goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

仙骨座り(ずっこけ座り)

2025-04-02 22:56:45 | 健康

「ずっこけ座り」とも言われる仙骨座りは、猫背や腰痛の原因にもなり問題が沢山。


まずいちばん気になるのが、猫背になる事です。

ずっこけ座りは思いっきり腰が丸まるので、立った状態でも背筋が丸まった姿勢が癖になります。

又重い頭を支えるために、首が前に出やすい為猫背姿勢が定着してしまうんですね。

肩こり&腰痛になりやすい。

腹筋を全く使わない座り方なので、体幹の筋力低下も腰痛の原因です。

とにかく日々の「意識」しかありません。

座っている時、常にずっこけ座りになっていないか?を意識し、気がついたらすぐに次の2つのポイントで座り方を治しましょう。

● 椅子に限界まで深く腰掛ける   股関節が直角になる位がベストです。
● 背中を丸めない
背中が丸まって猫背にならないように、坐骨の真上に肩がくる姿勢を意識しましょう。

又、常に背筋をまっすぐに伸ばすには腹筋の力が必要なので、この姿勢を意識し続けるだけでも体幹トレーニングになり、一石二鳥ではないですか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする