ALQUIT DAYS

The Great End of Life is not Knowledge but Action.

OS

2009年09月26日 | ノンジャンル
DOS 以降、初めて触れたのがウインドウズ3.1。
これはコンピューターが一般ユーザー対象となった
ハシリだったが、非常に扱い辛かった。
ファイル名ももちろん英数と限られた記号のみ。

WIN95が出て爆発的に普及し、ほぼ現在の原型と
なっている。

一人一台として社内に支給されたのはWIN98.
その後、WINミレニアム、2000、XP,
VISTAと更新されてきた。

今では最新でWIN7となるが、これはまだ未体験である。
ただ、ビジネス用として慣れ親しんできた構成から言うと、
XPくらいまでが使い勝手が良い。

現在のクライアント機もVISTAをXPに
ダウングレードして使用している。

オフィスも2007より以前の方が使い勝手が良かった。
新しくなることが即便利になることではないらしい。

OS、ソフトが更新される度にそれを使う側も
スキルアップなり、慣れるなりする必要がある。

一つ言えることは、人は新たなものを創り出していく
能力と共に、新たなものや状況に適応していく
能力があるということだ。

生物としての進化は終息した有機体ではあっても、
脳の進化はまだ無限の可能性がある。

急速にデジタル化が進み、今やコンピューター無しでは
社会生活自体考えられない時代となってきた。
であるからこそ、コンピューターの進化など
及びもしないものを各人が有していることを
自覚してもらいたいと思うのである。



最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (heart)
2009-09-26 22:55:07
コンピュータは、あまりというか、ほとんど得意ではありません。
VISTAやXPもよくわからないし。
ただせっかちなあたしにVISTAは合わないよう。すぐ固まってしまいます。
返信する
Unknown (jetlinks)
2009-09-27 01:17:12
OSの更新は、その分メモリなど負荷が大きく
なりますので、PCの性能との取り合わせが
重要ですね。

今使っているのはXP,VISTAですが、PC性能は
VISTA搭載分がはるかに高いです。
それでも動作が遅く感じますね。

XPレベルでほぼOSとしては完成されたような
気がしますし、十分です。
返信する

post a comment