ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

日常が戻りだして

2020-06-15 22:38:18 | 雑記

6月に入り、停滞していたスケジュールが急に復活してなんだか忙しい日々である。

日常が戻りだしている。

前代未聞のコロナウィールスの猛威で、多くの人が当たり前の事がすべてできないという事を経験したと同時に、その当たり前のすごさを痛感したものである。

今までいかに当たり前の上に乗って暮らしていたかという事を思い知らされた。

できなくなったことが多いが、それを数え上げていてもきりがない。

謙虚に、当たり前に感謝する気持ちを得た事を喜ぶべきだろう。

大リーグのマニュアルにある言葉で、『当たり前を当たり前のようにやれば結果は当たり前のようについてくる。』

簡単そうに聞こえるけれど、結構難しいことだ。

最初はきちんとできていても、当たり前であるゆえに軽視しがちだから・・・。

日常の大切さを忘れずに一日一日を大事に、懸命に生きようと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため息

2020-06-14 21:57:36 | 雑記

無意識に「ふう~…」ってため息をついたら、友達が、「ダメダメ!ため息なんかついてちゃあ。幸せが逃げていくよ。」なあんて言われました。

でも、ため息って私たちの身体が要求する「自然なこと」なんですってね。

 怖かったりした時に、私たちは無意識に息を詰めていたりします。

『息』という字は、自分の『自』の『心』と書きます。

息を吐かないと、新しい、酸素がいっぱいの空気は身体に入ってきません。「吐く」から、新しい空気が「吸える」。

ボイスアートマスター、まやはるこさんによると、「ため息は、ついていいんです。幸せが逃げていったりしません。」と。

場所はトイレでもいいし、お風呂場でもいい。

「今日も一日、よく頑張ったね。」と自分を褒めてあげながら、いっぱいいっぱい、溜まった息を吐き出しましょう。

「それが自分の心と体の健康につながる」と言っていましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい子供たち

2020-06-13 20:00:57 | 雑記

国の特別天然記念物で絶滅危惧種にも指定されている「タンチョウ」。

2017年に初めて人工ふ化での繁殖を成功させた河津町の動物園イズーで、今回初めて自然繁殖に成功したそうです。

日本では主に北海道に分布し、赤い頭が特徴ですが、雛の時はベージュ色なんですね。

これからどんな風に頭の色が変わっていくのかちょっと気になります。 

5月6日に卵が産み落とされ、親鳥が1カ月あたため無事 雛がかえったそうで、ふ化して間もない赤ちゃんは茶色で毛もフワフワ!

親鳥から餌を口元に運ばれると一生懸命食べたり、うとうとと昼寝をしたり、愛らしい姿に訪れた人たちも目を細めたそうです。

一方、春になると「カルガモのお引っ越し」が地方ニュースを飾ります。

母カルガモの後を沢山のヒナ達が行列になって追いかけていく姿は、いつ見ても微笑ましいものですね。

今回意外な場所でくつろいでいる姿が投稿され話題になっていました。

浜松市中区にある飲食店の中庭に飛んできて卵を産み、11羽のヒナが住みついているといいます。

お庭をよくお母さんと一緒に散歩していたり、お店の人が用意してくれたプールでプカプカと泳ぎの練習もしているそうです。

この日は生まれてまだ6日目、どんどん大きくなっているそうで、写真を見ても癒されます!

親カルガモに見守られながら、毎日すくすく成長しているようですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡拭き

2020-06-12 19:32:27 | 雑記

メガネをかけはじめると眼鏡屋さんで頂く事が多くなり、眼鏡拭きがどんどんたまってしまいます。

そんなにいたむ事もないし・・・。

実は、メガネ拭きは汚れが落ちやすい超極細繊維でつくられているのです。

だからお掃除道具にうってつけ!

そんな不要になったメガネ拭きの活用が紹介されていました。

多分、スマホやパソコンの画面拭きに使っている人は多いでしょう。

画面はしょっちゅう手アカがついて指紋が残りやすいから汚れが目立つ部分。

忘れがちなのが、スマホやパソコンのカメラのレンズの掃除。汚れていると画像に鮮明さがありませんから。

そのほか~~~

●オーディオまわりのホコリ取りに。 テレビなどのオーディオ機器の周りはホコリがたまりやすい場所です。

●家の電気のスイッチ周りなど、いつの間にか手アカや黒ずみなどがつきます。

水ぶきで取れない場合は、中性洗剤をちょっとメガネクロスにスプレーするとふき取れます。

●洗面所の鏡やガラスの汚れ落としに。

メガネのレンズをふくように、ガラスや洗面所の鏡のちょっとした水滴もきれいに落ちます。

●食器類の汚れ落としにも活用できます。

グラスやお皿についている黒ずみや茶渋もメガネふきできれいになるんです。

●靴磨きにも利用できます。

捨てずにお掃除に活用してみるべきですね?

汚れたメガネはそのままメガネ拭きで拭いていませんか?

一度メガネを水洗いしてから拭くほうがレンズに傷がつかないそうです。

同様に掃除に使用する場合も、汚れた面をそのままにしてふくと傷の原因になるので注意。

汚れがついたら小まめに面をかえて、きれいな面でふき取ったほうがいいですね。

またメガネ拭きは手から滑りやすいので、広範囲を掃除するときや、力を入れてこすりたいときは、手に巻きつけたり、しっかり握って持つと滑らないという事です。

専門家曰く・・・「メガネのレンズをティッシュで拭く」のはオススメできません」

ティッシュは目が粗いため、レンズにキズが付く恐れもあるそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり使っていました。

2020-06-11 16:58:04 | 雑記

毎日いろいろなところからメールが来ます。

そんな時、私は手っ取り早くすぐに変換できる「了解しました」と返信することが多いです。

しかしこの「了解」とはどういう意味なのか、ちょっと調べてみました。

広辞苑によれば「了解」は悟ること。会得すること。また、理解して認めることと、あります。

「あなたの言うことは理解した」という時に「了解した」と言っていますよね?

「了解」は簡単に言えば「それでいいよ」ということなのだそうです。

「許可」を与える要素が入っているので、「了解しました」は仲間内や同僚にはいいのですが、外部や上司には使わない方が良いそうです。

丁寧なつもりが無礼になる場合もあるのですね。

気にしない人もいるかもしれませんが、気にする人がいる可能性が少しでもあるのであれば、使わない方がよさそうです。

このように「了解」「大丈夫」「ご承知おきください]は」3つの危険な日本語だと言います。

この「ご承知おきください」は、一見「ください」もついていますし、丁寧な言葉のように感じますが、見るからに「承知」を強要していると考えられますね。

代わりに「承知しました」「かしこましりました」のほうが無難だとか・・・。

「ご苦労様」も「お疲れ様」も人をねぎらう言葉ですが、両方とも上から目線のワードで、使わない方がベターだそうです。

「ご苦労様」のほうは完全に身分が上の人が下の人を労う言葉。

しかし「お疲れ様」は許容範囲が広く、気遣いをしているように聞こえるし、便利に使えると思っていました。

「お疲れ様」の方は、先輩程度ならOKとする情報もありますが、50代を境目に「少し不愉快」と思う人も多いようです。

ケースバイケースで、感謝の言葉を使い「お世話様です」とか「ありがとうございました」「お先に失礼します」などのほうがいいようです。

気持ちを素直に、相手も心地よくなるような会話力って必要だなあと痛感しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな色があります

2020-06-10 14:47:13 | 雑記

朝からしとしと雨が降り始めていました。いよいよ東海地方が梅雨入りしたようです。

これから空気はムシムシ、ジメジメとした状態が続きそうですね。

傘をさして散歩しました。一雨ごとに 木々の芽がのびて、緑が目立ちます。

雨というのは、本当は透明無色ですよね。

でも、その人によって季節、その時の雰囲気、気分の持ち方で色んな色に見えるようです。

 春、花に降りそそぐ雨が『紅雨』。

梅の実が熟し黄色になるころに降る雨は『黄梅雨』。

『緑雨』は新緑の季節に降る雨。まさに今の時期です。

色鮮やかな青葉をより艶やかにしてそそぎ降る初夏の雨が『青雨』だそう。

空を暗くするばかりに降る大雨は『黒雨』。

明るい空から降る雨、にわか雨の夕立を『白雨』と言い、白雨が来れば、もう夏だという。

『黄金の雨』は日照りつづきのあとに降るありがたい雨だといいます。

散歩していると家々の紫陽花がイキイキと見えます。

梅雨時に咲く花だってほかにもたくさんあるのに、本当に雨に合うんですね。

丈夫で雨に打たれてもへこたれないからでしょうか?

うす緑や漂白したような白、最近はこれって紫陽花?と思うような他の色や形のものを身近で見かけます。

傘をさしてのお出かけも良いものでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が疲れた~~~

2020-06-09 16:10:19 | 健康

パソコンやスマホを使いすぎて目が疲れた!

日常茶飯事です!

そんな時皆さんはどうしていますか?

使用時間を短くするのが一番いいんですが、、、。

目をつぶったり目の周りのマッサージなど、人それぞれ。

私は耳たぶマッサージと目を上下左右に動かす運動をしています。

耳たぶマッサージは大体30回ぐらい、耳には目に通じるツボがあるので、刺激によって緩和されるそうですよ。

目を動かす運動は、適当ですが4,5回やっています。

肩こり、視力低下、ドライアイ症状を引き起こさないうちにと思って・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数秘術

2020-06-08 13:27:03 | 雑記

フリーアナウンサーとして活躍する小林麻耶さんが、資格を取得するほどハマっているという「数秘術」が紹介されていました。

生年月日や年齢など、そこには偶然ではなく必然的な意味があり、そこから人生や運命、才能、可能性などについて様々な意味が読み取れるという考え方で、数秘術の計算式は「生年月日を全て分解して足す」というのが基本になっているそうです。

11,22,33はマスターナンバーとよばれ特別な才能や力を持つんですって。

生年月日を入れれば運命数が出てきますが、自分で計算もできるわけです。

例えば2020年6月8日なら------2+0+2+0+6+8=18なので、これを分解して1+8=9

この9が「運命数」になります。

なんとよく当たっていたのでびっくりです。

http://www.ainsophaur.jp/

<運命数の基本的な意味>

1: 才能がある小心者

2: 直感的な性格

3: 芸術肌の開拓者

4: まじめな働き者

5: マイペースな人気者

6: 愛情深い八方美人

7: 理論的お調子者

8: 頑固な実力者

9: 妄想好きな天才肌

11: 好奇心旺盛な強運

22: 偉業を成し遂げるリーダー

33: 宇宙人的カリスマ

44: 国の命運を抱える選ばれし者

ちょっと遊んでみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナと口腔

2020-06-07 15:34:15 | 健康

6月4日~10日が「歯と口の健康週間」だそうです。

今回の新型コロナウイルス感染症の流行で、政府は不要不急の外出を自粛するよう呼びかけ、自粛ムード”が広がる中、患者が医療機関の受診を手控える動きも広がっていたようです。

勤務先に近い歯科医院をかかりつけにしている人が在宅勤務に移行したことで、歯科治療にも行きづらくなったこともあるでしょう。

私も5月に予定していた3か月ごとの定期健診ですが、まだ予約していない状態です。

口腔内の疾患が全身疾患と深い関係を持っていることが明らかになってきているので、口の中位と、ないがしろにしない方が良いでしょう。

世界で一番かかる人が多い病は歯周病!!

日本では成人の約80%が罹患しているといわれており、歯を失う原因のNo. 1とされています。

歯と歯茎の間にできる歯周ポケットに、歯垢が堆積していくことで歯周病はどんどん進行する。

とはいえ、これは定期的な歯科健診と正しいブラッシングで予防ができるし、適切な治療をすれば改善もするのです。

自身の判断で治療を中断した場合に症状の悪化を招く可能性が大だといわれます。

他に口腔内の細菌が就寝中などに誤って気管支から肺に入り込んで炎症を起こす「誤嚥性肺炎」も高齢者に多い病気です。

除菌・消毒の徹底と、マスク、手洗い、うがいと同じくらい「歯磨きと舌の清掃」や定期的な専門的クリーニングが大事なんですね。

今回の新型コロナウイルスは“舌の受容体”に付着しやすく、そこに口腔内細菌が作用することでさらに増殖を促進する”という報告もあります。

マスク、手洗い、うがいと同時に、歯磨きと舌の清掃は、しっかりやっておいて損はないようですから・・・。

健康週間を機に自分の口腔にも気を向けたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言

2020-06-06 17:01:30 | 雑記

一人暮らしをしている友人が、「歳のせいかなあ、このごろ独り言が増えたんだよね」と言ってました。

『そうそうそう!』とか『いいじゃん、いいじゃん!』など思わず独り言が出ているそうです。

一人暮らしだと自宅に話し相手がいないので、テレビを観ていてついつい相槌を打ったり、テレビ内の会話やアクションに反応してツッコミを入れたり・・・。

このような独り言は、自分は一人ぼっちではないと言い聞かせようという思いから自然に出てくるもので、心のすき間を埋めようとする心理が働いているそうです。

私だってありますよ。

女性は、おしゃべりすることでストレス解消をするので、独り言をいうときは誰かに話したいときのようです。

自分を奮い立たせるために前向きな言葉をあえて声に出す独り言。

これは外に声を出すことによって、精神的に落ち着こうとする心理的な働きからくるもののよう。

独り言をつぶやくことで、ストレスを解消し、不安や寂しさから自らを解放しようとしているので、自分の声を聞くことで安心感が得られる効果もあるようです。

「よし、やるぞ!」というような自分を鼓舞する独り言や「次はこれをして、その次は……」といった頭を整理するような独り言は特に問題ないようです。

ただ、独り言であまりにネチネチと他者への攻撃的発言をしている場合は、精神が不安定な状態。

精神的に不安定になると「もうダメだ」といったネガティブな独り言が増えていくので危険な兆候があるから注意が必要だそうです。

独り言そのものは必ずしも悪いことではなく、ストレス発散につながったり、今の自分を見直し改善するきっかけにもなるので、要は自分が何気なく発した独り言をよくよくチェックすることが肝心だと言えますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷ジャム

2020-06-05 16:55:52 | 料理

家の枇杷は切り落としてしまいましたが、木があるけれどあまり食べないから鳥のえさになっているという知り合いの家から頂いてきました。

まん丸でちょっと種が多い!

ジャムにした方が良さそうなので、ジャムを作りました。

皮をむいて果肉をとりだし、砂糖を適当量鍋に入れて、果肉より水分が出てきたら弱火で焦がさないよう10分程煮込む。

水でも良いかもしれないけれど、私はワインを50ccほど入れました。 

全体的に透明になるまで煮込み、透明になったら、レモン汁大2位入れ水分がなくなるまで煮込む。

味見して好みの甘さに調節します。

冷やして完成!

とっても簡単です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青魚

2020-06-04 21:36:34 | 雑記

DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれており、脳の栄養素として機能すると言われている青魚。

青魚の脂の部分に特に多く含まれているのがサバやイワシです。

旬の時期の脂の乗ったサバやイワシって、脂の甘味が口いっぱいに広がって美味しいですよね ♪

青魚にはもう一つ、EPA(エイコサペンタエン酸)という物質も多く血液をサラサラにして動脈硬化や心筋梗塞を予防したり、中性脂肪を低下させたりする働きがあると言われています。

特に乳幼児の脳や神経の発達にはとても大切な成分なので欠かせません。

これらは必須脂肪酸と呼ばれ、体内で生成することができないので、食事でとるしかありません。

お刺身、塩焼き、フライ、煮物、好みは人それぞれと思いますが、DHAやEPAの摂取の観点から見ると、実はお刺身やお寿司で食べるのが一番効率的なんだそうです。

マグロのトロの部分にもたくさんのDHAやEPAが含まれているのに、マグロって青魚に入っていません。

それは網で焼いたり煮たりすると、DHAやEPAをたっぷり含んでいる脂分が減少してしまうよう。

青魚には正式な定義があるわけではないようですが、「鳥による捕食を逃れるため、背中の部分が青くなっている魚」を青魚とすれば、マグロもれっきとした青魚になると思うんですが・・・。

一説に青魚は「背中が青い魚の中でも、庶民が気軽に食べられる大衆魚に限る」という説もあるそうです。

その点でみるとマグロを青魚と呼ぶのは抵抗があるかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍白玉団子

2020-06-03 21:17:34 | 趣味

なんでも冷凍してしまう我が家は、冷凍庫が大活躍しています。

今回冷凍白玉を買ってみました。常備してあると、急なおやつもOKです。

練乳と合わせてもおいしいですが、私はあんこを添えることが多いです。

大袋入りの小豆餡を買っておき、箸などで線をつけて冷凍庫へ。

使うときは欲しい分だけ折って、必要な量だけ取り出すようにしています。

冷凍フルーツも冷凍庫にあると安心する食材のひとつ。

私がよく購入するのは、ミックスベリーとマンゴ―です。

どちらも、アレンジしやすくて大活躍。なにかに添えるのにも便利です。

いつものおやつも、簡単にボリュームアップしてくれますから・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月になりました

2020-06-02 17:07:41 | 雑記

風はありましたが、気温も上がって来て暑くなりました。

湿度が高いんですね? 日中のマスクが苦しい 

これから梅雨入りするとますます息苦しいでしょう。

昨日から6月です。

昨夜は8時から全国で163の業者によるシークレット花火の打ち上げがあることを知りましたが、3密を防ぐために日時、場所を伏せたもので、打ち上げ時間も5分以内だとか・・・。

近回りでは大井川の河口付近、安倍川、島田という事ですが参加はできませんでした

希望と元気を届けたいという思いが花火に込められていたようです。

相次ぐ花火大会の中止、景気が良くないから花火師さんたちも大変ですよね。

空を見上げるという事はいいものですから、早く開催できるように願いたいものです。

昨日からは公民館の講座も始まり、夜はソフトバレー、今日は卓球と、私の身辺も急に忙しくなってきました。

新しい生活様式の徹底が呼びかけられ、マスクの着用、検温、換気、時間短縮、ボールの除菌、モップの除菌・・・。

やたら「不自由」が強調されることが多かったです。

根底は、だれがウイルスを持ってるかわからないし、他人は汚いものという意識を身に着けてしまっています。

ウイルスが存在する限りずっと続く事になるでしょう。

羽目を外して心から楽しむことはもうできない気がするんです。

長丁場になることは必至。大事だったコミュニケーションがどんどん失われていく気がして悲しいです

ソーシャルディスタンスで、対面で行う接客業では透明のついたてかビニルシート、フェイスマスクやフェイスガード。

おしゃれも何もありゃしない!

食事は横並び、なるべく話さないで料理に集中? これではランチに行く気にもなれません。

まあ嘆いても後ろを見ても仕方ない事です。

ワクチンさえ完成すれば、通常のインフルエンザや風邪などのように病院で薬を処方してもらえば良い状況になるんじゃないかと期待しています。

まだまだ先になるんでしょうかねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩甲骨

2020-06-01 17:03:40 | 健康

肩甲骨は基本的に動かさなくても生きてはいけるんです。

ただ動かしていても動かなくなってしまう可能性もあるのが肩甲骨。

だから時間があれば動かさなければいけないのです。

パソコン画面や、スマホをのぞき込む時間の多い私。 意識しないと背中が丸まりやすくなってしまいます。

肩甲骨を意識的に大きく動かすことによって、背中が丸まりにくく背筋がピンとしやすくなるというのです。

肩や腕を回す動きは腕の筋肉で動かしてしまうので、実際はこれでは肩甲骨が動いていず、効果が実感できない可能性があるそうです。

①基本の肩回しは 肘で円を書くように大きく回す

肘が肩甲骨あたりにきたら、肩甲骨と肩甲骨を寄せる 肩回しは、前後10回ずつ

②肩甲骨を動かす運動(1)です。

肩幅くらいに開いて両手をバンザイ

腕を下げて肩甲骨を寄せる  急いでやるのでなく、1回1回肩甲骨を寄せることを意識しながらやってみること。

③肩甲骨の運動-2 両手を左右に広げる

肘を身体に寄せる 中心に寄せますが、身体の真横ではなく背中の後ろで寄せる

④肩甲骨の運動-3

肘は90度にする

肘をグッと背中の後ろまで持っていき肩甲骨を寄せる

とにかく左右の肩甲骨を寄せる運動が大切です。

肩甲骨を動かしていると、息を止めやすくってしまうので特に「息を吐く」ことを意識するといいようですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする