ALQUIT DAYS

The Great End of Life is not Knowledge but Action.

待つ余裕

2008年12月10日 | ノンジャンル
運転免許をお持ちの方なら、教習時代に学んだ事を思い出して
もらいたいのだが、信号が青の時は、「進め」ではなく、
「進んでも良い」である。

黄色ならば、「止まれ」であって、「注意して進む」ではない。
但し、急ブレーキなど、危険な操作を必要とする場合、
停止線を越えて、交差点内にある時などは、例外として、
そのまま通過することが出来る。
「止まれ」である以上、自車及び後続車が安全に停止できる
のであれば、停止しなければならない。

大阪では、青は「どんどん進め」、黄色は「可能な限り進め」
である。
安全に停止できる状態で、黄色信号で停止などしようものなら、
後ろからクラクションを鳴らされる。
いわゆる、黄色から赤に変わる微妙なところを含めれば、
信号無視はかなり多い。

明らかに赤信号を無視するのは論外として、この変わり目に
ついてはその認識に個人差が大きく、警察とのトラブルも
絶えない。

たかが一つの交差点を越えられるか越えられないかの違いは
実は大したことではない。
確かに信号待ちの異常に長い交差点もあるのだが、ある程度は
連動しているのでそこを越えても次の信号で待つことになり、
平均すれば大差ない。

これは多分に心理的な要素が大きく、電車に駆け込み乗車する
のと同じで、待つ=時間をロスする=損をするという、
せっかちな人に共通する強迫観念的なものが働いている。

私から見れば、性急にバタバタと動いている人はかえって
無駄が多く、その分ロスが大きい。
じたばたするのと、てきぱきするのとでは雲泥の差がある。

さて、信号が黄色に変わった時点で、止まることを前提に
している人は、後続車に配慮しながら、止まれるかどうかを
判断する。
進むことを前提にしている人は、条件反射的にアクセルを
踏み込み、赤に変わるまでに交差点に進入しようとする。
この「待つ」ことができないせっかちさが、往々にして
事故を招く。事故を起こせば、その損失は計り知れない。

たかだか数分待てば済むことが、事故を起こせば取り返しの
つかぬことにもなりかねない。
安全運転で、無事故であることが第一であることなど
誰もが承知している。
にも拘らず、事故が絶えないのは、精神的にも身体的にも
余裕がないからである。

歩行者の立場でもよい、自転車やバイクに乗っている
立場でもよい、車を運転している立場でもよい、
一度冷静に、信号が黄色に変わった時の自身の心理的作用や、
反射的行動について観察してみてはどうであろう。
無意識で、気づきもしていなかったことが見えてくる
かもしれない。

そもそも、免許というものは、してはいけないことを
することを許可するものであって、そのための知識なり、
技能なりを修得した、資格のあるものに下りるのであり、
その資質において欠格とみなされたなら下りないのである。

師走に入り、否が応にも気ぜわしく、慌ただしい時期である。
過ちを犯さず、てきぱきと物事を進めていくには、
何よりも余裕が大切だということを肝に銘じて
おきたいものである。



最新の画像もっと見る

post a comment