山本馬骨の くるま旅くらしノオト

「くるま旅くらしという新しい旅のスタイルを」提唱します。その思いや出来事などを綴ってみることにしました。

ジさまの七夕さま

2019-07-09 05:18:12 | 宵宵妄話

 7月7日はご存知の七夕さまでした。我が自治会では、こども七夕祭りと称しての小イベントを企画しました。町内の学童や幼稚園児などのこどもたちに、少しでも良い思い出を作って頂こうと願っての企画でした。というのも、我が町内にはこども会というのがないのです。昔(昭和の時代)は、どこの市町村にもこども会があったように記憶しているのですが、今頃はだんだんこのような集まりが無くなって来ていて、学校や塾などという個人主体の学びばかりで、地域のこどもたちが集まって、みんなで遊ぶという環境が消滅してしまっているようです。

 さて、その企画は七夕祭りの2週間前に思いついて取り上げたものでした。急なので、取り敢えず各世帯にチラシを配ってお知らせをしたのですが、さて、どの程度こどもさんを持つ家庭に届いたものなのか、知る由もありません。とにかく決めたことなので、準備に取り掛からなければなりません。ここからは裏話です。

 何しろこの企画は老人の企画なのです。本当は若い親の世代の人たちが中心になってあれこれアイデアを出して盛り上げるべきなのでしょうが、その世代の人たちは集まって何かをやろうという余裕がある人は少なく、そのために夜間や休日を当てるなどというのは到底無理なことなのです。ですからどうしても老人の出番となってしまうわけです。

それで、このジさまは他のジさまやバさまに声をかけては迷惑だと考え、可能な限り自分で準備をして当日に備えようと考えました。

準備するものとしては、短冊や折り紙や筆記具などの用具一式があります。それらを揃えた後は、先ずは竹笹を用意しなければなりません。これは近所の竹藪に行けば容易に手に入りますので、前日までに用意することにして、あとは雰囲気を盛り上げるための童謡などのCDがあればいいなと思いつきました。これをどこで手に入れるか困惑しましたが、嫁御に訊いたら図書館にあるのではということなので、早速出掛けました。図書館の受付で、「たなばたさま」と「きらきら星」という童謡の入っているCDを探して貸して欲しいとお願いすると、そこの女性はちょっとばかり訝しげな表情で自分を見るので、こども七夕祭りで使いたいと話して納得して貰いました。それにしても傘寿に近いジさまが童謡とは?と思われたに違いありません。

 これで一通りの準備品が揃ったのですが、来てくれた人たちにだけ飾り付けを期待したのでは、もし誰も来なかったら笹だけとなってしまうと気づいて、とにかく少しは予め何か作って飾ることにしようと、その制作に取り掛かることにしました。先ずはリングを数個作りました。その次はお星さまの形を切り抜いた金色と銀色の星型を幾つか作り、更に折鶴もあった方がいいなと30個近く作りました。なんでこの歳になってこんなことをしているのか?という囁きが時々聞こえてくるのですが、折っている鶴の形がだんだん様になって来ると、それに従って心もだんだん無心になって来て、70年前のこどもの世界に戻ったりするのが不思議でした。

 こども七夕祭りはたなばたさまの前日の7月6日のイベントです。その前日に竹笹に飾りつけをして、当日の早朝に会場となっている自治会館の入口付近に竹を置きました。10時からの開催ということで、開始時刻近くとなって早速CDを回して「たなばたさま」や「きらきら星」の曲を流し始めました。

 誰も来ません。土曜日のこの日は我が自治会ではコーヒーを飲みながら懇話を楽しむ日となっているのですが、やって来るのはそれを目当ての老人ばかりで、こどもと一緒の家族連れは皆無なのでした。1時間が過ぎましたが、誰も来ません。老人たちの会話も下火になり出しました。2時間が経ちました。誰も来ません。老人たちの殆どは退散して静かになりました。そして午を過ぎてしばらく経った頃、待望の若い一家族が一人の天使を連れてやって来ました。ジさまの思いが届いた人がやって来てくれたことをありがたく嬉しく感謝しました。そしてその後は、しばらく経ってから、おばあちゃんに連れられたもう一人の天使と、16時の閉店間際に兄妹天使がやって来てくれました。長い長い待ち時間は、4人の天使の来訪で終わりました。

 ジさまの企画はどうやら何かが抜けていたようです。第一番目には何と言っても思いつきのタイミングの悪さです。もっともっと早くなければならないのです。そしてもっと大きい抜けは、来訪する側の事情の読み不足です。梅雨の曇天の続く時期の休日に、わざわざ出かけて来てくれる人は稀有の世の中だということを忘れて、こちらの思いと都合だけで甘い勝手な夢を描いた不用意さ。おかげ様で、用意した用品やプレゼントは次回分も大丈夫と思われるほど余りましたし、もう一つ別のイベントを行うのにも使えるようです。

 惨敗の企画でしたが、ジさまにとっては、いい体験でした。鶴を折るなどというのは、普段ではあり得ないことです。折り方も忘れかけていたのを思い出して元に戻れたのは、まだボケていない証でもありましょう。糸と針で連鶴を作ったり、長いリングを作ったりして、ほんの少しですが童心に帰っての貴重な時間でした。こどもたちのための七夕祭りの楽しみを、ジさまが独り占めしてしまった後ろめたさを感じながら、次回はこの反省を活かして頂いて、こどもたちのための本来の祭りができるようにと、密かに星に願ったのでした。

   

ささやかな我が町内会の七夕祭りの飾り。何といっても願いの短冊が少ないのが寂しい。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする