ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

はんげしょう

2019-07-02 22:31:59 | 雑記
一年も半分が過ぎてしまいました。蒸し暑い一日でしたね。

今日、7月2日は「半夏生(はんげしょう)」
 
半夏生に降る雨を「半夏雨(はんげあめ)」というそうですが、この雨が降ると大雨が続くと信じられていました。
 
まさしく梅雨前線が停滞して、鹿児島県や宮崎県などで非常に激しい雨が降り、土砂災害警戒情報や、市町村の発表する避難勧告が出ているそうです。
 
この先一週間は、西日本や東日本で大雨となるおそれがあるという予想ですので、注意が必要です。
 
半夏生とは夏至から数えて11日目にあたる日で、その日から5日間をいうそうです。
 
農業が中心だった頃の日本において、半夏生は大切な節目の日だったようで、半夏生の期間中は農作業を休みにするという地方もあったようです。
よくよく考えると、今のように機械化されていない時代の田植えは、かなりの重労働でしたから、まとまった休息が必要だったのかもしれません。

半夏生の日には地方によっては「半夏生の日に採れた野菜などは食べてはいけない」とか空から毒が降るから井戸に蓋をしろ」と言って前の晩から井戸にフタをして備える習慣もあったそう。

雨が明けたころにやってくる半夏生は、カビ・雑菌が繁殖しやすい時期で、疫病が広まらないように、毒があると言うことで注意を促したという説があります。
 
節分には「豆」、土用の丑の日には「うなぎ」といった行事食があるように、半夏生に食べるものは、関西ではタコ。

タコの足が四方八方に広がっていることから、「植えた稲の根がタコの足のように、四方八方にしっかり根付いて育ってほしい」という願いをこめて食べられるようになったようです。
 
そのほか香川県はうどん、福井県は鯖、奈良県ではお餅を食べたりと、日本各地で様々な風習がありますが、静岡県は特別にこうした習わしは聞きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする