神殿 
#城・宮殿 

#商業系 
#看板建築 
#銅板張り看板建築 
#モルタル看板建築 
#タイル張り看板建築 
#木造店舗 
#マーケット 
#デパート・百貨店 

#オフィス 
#高層ビル 
#官公庁 
#研究所 
#公共施設 
#ミュージアム 
#体育館 
#野外劇場・スタジアム 
#映画館・ホール 
#遊興施設 
#ホテル・旅館 
#宿場町 
#飲食店 

#工場 
#病院 
#医院 
#倉庫・蔵 
#銭湯 
#銀行・保険 
#郵便局 

#住宅系 
#集合住宅 
#公営・公団・公社・公立住宅 
#長屋 
#戸建て住宅 
#洋館・洋風住宅 
#文化住宅 
#和風住宅 
#和洋折衷住宅 
#同潤会 
#青木淳 
#芦原義信 
#阿部美樹志 
#安東勝男 
#安藤忠雄 
#石井和紘 
#石本喜久治 
#石山修武 
#磯崎新 
#伊東忠太 
#伊東豊雄 
#乾久美子 
#今井兼次 
#内田祥三 
#大江宏 
#大高正人 
#岡田信一郎 
#菊竹清訓 
#岸田日出刀 
#桐山均一 
#隈研吾 
#黒川紀章 
#小坂秀雄 
#坂倉準三 
#佐藤功一 
#佐藤武夫 
#関根要太郎 
#妹島和世 
#曽禰中條 
#高橋貞太郎 
#竹山実 
#辰野金吾 
#谷口吉郎 
#丹下健三 
#土浦亀城 
#内藤多仲 
#中村與資平 
#林昌二(日建設計) 
#前川國男 
#松井貴太郎(横河工務所) 
#村野藤吾 
#森山松之助 
#安井武雄 
#山田醇 
#山田守 
#吉阪隆正 
#吉村順三 
#渡辺仁 
#A.レーモンド 
#I・M・ペイ 
#J.コンドル 
#W.M.ヴォーリズ 
#エッフェル 
#マックス・ヒンデル 
#クリストファー・レン 
#ミケランジェロ 
#リチャード・ロジャース 
#レンゾ・ピアノ 

#ロシア・クラシック様式 
#ネオ・ロシア 
#スターリン様式 
#ソビエト様式 
#江戸時代以前 
#江戸時代 
#明治期 
#大正期 
#震災復興 
#昭和戦前期 
#昭和戦後期 
#平成期 

#古代 
#中世 
#近世 
#近代 

#ギリシャ 
#ローマ 
#ビザンティン 
#ロマネスク 
#ゴシック 
#ルネッサンス 
#バロック 
#新古典主義 
#ネオゴシック 
#ネオバロック 
#擬洋風建築 
#近代建築 
#近代土木遺産 
#アーツ&クラフツ 
#アールヌーヴォー 
#アールデコ 
#セセッション 
#表現主義 
#帝冠式 
#モダニズム 
#メタボリズム 
#ポストモダン 
#現代建築 
#吹き抜け・アトリウム 
#アーケード 
#屋内階段 
#EV・ES 
#出桁造り 
#ギャンブレル屋根 

#早稲田大学 
#大学 
#学校 

#講座 
#マスメディア 

#国宝 
#重要文化財 
#都道府県指定文化財 
#市区町村指定文化財 
#国登録有形文化財 
#重要伝統的建造物群保存地区 
#史跡 
#世界遺産 
#保存樹 
#移築保存 
#docomomo japan 

Tokyo Lost Architecture
静岡の建築・土木構築物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする