都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

旧 大塚アパート

2024-07-12 | 港区   
旧 大塚アパート
所在地 :港区 南麻布4-2-14
構造・階数:木・2
建設年代:?
解体年 :2023(令和5)頃
Photo 1995.5.27

 南麻布にあった、もとはアパートだった洋風建物。最近の住宅地図には個人宅のような形で載っていたが、総2階の姿はやはり集合住宅。建設年代の詳細は未把握だが、1960年代の地図には既に載っているので、それより以前、戦後まもなくもしくは昭和戦前期に建てられたものだったのではないかと思う。


 Photo 2011.3.29

 人通りのある道に直接面しているため、1階の窓には目隠しの板が取り付けられていた。壁は洋風の下見板張りだが、屋根は日本瓦。また、1990年代に見た時は壁が水色だったが、2010年代には薄い小豆色に塗り替えられていた。


 Photo 2011.3.29

 2階の窓外の手摺はアルミ製のようで新しい。雨樋も新しいものが付けられていたし、エアコンもあったが、外観は全体的に昔からの様子を保っていた。


 Photo 2011.3.29

 窓や扉は昔ながらの木製。古い住宅でもアルミサッシになっていない建物は珍しい。

 昨年末に通り掛かったところ、既に無くなっており、跡地には別の新しい建物が建っていた。老朽化している感じだったので、残して行くのは難しかったのだろう。
 昔からの街並みを形作っていた建物はかようにして次第に消えていき、かつての街並みを思い起こす手掛かりも次第に少なくなっていく。

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 港区  #洋館・洋風住宅  #集合住宅 
ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三福荘

2023-02-24 | 足立区  
三福荘/旧赤線のカフェー?
所在地:足立区 千住柳町20-13
構造・階数:木・2
建設年:戦後
解体年:2018〜19
Photo 2006.10.8

 千住柳町の旧赤線エリアの中央を通る南北の道沿いにあった建物。元はいわゆるカフェーだったのではないかと思われるが、本当にそうだったのか、またそうだった場合の屋号などは不明。1960年代以降はアパートだったようで、最後の頃には三福荘というアパートだった。

 正面が左右対称になっているあたりは旧カフェー建築系の建物を思わせるが、それだけなので旧カフェー建築なのかどうかははっきりしない。1階部分の店舗?の様子が分かればと思ったが、シャッターが閉じられた状態しか知らない。玉の井や鳩の街、洲崎ほど明瞭な洋風デザインの建物ではなかったのでやはり確証はない。


 東南側からの全景


Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 足立区  #遊興施設  #集合住宅  ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけぼの荘

2023-02-21 | 足立区  
あけぼの荘/旧曙楼・旧旅館光楽
所在地:足立区 千住柳町19
構造・階数:木・2
建設年:戦後
解体年:2001〜03(平成13〜15)
Photo 2001.5.27

 赤線時代は曙楼として営業していたという建物。赤線でなくなった後は「光楽」という旅館だったようだ(注)。
 旅館としての営業がいつごろまで続いていたのかは未把握。撮影時は「あけぼの荘」というアパートで、表通り側の1階には居酒屋とスナックが入居していた。
 遊廓系建築でしばしばある左右対称のデザインではなかったが、左右2ヶ所に入口があるあたりはその系統と言えなくもない。軒先に白い円があるが、往時はここに屋号かなにかが記されていたのではないだろうか。

 千住柳町には90年代までは赤線時代の建物が数軒残っていたが、現在はほぼなくなっている。この建物も撮影後数年のうちに解体されたらしく、2004年版の住宅地図では既に月極駐車場になっている。

  注)東京都全住宅案内地図帳 足立区(1962発行?)による。

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 足立区  #遊興施設  #ホテル・旅館 
#集合住宅  #木造店舗   ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都住宅供給公社 中野駅前住宅

2023-01-06 | 中野区  
東京都住宅供給公社 中野駅前住宅
所在地:中野区 中野2-24〜26
構造・階数:RC・4
建設年:1951〜52(昭和26〜27)
解体年:2019(平成31).9〜
Photo 2018.6.7

 JR中野駅南口から線路沿いに東へ少し行った場所にあった団地。昭和20年代に建てられた団地は東京では既にかなり少なくなっているそうで、しかもJR駅の近くというのは珍しいというか貴重ともいえる存在だった。
 建設から70年近く経ち老朽化もしていたことから再開発されることになり、2019年に解体。現在、中野二丁目地区第一種市街地再開発事業が行われていて、2024年には超高層の集合住宅とオフィスビルが竣工する予定という。


 南北に並んだ7号棟と6号棟  Photo 1997.3.30


 手前から2号棟〜5号棟  Photo 2009.2.4


 JR中野駅のホームから1号棟と2号棟  Photo 2017.11.26


 1号棟は線路沿いの道から直接入っていくかたち  Photo 2009.2.4


 Photo 2009.2.4

 当初は風呂が無かったそうで、風呂場は南側のベランダを後から改装して造ったそう。


 Photo 2009.2.4


 入口の周囲にはスクラッチタイルが張られていた  Photo 2009.2.4


 Photo 2009.2.4

中野住宅くらしとすまい|JKK東京 東京都住宅供給公社
1953年完成も、解体間近の「中野駅前住宅」が伝える集合住宅の「原点」とは? | アーバン ライフ メトロ
Rトピックス 中野住宅が教えてくれること−団地R不動産−
現存する最古級の団地「中野駅前住宅」解体へ | 東スポWEB
歴史ある「中野住宅」の建替事業×「中野」駅南口エリア再開発 新築賃貸マンションの内装イメージを公開|東京都住宅供給公社のプレスリリース

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 中野区  #住宅系  #集合住宅  #公営・公団・公社・公立住宅 
ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧カフェー「松竹」

2022-09-27 | 江東区  
茂木アパート
旧カフェー「松竹」/茂木アパート
所在地:江東区 東陽1-37-6
構造・階数:木・2
建設年:戦後
解体年:2003〜05(平成15〜17)
Photo 1995.7.15

 この建物もかつてはカフェー(特殊喫茶店)だったもの。1953年発行の火災保険特殊地図では「松竹」という屋号が記されている。

茂木アパート
 Photo 2002.11.6

 かつては通り側に入口が3ヶ所あったようで、洋瓦の載った庇と、豆タイルが張られた円柱のある出口跡が残る。

茂木アパート
 Photo 2002.11.6

 売春防止法の施行の後はアパートになり、入口は中央の1ヶ所になっていた。この建物もアパートとして2000年代まで存続していたが、2003〜05年頃に解体され、跡地はマンションになっている。

茂木アパート/東陽1丁目 - ぼくの近代建築コレクション

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 江東区  #遊興施設  #集合住宅 
ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧カフェー「東洋」

2022-09-12 | 墨田区  
旧カフェー「東洋」/旅館福井/田中アパート
所在地:墨田区 墨田3-2
構造・階数:木・2
建設時期:戦後
解体年:2011〜13(平成23〜25)
備考 :旧玉ノ井のカフェー建築
Photo 2007.5.27

 旧玉ノ井、バルコニーのあるカフェー建築。
 玉の井の銘酒屋街(私娼窟)は主に震災後に浅草のそれが移転してできたものという。1945.3.10の東京大空襲で焼失した後、少し北側に移り、戦後は赤線として1958(昭和33)年の売春防止法の施行まで存続した。界隈はもともと水田地帯で畦道をベースにした道路網が迷路のように広がり、迷宮(ラビリンス)とも呼ばれる街。この建物も赤線時代は本通りと呼ばれた狭い道と小路の角にあった。


 Photo 2007.10.21

 角の側の2階の壁が立ち上がっており、アシンメトリーだったのが印象的。バルコニーも斜めに造られていた。客がやってくる方向を意識したデザインだったのだろう。コーナー部にはかつては屋号の文字があったりしたのかもしれない。


 Photo 2007.5.27

 売春防止法の施行後は売却されて旅館となり、1970年代の一時期は会社の事務所、最終的にはアパートになっていた。雑誌などでもしばしば採り上げられていたが、10年ほど前に解体されたらしい。売春防止法の施行から60年以上が経ち、かつての玉の井の面影を残す建物も次第に少なくなっていく。

カフェー東洋/墨田3丁目 - ぼくの近代建築コレクション

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 墨田区  #遊興施設  #集合住宅 
ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯谷アパート

2022-08-28 | 台東区  
鶯谷アパート
所在地:台東区 下谷2-3
構造・階数:木・3
建設年:1932(昭和7)
解体年:2020(令和2)
備考 :ギャンブレル屋根、屋根裏3階
Photo 2008.10.14

 下谷2丁目、言問通りの北側裏の通り沿いにあったアパート。大型のギャンブレル屋根が全体に載り事実上3階建てだったが、内部の間取りなどについては調べていなかったので詳細を知らず。


 Photo 2012.12.18

 屋根上のドーマー窓は7ヶ所、これに対して2階の窓は5ヶ所。食い違っているわけではないが、メゾネットタイプだとしたら部屋によっては上階に複数の窓があることになり、ないとは言えないがちょっと珍しいことになる。腰折れ屋根の屋根裏とはいえ、その部分の階高(天井高)もそれなりにありそうなので、やはり完全に3階建てだったのだろう。

 だとすると3階の廊下はどこにあったのか? 妻面の窓の位置から考えると道路とは反対側だったのだろうか。しかしこれだと陽当たりの良い南側が廊下だったことになる。もしかすると3階には廊下はなく、2階の廊下からそれぞれ階段で上る形だったのかもしれない。


 Photo 2004.12.25

 ギャンブレル屋根の屋根裏3階建ての集合住宅じたいが東京では珍しい存在だったので、内部は想像がつかない。解体された後になってから、写真を見ていろいろ気になり出したのだが、こんなことを考えるなら存在していたときにいろいろ見ておけば良かったのと思うのだった。


 Photo 2010.12.4

 下記「ぼくの近代建築コレクション」によれば、2000年頃に外装が改修されたそうだ。同サイトの記事で扱われている改装前の写真と、拙ブログ記事の改装後の写真を比べてみると、屋根の色、玄関わきのタイル壁、玄関扉などが改装の前後で異なることが分かる。

 最近まで入居者を募集したりしていたが、2020年末に解体されたそうで、現在はマンションが建設中らしい。なお、Google ストリートビューでは、2020年3月時点の写真が最新で、鶯谷アパートがまだ写っている。

鶯谷アパート/下谷2丁目 - ぼくの近代建築コレクション
下町のラ・ボエーム 鶯谷アパート | Souvenirs de la saison

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 台東区  #集合住宅  #ギャンブレル屋根
ブログ内タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正金アパート その2

2022-03-12 | 中央区  
正金アパート
所在地:中央区 新富1-17
構造・階数:RC・5+R1
建設年:1931(昭和6)
解体年:2015(平成27).4
Photo 2006.1.28

 内部に入ったのはいちどだけ。この頃はまだ居住者も多かったようで、昼間でも人の気配がかなりあり、むやみに歩きまわるのがためらわれたので、2階にしか行かなかった。他の方の記事では屋上階に洗濯場などがあったようだが、それは見ずじまいだった。上写真は2階の手前から。


 2階

 中廊下型で中庭側にも数軒があったようだ。ピンクの公衆電話やお知らせ用の黒板もあった。火災報知器、消火器、非常口のサインなど、防災関連は比較的しっかり対応していたようだ。


 2階から3階への階段

 階段を意識した窓割になっていないので、窓が足元と頭上にある状態になっている。


 玄関内側

 古い建物なので内部はやや薄暗く、ヤニで茶色になっていたが使えなくはない状態。ただ、銀座の近くにこの状態のアパートメントがあるのは意外な感じ。


 階段の手すり

 上側と下側が別々ではなくクロスしているのと、折り返し部分の支柱が天井にまで達しているのはやや珍しい。


 玄関脇の郵便受け

 昔のものなので、A4サイズなど大型の封筒には対応していなかったようだ。


『オカシミと寝落ち』(かつて入居していた方の再訪記)
  > さようなら。お化けアパート。【正金アパート】
  > さようなら。正金アパート。その2【今までで最長かも】
収蔵庫・壱號館正金アパート
アクトデザイン凛太郎のブログ新富町散策 Ⅰ 正金アパート
正金アパート/新富1丁目 - ぼくの近代建築コレクション
環境デザインマニアック2013〜2020 消えゆく東京正金アパート
正金アパート - 東京ノスタルジア

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 中央区  #近代建築  #住宅系  #集合住宅  #屋内階段 
タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正金アパート その1

2022-03-09 | 中央区  
正金アパート
所在地:中央区 新富1-17
構造・階数:RC・5+R1
建設年:1931(昭和6)
解体年:2015(平成27).4
Photo 2006.4.7

 新大橋通り沿いに威容を見せていた昭和初期のアパート。正金アパートについては現存していた2013年にいちど採り上げていたが、その後、解体されてしまったので、未掲載の写真も含めて改めて記事化する。

 新大橋通りに面した1Fには店舗が入居していたいわゆる下駄履きアパート。上写真の時点ではまだ多くの店舗が営業していた。2〜5階の住居部分にはわき(写真左手)の玄関から入り、階段で上って行く。エレベーターはなし。

 2、3Fは大型の窓で一つ一つに庇と小さなベランダが付いている。小さく狭いので外に出られる感じではなかったようだ。4、5Fは窓の幅がみな小さく、個別に庇やベランダはない。その代わり全体を巻くように庇が付けられている。両者で窓まわりのデザインが異なるのは、内部の間取りを反映した結果だったのだろう。


 Photo 2006.1.28

 コーナー部は面が取られていた。この部分の部屋は変則的な形をしていたのだろうか。


 アパート側面 Photo 2013.10.13

 玄関を入るとすぐ上階への折返し階段がある。玄関の上の窓内に見えるのは階段室踊り場の床。踊り場に面した窓は他の窓と半階ずれた高さに開けられていることが多いが、正金アパートでは同じ高さに窓があったので、内部から見ると、踊り場の足下と天井近くの2ヶ所に窓がある状態だった。また当初はその2、3Fの窓にもベランダがあったようだが、これは撤去されて柵などの痕跡が残る状態だった。もしかすると当初は階段が別の場所にあったのかもしれない。


 新大橋通り側壁面の様子 Photo 2006.1.28

 現代のベランダとは異なり、木造家屋の2階ベランダのような大きさ。外に出るのではなく、窓辺に腰掛けて外を眺めたり、風を取り込むような使われ方が中心だったのかもしれない。

 古色蒼然として、一見すると廃墟のようにも見えるが、内部は掃除もされていて比較的きれいだった。大通り沿いに建っているため、採り上げているサイトやブログも多い。

 同アパートは2015年に解体された。同所には「正金アパートメント入船」という13階建てマンションが2017年に竣工している。

『オカシミと寝落ち』(かつて入居していた方の再訪記)
  > さようなら。お化けアパート。【正金アパート】
  > さようなら。正金アパート。その2【今までで最長かも】
収蔵庫・壱號館正金アパート
アクトデザイン凛太郎のブログ新富町散策 Ⅰ 正金アパート
正金アパート/新富1丁目 - ぼくの近代建築コレクション
環境デザインマニアック2013~2020 消えゆく東京正金アパート
正金アパート - 東京ノスタルジア

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 中央区  #近代建築  #住宅系  #集合住宅 
タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュネス順心

2022-01-18 | 渋谷区  
ジュネス順心
所在地:渋谷区 桜丘町8-4
構造・階数:木・3
建設年:1938(昭和13)
解体年:2019(平成31)
備考 :渋谷駅桜丘口地区市街地再開発に伴い解体
Photo 2017.12.27

 下記リンク先の記事などによると、もともと東南アジアからの留学生のための学生寮として建てられたもので、イタリア人が設計したという。1962(昭和37)にここを購入したオーナーが、1階を自宅として、2・3階を単身者向けの賃貸アパート(14戸)とし、このオーナーが最後まで建物を所有していたという。

 建築当初は中央の玄関が前に張り出した姿で、その両側から階段で上がれるようになっていたのではないかと思われる。北側(写真奥)の丸窓のある部分は、改築によるもののようだが、ここも一部は当初からなにかがあったようだ。

 この丸窓の部分は階段室だったのだろうか。最下部の扉は勝手口だったのかもしれないが、見学させて貰ったりはしていないので詳細は不明。

 10段ほどのアプローチ階段を上ると玄関。アーチ型の張り出しがちょっとお洒落。奥の方は影になって見えづらいが木製扉があったようだ。また入口わきにはステンドグラスが嵌った丸窓があったようだ。せっかくだからもう少し入口まで行って見ておけば良かった。


 南側から

 軒庇は銅板張り? コーナー部は赤いトタン?が張ってありアクセントになっていた。


 北側から

 隣地も擁壁が道路沿いまで来ていてその上も斜面になっており、傾斜地に建てられたことが分かる。

 この界隈一帯では、現在、渋谷駅桜丘口地区市街地再開発が行われており、周辺の建物は皆取り壊された。ジュネス順心も、2018年10月で借家契約が終了し借家人が退去。2019年1月には周辺を含めて立入ができなくなり、周辺の他の建物と共に解体された。渋谷界隈では珍しい古いアパートだったこともあり、ネット上では多くの人が解体を惜しんでいる。

桜丘町の築80年・レトロモダンな木造アパート、解体迫る 地区再開発に向け - シブヤ経済新聞
Twitter > 最後の住人

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 渋谷区  #近代建築  #住宅系  #集合住宅 
タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする