オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

no shortage of rain

2019-12-14 18:34:44 | Weblog

 日本語でなら、こう上手く書けるかなと、しきりに感心することが。次は13日NT・TRAVEL。見て下さい。大見出しは。

 

 In Vietnam, no shortage of rain, beer or food

「 ビール、食べものは勿論、雨だって不自由しない」

これがベトナムなんだそう。(拙訳、案外イケるかな。)

原文は、雨を先に持ってきてる。イヤミですね。

現地の気候たるや、どんなんか。

 

The weather turned out to be an opportunity . 

らしい日本語なら、これどう言いましょう。

「頃は良し」とでも。

The great thing about restaurants?

「レストランってのは、何かいいことあるのかな」

そして答えは。

They have roofs.  屋根があるからね。心配なし。

 

;;;  13日、お断りした件。持ち直してるよう。でも、

落ち着かない。暫くこうした状況が。;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cleaner,more private and more inclusive

2019-12-13 14:46:11 | Weblog

 ・ 誰しもが日々お世話になるチョー大事なこと。

アメリカのトイレ事情が様変わりらしい。13日NT・9面に、こうある。

 America's public rerstrooms are kind of great now

 その様子は当見出しのよう。

  cleaner,more private and  more inclusive loos

このloo、元は不明。イギリスとも、フランスとも。建物の2階以上から

水?を投げ捨てる際、warningとして言う言葉から来るらしい=ランダム

ハウス大英和。

このinclusiveは、どういうこと。調べましょう。

 

 ・How to raise a drugーfree pig=同11面。  このfree、大丈夫ですね。

drugがタダになるトンちゃんではない。

 

【お断わり;不幸なことが周辺に起きそう。当ブログしばらく休みます。

また、お会いしましょう。元気で】

 

 p.s. 11日付、ボーイング社の内部告発。大変な中身。記事は難物ならず。

T700以上なら、give it a try。ブログでも、なんとか対処しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

not sit well with

2019-12-12 17:12:28 | Weblog

< 世の中には、ビックリすることがある。昨11日のアクセスが

平常の2倍以上にも。なぜなのか。中身の問題でしょうが。>

 

 スッキリとはわからないところ=10日NT・Culture。

賞のあり方に問題ありだが。

 What’s the point of the Turner prize any way?

次はこう。

 

 A winner -takes-all model sits uneasily

 with the way the art turns now

① winner -takes-all  これは、どこかの大統領選のよう。

 勝った方がひとり占め。まだわかりやすい。

 

 ② sit uneasily with  このsit、じつは準常連。ロングマンの

 説明に納得しようか。あんまり好かん、ということ。

if a situation、plan etc. does not sit well with someone、

they do not like it

ある英和には、しっくりいかないという説明あり。

結局は。「ひとり占め方式は、いまの芸術界の向かうところとは、

相いれない」 こんなところでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

meaningとは

2019-12-11 15:05:31 | Weblog

 皆んなが知るのは、じつは皆んな良くは知らない。このつらい真実を皆さんに

提供しよう。

 11日NT・19面TRAVELで、foodie and connoisseur という

Ms.Lenae Spruce(31)についてのreportだ。デカ見出しは。↓

  Finding food、art、fun and meaning in Washington

  この meaning、一体どうとらえるか。意義だ、なんだと各種辞書。いずれも

ピンと来ぬ。オジサン(いつものように)本文を読んだはいない。この場合、

ごく短かい。皆さん、友達と一緒に読んで下さい。ちなみに、foodie and

 connoisseur というのは、guide必須でしょう。

 

・ボーイング社の元幹部が、事故を起こした機種について、エライことを証言。本文

ぜひ読もう、と思う=11日NT10面。↓。

   For the first time in my life、I‘m sorry to say

    that I‘m hesitant about putting my family

   on a Boeing airplane.

 

これを見て思い出す。ある地方議員が、農薬の非安全性について

強調していたという。

 「家族が食べるコメは農薬を使わずに作る」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへ行ったリクルート //

2019-12-10 15:34:14 | Weblog

 サイフをワンサ持つのが宰相、ですね。昨9日、中曽根元総理とSデパートの間についてふれたところ、旧知の方B氏からtel.あり。「リクルートは、どうした」と。門外漢ながら、リクルートについて当方かねて疑問あり。政府に頼み事をするのに、官房長官止まりとは、これいかに=事件の筋はそうだった。藤波という長官は罪を着せられ、died young。首相候補と言われていたのに。

 ただ、金融関係だったB氏曰く。「罪を着せられると同時に、おみやげももらった」と。記憶がよみがえる。不動産関係で、不正のあったs社。たしかtop(中曽根と学友)が、政治家へのウラミごとをしきりと述べていた。このS社もサイフか。

<ここまで来たら、ヤボ用のtel.あり。ごめん、またあした。 >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中曽根のサイフ!? // in(practice、place )

2019-12-09 14:51:03 | Weblog

 以下、真実とは言わない。でも、そう聞いた、ことは確か。

コトは元総理のサイフ。(そのひとつでしょう)Sデパートだ、と。

都市計画の構想が青写真のうちに、総理からデパートに情報が送られる。

早速、今後の出店計画の参考に。情報をいただいたデパートは、なにか

お返しするだろう。

 なぜ、当オジサンが知るか。デパートに長く勤務したおヒトと、ある

とき二人だけで"密談"したため。そのデパートには伝説の経営者Mがいた。

Mの故郷(日本海側の寒村)を当方がよく知っているので、バカに気を許し

明かした。お返しの中身?知りません。ホントに。ん十年生きて、総理の

裏側にふれたのはこれだけ。

 

・ (9日BBC)South Arabia ends restaurant segregations

この見出しの次にオモロイが二つあり。( )内に注意。

1. The restrictions had already been (quietly eased in practice)

 なんのことない、実際in practiceこっそりquietly緩んでいた。

2.many laws discriminatory against women(remain in place)

といって、差別的な規則はガンコに健在だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村さん 死後授賞いかが

2019-12-07 15:35:01 | Weblog

 マグサイサイ賞はもらった。でも国民栄誉賞はじめ、国内関係ナシ。

そりゃイカン。ノーベル賞、アカデミー賞だって死後あり。ここは

懐大きいところ見せましょうぞ、シンゾウさん。支持率上がります。

もう検討中かもね。イチローには栄誉賞断られたらしいけど。

 

 きょう7日NTから二つ。

・17面にCM。Exclusive Matchmaking、と。マッチ屋さんではない。

 既報です。たしか。marriage broker、goーbetweenなどが英々に見える。

 

・ 13面、FORMULA ONE REVIEWに。

  gameーchanging tires for 2021

 実例をひとつ。

 This new electric car could be a real gameーchanger for

 the industry.英々OALDは、いかに。

a person、an idea or an event that completely changes the way

a situation develops

 

 Tオジサンなぞ、まさにその口でしょうが。あれではね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gunmen kill a revered healer

2019-12-06 16:40:04 | Weblog

 これはきょう6日のNT。BBCの5日の冷たい見出しとはエライ違い。

 revereとは。あがめる、というより、尊敬・敬愛する。この単語、なつかしい限り。大昔、百万人の

英語というラジオ講座で知った。reverend doyen、という表現だった。healerというのも、異例。

 めったにない事態、続く記事からいくつかを。一生ものの表現があるかも。

 

 ・Afghans recall dedication of a Japanese doctor who provided for their country

 

 ・Bringing clean water to villages using techniques from Japan.

 

  ・ Dr. Tertsu Nakamura、who helped build anetwork of canals villages hit by drought

 

 hit by droughtなどというのは、わが国では稀有なこと。覚えておきましょう。

 revereの件、お初のブログ「プロ翻訳者の単語帳」に学んだ。まったくのお初で、これまでよくも知らなかった。以後、お世話になります。皆さんもどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Humanitarian doctor slain

2019-12-05 16:34:48 | Weblog

(5日JT・1面) 大丈夫ですね。humanisticなぜ使わない、なんて言う

読者は皆無、と信じます。もちろん、ナカムラさんの悲劇。地元・Japan

だからJTは1面扱い。でも、BBCは素っ気ない感じ。↓ heroにカッコ付き

ですゾ。

 

 Japanese "hero" among 6 dead in Afghan attack

 

敵を作らぬのが一番だった。

 the best precaution he could take was to befriend every

(befriendなんてある。オジサン知らなんだ。

本人の言葉にもある。

I‘ve tried to make no enemies

even if that makes people think I lack principle

 人々を信じるしかない。

people are the only thing I can depend

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

losing end of American life

2019-12-04 16:15:17 | Weblog

 (当ブログに既報ながら、大事なことなので)

11月22日付でふれた経済学者・故宇沢弘文。勝手にニックネームを

つけた。

「今様良寛さん」=netでご覧を。見事な白髪二千丈。ノーベル

経済学賞も、という声があるなかで米から帰国。水俣、成田と研究室に

とどまらぬ活躍にふさわしい。

 ということを思い出したのには、訳がある。4日NTにIdaho出身らしい

playwright・SamuelD.Hunterなるおヒトが故郷?にsentimental 

journeyする。もちろん、お初。次の言葉にひかれた。↓

 

 I‘m always more interested in the stories of people on the

losing end of the American life.

 

負け組、弱者といったところか。別の記事は、次のように言っていた。

losing endの雰囲気がわかるのでは。

the lives of people who drift below the middle class.

 

 losing end  は辞書に項目があると思ったが。見られない。

losingに英々に辛うじて次。

  losing battle ;a struggle in which failure seems

 

 endといっても「終わり」だけでない。

 

 

 

 

the lives of people who drift below the middle class.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする