百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



『トマトの家』っていう曲が、昔あったらしい。
1972年の4月の作品で、橋本淳=筒美京平という名コンビの作詞作曲、あの“ヒデとロザンナ”が唄っていた。R&Bのテイストを強め、二人が微笑み合って歌っているかのように思える、明るく元気な野菜ソング!!!
『子供達のために君の好きなトマトを植えよう!!』という内容?!あまり中身に内容はないが、その明るさ、その楽しさにズンズン惹きつけられてしまう。
時代背景がオリンピック、万博、・・・、そして札幌五輪、みんなが高度成長期に浮かれ、夢に一歩でも近づこうとしていた時代、あれから35年、みんなは夢に辿り着けたのか、幸せを掴めたのか。あの時に戻って、もう一度、みんなでやり直せたら、もう少しゆっくりじっくり成長したほうが良かったのかも・・しれない・・・。
※写真は、圃場のトマト

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『こうちゃんの簡単料理レシピ』http://kouchan-official.net/index.htmlが凄い人気らしい。ブログを少し観させていただくと、なるほど、わかりやすい!!アクセス数が凄いだけでなく、すでに本も三冊出版されており、今週の土曜日には更に新しく出版される本があるという。
なんでも、わかりやすいのが一番!! 今日わざわざ千葉からお越しいただいた方も「売りに行くのではなく、お客様がわざわざ買いに来て下さる野菜をつくらないと駄目!!」とおっしゃっておられた。「なーるほど・・・」、ということはやはり特徴のある野菜ということか、誰にも真似できない野菜ということか・・・。
トマトを栽培していると、どうしても糖度を意識して水を切りたくなる。でもその方に曰く、「なぜわざわざ水を切るのか?!水をしっかり吸って、しっかり美味しいトマトをなぜつくろうとしない。やせ我慢したトマトが美味しいとは思えない、しっかり水を与える中で、元気いっぱいのトマトを育てる工夫をしたほうがいい。」なかなか含蓄のある言葉!!もっと勉強します!! でも知識は要らないらしい、必要なのは知恵だって!! こちらの言葉にも深く頷く次第です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )